いよいよ明日はクリスマスイブ。
クリスチャンではないのですが、それでもなんだかわくわくと嬉しい気持ちと厳かな気持ちが入り混じった、不思議な気持ちになる日です。
私がブログを始める前のHPも何も持たない状態の時、間借り状態と言っていいくらい入り浸っていた(その節はお世話になりました)HPの管理人の小雪さんから、クリスマスイラストを頂きました。
白いポインセチアが大人っぽくて幻想的な作品です。
. . . 本文を読む
数日前に、今になってクリスマスっぽいものを作りたくなったと言う記事を書きました。
これが本当の泥縄。
毎日こつこつ針を持てるわけでもなく、どんなに小さな作品だとしてもクリスマスまでに出来るかどうか分からない。
そんな感じだったのですが、何とか完成いたしました。
わざわざ数日前から触れて回るほどのものでもないんですけどね。
まあ、こんなんです。
それでも、どう?クリスマスって感じします? . . . 本文を読む
トールペイントの教室の、初級最後の作品が完成しました。
今までの作品の全てをこちらで紹介したわけではなく、13~4個くらい描いたんでしょうか。
記憶に鮮明に残っているものから、何となく忘れてしまっているもの、満足出来た作品から××な出来のものまで色々あります。
初めの頃に描いたものは、今見るとなんだか恥ずかしいような、子供が描いた?みたいな物も幾つかあります。
特に1日体験教室で描いたもの・・ . . . 本文を読む
最近、日本でもハロウィーンの行事とか、お祭りとか、飾りとか関連商品も多く出回っているみたいですが、別にキリスト教徒でもない私からしたら、多分同じくキリスト教徒でもない日本人たちが、これで騒いでいる姿を見るのが、今ひとつぴんと来ません。
ジャックオーランタンと呼ばれる、かぼちゃをくりぬいた角燈がとても可愛いので、それらしい小物を見るとついつい私も買ってしまったり、部屋に飾ったりしたくなるのだけれ . . . 本文を読む
プロのイラストレーターでいらっしゃるJunさんから、残暑お見舞いのイラストを頂きました。
ずっとご無沙汰しておりましたが、忘れずに送ってくださり、本当に嬉しいです、感謝です。
とても可愛い新垣結衣ちゃん&スイカです。
スイカの瑞々しさ・・それからガッキーの可愛さもスイカと同じくらい瑞々しいですね。
なんでしょう・・・。
いつものようにとてもリアルな中に、凄く可愛らしい遊び心を感じてしまう作 . . . 本文を読む
井川恵美先生の、ペイントクラフト10周年記念ワンデーセミナーに行ってきました。
たった一日であれこれ指導していただいて描き上げるには、平面の作品ではなく長方形の立体の、四面にそれぞれ絵が描き込まれている作品だったので、本当に完成するのかな、或いはそれに近いところまで行くのかな・・と思っていたら、案の定、半分も出来たかどうか・・って感じで終わってしまいました。
先生曰く、元々ワンデーセミナー向 . . . 本文を読む
夏休みの終わりの頃に、手付かずの宿題の山に悪戦苦闘している子供に、毅然と注意出来る私ではありません。
私が子供だった頃・・やはりそんな子供だったし、今でも結構切羽詰らないとエンジンの掛からない傾向があるのも知っています。
締め切りまでまだまだ期間があるじゃん。
そう思って、のんびり構えていると、いざ描こうと計画していた頃になって、別件で忙しくなり、絵を描くタイミングを逃してしまった。
これ . . . 本文を読む
「いつも同じ様な色ばっかり買う。」
娘に前に指摘された、私のバッグ選び。
私に限らず、老若男女、大抵は黒か茶のバッグを買うと思うんだけど・・・、だって、合わせ易いのでどの服を着ていても、下手をすればずーっとそのバッグ一つで、傷んでしまうまで行けちゃうんじゃないかって、そう思うんですよね。
小さな鞄屋なのですが、取り扱っている物のデザインがちょっといい感じ?って言う、お気に入りのお店があって、 . . . 本文を読む
少人数で仕事をやっているので、一人欠けるとその影響は大きいです。
今まで月に一回だけ、トールペイントの教室に通うために一人の人に、勤務時間を代わってもらっていました。
が、その人が辞めてしまったため、残りのメンバーで仕事を回していくことを考えると、個人の趣味ごときで、その時間を抜けるわけには行かなくなり、私はその教室をやめる事に決めました。
先生や他の生徒さんたちにも、お別れの挨拶をし、再開 . . . 本文を読む
これまたPC故障中の出来事ですが、石田和美先生のワンデーセミナーに行ってきました。
トールペイントの専門誌、「ペイントクラフト」10周年特別企画と言うことで、東京や大阪だけでなく、名古屋にも有名な先生が来て下さり、とても貴重な授業を受けることが出来ます。
東京、大阪の方が、やはりセミナーの数も多いみたいです。
そちらでしか受けられないセミナーの作品でも、どうしても受講したい!!と思うものはあ . . . 本文を読む
お世話になったあの方に、感謝の気持ちを込めて何か贈りたい。
そんな気持ちはいつも持っているのですが、何だか保留になったままのことも幾つかあります。
せっかくトールペイントを習いだしたので、もう少しまともなものが描ける様になったら、少しづつ、保留になったままの「感謝の気持ち」を形にしてお届けしたい、そんな風に思っていた中の一つが、やっと実行に移せました。
その伯母は、若い頃からとても . . . 本文を読む
ブログお休み中に何をしていたかと言うと、結構のんびりとした夜を過ごしてみたり、部屋の掃除をしてみたり、パッチワークに取り組もうかと思って、布を水洗い、アイロンをかけた頃にPCが戻ってきたので、結局それは手付かずのまま終わってしまった。
一番何に時間を費やしていたか、と言うと、トールペイントだったのかな?
かと言って、作品がこんなにたくさん出来たんですよ~~ってわけでもなく、たまたまなんとなく . . . 本文を読む
今日は次のトールペイントの作品のための下描き練習をしました。
少しまとまった時間が取れたので、一気に描く事が出来ました。
下描きはあくまで下描きで、本番で色の変更などしたかったらすればいいし、この花のここをもう少しこうした方が・・・なんてアドバイスを受けたら、直せばいいのであって。
やっぱり問題は本番の木製品の上に描く時で、紙の上ではささっと描けたものが、いきなりぎくしゃくした描き方になって . . . 本文を読む
布にペイントしよう、というワンデーセミナーがあったので、参加いたしました。
無地のTシャツに可愛い花をペインティングした完成品を講師が着ていたので、それに惹かれたのと面白そうだったから。
でもこの講師、とってもスリムで素敵な方だから素敵に見えるのかもしれないな、という一抹の不安がなかったわけではない。
Tシャツは各自用意してください、ちなみにこれはユニ○○のです、とのこと。
そんな安価なTシ . . . 本文を読む
月一回のトールペイントの教室。
一ヶ月もあれば、何度も練習したり、宿題と言って出されているわけではないが、たった月一回しか講師から学ぶ事が出来ないという、貴重な時間を有効に使うためにも、出来る範囲の作業はしておいた方がいい。
自主宿題、と言ったらいいのかな。
いつも一ヶ月もあるのだから、と安心しきっていると、時の流れるのは意外に早く、あっという間に次の教室の一日前になっていたりします。
今 . . . 本文を読む