濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

北らか目線

2016年01月29日 | ひとりごと・・

三寒四温には程遠く、まだまだ寒い日のほうが圧倒的に多い
誰がいったか「この冬は暖冬です!」確かに初めはそうだった
しかし、蓋を開けてみればこの寒さ・・・

きょうは朝から「雨」の芝浦運河
体感的には北海道と変わらないほど寒い。いつ雪に変わってもおかしくない
できりゃ~雪だけは勘弁してほしい

先日、上から目線・・・ではなく、北から目線というのをテレビで見た
これがなかなか面白い!!雪国に暮らす人から見れば数センチの雪でパニック!
交通機関はマヒ!ケガ人続出!すべてが滑稽なんだろうね!

今夜から明日にかけて関東地方の平野部でも「雪」が降る可能性がある
これだけ気温が下がっていれば雪が降ってもおかしくない
くれぐれもご用心を!

DeNA 背番号55番 後藤武敏!!

2016年01月29日 | ひとりごと・・

オイラが、いちばん贔屓にしているのが横浜高校OB後藤武敏
甲子園では、松坂、小池などと春夏連覇したときのメンバーだ

去年、愛称のゴメスにちなんで「後藤武敏G.(ごとうたけとしごめす)」に改名した
そして、2016年、「後藤G武敏(ごとうごめすたけとし)」に変更することになった
2年連続の改名!もしかすると、2017年には「G後藤武敏」か・・・・

いっそうのこと、「ゴメス」でもいいんじゃないの?

1分でわかる日本経済

2016年01月29日 | ひとりごと・・

一般人は、なけなしの金を銀行に預ける。預けたところで利息などほとんどつかい
で、銀行は、その預けられた巨額のお金を日本銀行(日銀)に預ける
けして、少しでも金利かつくからと他行へなど預けるようなバカなことはしない

きょう、日銀が金融政策決定会合で「マイナス金利導入」を決めた
おそらく、きょうのニュースでも大きく報じられることだと思う
しかし、こうしたテーマって興味がなければチャンネルを変えるか、それとも聞き流すだけ

だけど、考えてみればおかしな話だよね。民間銀行が日銀に預ける「当座預金」に関して、
日銀が利息を支払うのではなく、銀行側が手数料を支払う・・・これが「マイナス金利」
なぜ?こんな奇妙なことをするかというと、これも金融緩和策のひとつだという

その仕組みはこうだ、
日銀は、年率2%の物価上昇率を目指しており、アベノミクスとも連動してこれの達成に
やっきになっているからだ

一般的に物の値段が上昇していくと早めに購入しようとする意識が高まる。なぜなら、
簡単にいえば、年率2%で物価上昇が進むと、現在1,000万円の価値は5年後に906万円、
10年後には820万円まで目減りしまう。その差額分を余計に払わなきゃいけなくなる

つまり、連中は、消費意欲が高まると企業収益が上がりやすくなると思っている
ところが、2016年、世界経済の先行きは不透明!どの企業も設備投資や賃上げに及び腰
これは当然のこと。あのトヨタでさえ賃上げは去年の半分と決めている

そのため、日銀は企業が設備投資や賃上げに及び腰になれば年率2%の達成は困難!
「消費拡大を通じて物価を押し上げる」シナリオが崩れる!!と大慌て!!

マイナス金利を実行することで、民間銀行は日銀に預けた当座預金を減らさなきゃ大変!
利子がつくどころから、手数料を取られちゃう!これにより、中小への貸し渋りを解消させ、
貸し出し増などを促進させることで、実体経済を刺激する効果を期待しているというわけ

本当にこうしたシナリオ通りに上手くことが進むんだろうか?
こんなややこしい話より、LINEの内容がどうして外に漏れるのか?
そっちのほうが気になるオイラ・・・・ありがとう文春!?

1分でわかる世界情勢

2016年01月29日 | ひとりごと・・

レギュラーガソリンの店頭価格が1リットル100円を割り込んでいる
昨日、会員になっているスタンドで給油したら、なんと!1リットル90円!!
いちばん高い時に比べりゃ半分!車通勤しているオイラにとって助かるね

なぜ油代が安くなったのか?
それはアメリカのシェールオイルと石油輸出国機構(OPEC)との仁義なき戦い!
OPECにとって目の上のタンコブなのがアメリカのシェールオイル

これまで、アメリカのシェールオイルなど誰も見向きもしなかった
しかし、技術革新により、量産が可能となった。つまり、アメリカが急激に増産、
これにより、世界規模で原油の生産と消費のバランスが一気に崩れちゃった・・・

ここで、OPECは勝負にでた。アメリカのシェールオイルを潰しちゃおう!と・・
通常、原油価格が下がると、バランスをとるため“産出量”を減産するのがセオリー
勢いがあった中国をはじめ、新興国での需要が激減しているなかでの賭け

そのため、市場に原油がだぶついてくる。しかし、絶対に減産しない!
なにしろ、OPEC加盟国にくらべ、シェールオイル産出には多額の経費が必要となる
価格がさがるほど、シェールオイルのほうは赤字が増えるばかり!

こうした我慢比べが昨秋から続いてきた
ところが、昨日、ロシアのエネルギー相が、サウジアラビアが原油生産を減産すると暴露!
これをうけ、ニューヨーク原油先物市場では、一気に原油価格が上昇し始めた!

2016年、原油価格の急落、これと連動して株価も急落!アメリカドルは力をなくし、
為替は円高傾向!加えて、チャイナバブルが崩壊・・・おかげで株式市場は乱高下!!
アベノミクスの中心人物!甘利さんも大臣を辞任!!この先、日本はどうなるのか!?

甘利さん、バスツアー、SAMP、石坂浩二とテレ東、そしてゲス野郎は「株を下げた」
一方、琴奨菊、三太郎、DAIGO、真田丸、ペコちゃんと彼氏のりゅうちぇる、そして、
オイラと同郷なのにカタカナのディーン・フジオカ!は「株を上げた」

気になるのがベッキー!彼女の「株の下がりかた」は半端じゃない。袋叩き状態!
しばらく休業することが決まったようだけど、誰かに「お株を奪われる」のは間違いない
これだけ甚だしくイメージを変えた人も珍しい!?

スプリングごろ!?までに戻ってこれりゃいいけど、世の中、それほど甘くない・・・
賛否はあるけど、笑ってこらえての佐藤栞。新銘柄だけど株価は急上昇!!
ベッキーの復帰はかなりハードルが高そうだね

都鳥(みやこどり)

2016年01月27日 | ひとりごと・・

名にしおわば いざ事問はむ 都鳥 わが想う人は 在りや亡しやと
(在原業平/伊勢物語・第九段)

現代訳にすると、
都(ミヤコ)という名を背負っているんだよね!都鳥くん!なら質問するけどさ、
「オイラが思う人って都会で元気にしてんの?」ということかな!?

実際、ミヤコドリという鳥がいて、冬になると越冬のため日本にやってくる
東京湾にもやってくるそうだが、残念ながらオイラは見たことがない

ところが、会社の先輩に「日本野鳥の会」の会員がいて、伊勢物語で歌われた
都鳥はミヤコドリに非ず!都鳥とはユリカモメのことだよ!・・と教わった



へエ~~ミヤコドリがいるのに、都鳥=ユリカモメ!ってーのはおかしな話!
と、オイラは思うけど、1965年、東京都はユリカモメを「都の鳥」に指定!
役所も認めているんだから間違いはない!と思うけど・・・・ね?

そんなわけで、新橋からお台場を経由、豊洲までいく「東京臨海新交通臨海線」、
この通称名は、「新交通ゆりかもめ」、略して「ゆりかもめ」となった

ちょうど越冬のため、カムチャッカから多くの「ゆりかもめ」が飛来している
芝浦運河でもちょいちょい見かけるし、人を怖がらないので、足元までやってくる
大きさは肥えたハトぐらい。なかなか愛らしい



春になればカムチャッカに帰っちゃう!わけで、滞在期間もあとわずか・・・
北海道のゴメ(カモメ)みたいに年中見れるのかと思ってたけど、冬期限定!!
観察するなら・・・いまでしょう!!

ただ・・・
鳴き声を聞くとその可愛さも半減しちゃうかも・・・
SMAPの中居君の「ドミソ」のほうがまだましかも

水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

2016年01月26日 | ひとりごと・・

1月25日から29日まで、72候では「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」
沢の水が氷となり、厚く張りつめる頃。この時期に、一年での最低気温を記録する
本当にその通り。昨日、そして、今日も氷点下に達する地域が多かったね

三寒四温
3日寒い日が続くと、そのあとの4日は暖かくなるという諺
先日、雪が降って大喜びしていた沖縄。今日の最高気温は20℃!明日は23℃!
そして、なんと金曜には25℃の予報!数日前、あまりの寒さにストーブが売り切れ!と、
ニュースで言っていたけど、1月だというのに「夏日」だもんなア~~

そういえば、日もずいぶんと長くなった・・・
横浜の日の出は6時30分ごろ、そして日没も5時ごろかな!?
少し前まで夕方4時を過ぎると暗かったけどね

さて、今日はすっ飛んで帰宅、まずは錦織を応援!
はたして、日本男子84年ぶりの全豪ベスト4なるか!
そして、サッカーもイランとの準決勝!!今日勝てばリオ五輪出場決定!となる

野球はストーブリーグだけど、都道府県駅伝、マラソン、大相撲、スキージャンプ、
そして忘れちゃいけない!ラグビー!!
暖かい部屋でミカンをたべながらのスポーツ観戦!これがたまらない!最高!!

DIANAベイスターズ

2016年01月25日 | ひとりごと・・

オイラのブログ、リアルタイムで、
どれだけの人が閲覧しているのか?
どの記事(タイトル)がどれだけ読まれているか
そして、どんなキーワードからオイラのブログに辿りついたのか?などがわかる

そして、今日の特徴としては、DeNAベイスターズに関する記事が多く読まれている
シーズンでもないのに不思議な現象であり、調べてみると、だれかしらないが、
「DIANAベイスターズ」という検索ワードからここに辿りついたことが判明した

DIANA・・・ダイアナではない
正式には、diana(ディアーナ)が正解!横浜DeNAベイスターズのオフィシャル!
サポーティングガールズユニットだ

たしかに、オイラのブログ、ファンフェスタ2015でディアーナをとりあげている
ディアーナを知らない?そういうひとはハマスタへ足をはこんでほしい
彼女たちの応援こそがベイスターズの原動力になっている!!

エルニーニョとダルトン極小期

2016年01月25日 | ひとりごと・・

朝から「精神論」的な話を書き込んでしまったが、ここは現実に戻り、少しばかり
科学的なことを書いてみたい
オイラとしてはかなり珍しいことではあるけど、前から気になっていたので・・・

さて、この時期、暖冬が続くと必ずキーワードとしてでてくる「エルニーニョ現象」
フィリピン近海の海水温の上昇、つまり、地球温暖化の影響をうけ、暖冬をもたらす
そう思い込んでいる人が大勢を占める

確かに、国連の気候変動に関する調査をうけ、人間の活動による地球温暖化に警鐘を
鳴らしていることは承知のうえ。もちろん、大気中の二酸化炭素濃度は産業革命以降、
増え続けていることも理解している

ところが、温室効果を持つ二酸化炭素がこれだけ増加しているにもかかわらず、
地球に寒冷化の力が働き始めているという

タイトルの「ダルトン極小期」とは、1790年から1830年まで、太陽活動がもっとも
低かった期間をいう。その原因は特定されてはいなが、火山活動の上昇(活発化)により、
気温は低下する傾向がある。というのが有力であると云われている

また、多くの研究者が、現在の太陽活動は「ダルトン極小期以来の太陽活動の弱さ」といい、
つまり、調査が開始されて以降、190年のあいだで、最も弱い太陽活動期だという

そのため、温暖化も心配だけど、それ以上に、地球は寒冷化に向かっているのでは?と、
あまり知られていない話だけど、寒冷化も困った話である

昨日、テレビでは、米国東海岸でも記録的な大雪、さらには、暖かい台湾や香港でも雪!
この寒波で大勢の人が亡くなっている・・・そう報じていた
日本でもかなりの積雪になっており、以前の「暖冬傾向」が、すっかり影を潜めてしまった

このように、大多数の気候学者が温暖化は進んでいると考えているにも拘らず、
それどころか、今後地球は寒冷化が進むと予想する科学者も少なくない
その根拠は?なぜ地球は寒冷化に向かっているのか?それは太陽にある黒点の数だという

人類が太陽黒点の存在に本格的に気がついたのは17世紀、これまでの観測記録から、
1. 黒点の数は11年周期で増減している
2. 太陽黒点が沢山出ている時に太陽は活発に活動し、黒点が少なくなると不活発になる
ということが分かっている

太陽の活動は地球に大きな影響を及ぼしている。最大の影響は気候に対するもので、
太陽活動が弱くなると気候が寒冷化する
特に太陽活動が弱くなる時期、当然ながら気候が大きく寒冷化する・・今年のように!

1645年から1715年にかけての70年間は、著しく太陽の活動が低下したと云われている
この時期、地球全体で平均気温が0.2℃下がったという記録がある

たった0.2℃だが、地域的にはもっと大きな影響が出ている
ヨーロッパ・アルプスでは氷河が前進して村が飲み込まれたり、食料生産に大打撃を与え、
伝染病の流行をも引き起こす!この時期世界各地で飢饉が起き、
欧州ではペストの流行で多数の死者が出た・・・

過去にも数サイクルにわたって黒点数の低迷が続いた時期がある。1645~1715年ごろ、
そして、先に書いたが、1800年前後の約30年間(ダルトン極小期)だ
ともに寒冷気候となっている。現在(2016年)の黒点の減り方は、歴史上の寒冷期の
様子と凄く似ているので、太陽活動の低下が気にかかる・・・・という説だ

いまのところ、温室効果ガスの増加と太陽活動の低下とのせめぎ合い!ってーところ
だから冬と夏の寒暑の両極端が出現しているのかもしれない・・・
これから先、夏でもクールビズは売れず、ヒートテックが流行る可能性が十分にある

お天道様(おてんとうさま)

2016年01月25日 | ひとりごと・・

全国的に大荒れの天気!それは、北風小僧の寒太郎の仕業でもなく、過去最強!!
大寒波のせいであり、、西日本を中心に物凄いことになっている

昨日(24日)、奄美大島では115年ぶり!また、沖縄でも39年ぶりに雪が観測された
また、九州でも雪が降っており、普段は雪とは無縁の佐賀や宮崎でも雪が降り、
坂の街「長崎」では49年ぶりに観測史上1位の記録を更新するなど交通網はパニック!

北海道、東北、そして北陸など、雪に対する備えのある地域であればさほど問題はない
しかし、普段は雪とはまったく無縁の地域だけに大混乱!するのも無理はない
沖縄では、あまりの寒さに色とりどりの魚が仮死状態となり、浜に打ち上げられていた

さて、日本人は、古来より、太陽、海、川、山、岩、木、水、天候などの森羅万象には、
必ず神様が宿っていると考えられてきた。今風に言うと“パワースポット”ってーやつ
つまり、人間の力の及ばない偉大な力に対して畏敬の念を持ってきた

そのなかでも、太陽(お天道様)に対する思いは特別なものがあり、天照をはじめ、
太陽にまつわる神話やいい伝えは他の森羅万象とは比べ物にならないほど多い
天の道と書いて「お天道様」

お天道様と人間の間には、洗礼のように目に見える契約もないし、聖書やコーランのような
教えの書もない。つまり、神道には教えの書物がないということになる

神道では、「清明心」(きよきあかきこころ)という考え方だけが存在する
これは、色川の大将がよく云っていた「お天道様に申し訳ない」に相通ずるものがある
「清らかで、明るい心。くもりがなく、すがすがしい心。やましさのない、晴れ渡った心」

自然そのものに教わり、自然を敬い、自然と共存する
これこそが、日本人の信仰心の一部だと教わった。なぜ一部?かといえば、
先祖をお祀りすることなども日本人にとっては大切な信仰だから・・・

古より、この考えが日本人の根底には流れているんだね
その心こそが、日本人の清潔好きや、お人よしの精神、職人さんのものづくりの精神、
調和を重んじる文化などに表れている

人間の悪事に対して、ほかの人間が誰も見ていなくても太陽はきちんと見ているのだから、
どんな時でも悪事ははたらいちゃいけない!これは、太陽そのものを意味しているんじゃない!
神や仏といったものの象徴として扱われているってー証拠だよ

間抜けなやつは、「お天道様が見ているって言ったって、悪党はのさばるばかりじゃないか」
てなことをいうが、けして、お天道様は、何人にも罰を与えたりなんかはしない
なぜなら、お天道様は、「愛」と「法則」で成り立っているから。それが「天の道」

「誰も見ていなから」と悪事を働いて逃げたとしても、いずれ法則が自分を裁く
誰も気づかないところで善行を行ったのなら、のちのち大きな愛となって返ってくる
「お天道様が見ている」というのは、この世には常に愛と法則が働いているってーこと

手の届かないとこにいると思っていたお天道様。実は自分の中に在る。愛と法則として・・・
だから、晴れていようが曇っていようが、真っ暗な夜だろうが、「お天道様は見ている」

こればかりは逃れようがない!逆に言えば、愛と法則に則った生き方をしていれば、
「お天道様がかならず見ていてくれる」ということになる
つまり、「お天道様」とは、未来の自分自身を意味してるんだよね

ただし、この記録的な寒波で大雪が降った地域
できりゃ~~いますぐにでも、太陽の眩しく雪を解かす日差しが欲しいところだね!
これは「太陽の恵み」、お天道様、つまり、天の道とは異なるってーこと

北風小僧の寒太郎

2016年01月25日 | ひとりごと・・

23日から24日にかけて、関東でも今年2度目の雪になるのでは?と心配されたが、
幸いなことに雪もふらず、穏やかな週末となった
おそらく、東京・横浜が、日本列島で最も暖かく、青空が多かったのでは?

しかし、今朝の冷え込みは厳しかった!
たぶん、今年一番の冷え込み!正確な情報はないが、間違いなく氷点下だったと思う
寒い!というより、防寒対策を講じていても、露出している顔や指先は痛いほど!
ただ、青空のもと、お天道様が顔を出しているので、その恩恵を受けることができる

さて、オイラの年代であれば聞き覚えのある歌「北風小僧の寒太郎」
冬を感じるとこの歌を思い出す。元々は1972年、NHKの『おかあさんといっしょ』で
流されたという。オイラが小学生のころだ

童謡でありながら、この楽曲は「子供向け演歌」ということで誕生したという
当時、人気があった時代劇『木枯し紋次郎』のパロディー!!だった
最初に歌ったのは歌のお兄さん!田中星児、1974には『みんなのうた』に初登場!

みんなのうた版では堺正章と東京放送児童合唱団が、そして、1982年、
リメイク版が登場!歌手は菊花賞を制したキタサンブラックの馬主!北島三郎とひばり児童合唱団
いまでも時々流れる「北風小僧の寒太郎」は北島バージョンが多い

北風小僧・・・
本来は、群馬のからっ風、そして、筑波下ろしなど、関東名物の冷たく乾いた風を意味する
この時期、晴れて快晴でも風があれば体感的にはかなり寒く感じる
それこそが“寒太郎”の仕業だ・・・

きょういっぱい、寒太郎は縦長の日本列島に居座り続けるらしい
彼が来なけりゃ“暖冬”しかし、富士山やスキー場に雪がないんじゃ「冬」とはいえない
寒太郎(冬)がくるからこそ、春が待ち遠しいく感じられるんだろうね!

プロ野球もあと1週間ほどでキャンプイン!これこそ春の訪れを感じるね~~


すまじきものは宮仕え

2016年01月22日 | ひとりごと・・

前日、雉始雊(きじはじめてなく)という言葉を紹介したところ、福島県三春町から
「さっそく、裏やぶのなかから、雉のケーンケーン!」という求愛の雄たけびを聞いた!
という連絡をいいただいた。

連絡をくれた「碧い月」のほしさん!!本当にありがとう!!
もし、地震の前兆とも思われる異常な鳴き声を聞いたら教えてくださいね!
って言っても、連絡貰ったときじゃすでに遅し・・・

さて、タイトルの、「すまじきもの」、簡単に言えば、“できるならしないほうがいい”
ということ。つまり、「人に仕えるのは大変だ。人に仕える仕事はしないほうがいい」
そういう意味がある

オイラもサラリーマン!宮仕えの典型であり、今風にたとえれば、
会社務めは、何かと決まり事やしきたりに縛られ、自由に仕事ができないことが多い
できれば会社務めはやらないに越したことはない・・・ということ
また、一方では、制約の多い公的な職や会社勤めの大変さをたとえる表現にもなっている

例のSMAPの解散騒動!
ジャニーさん一代で築き上げたジャニーズ事務所
暮から正月に係らず、テレビをつければジャニーズ、吉本、それにオカマ!?

特に、ジャニーズは創業者が健在であること。加えて、その創業者の姉と娘が経営トップを
占めており、創業者は業界のカリスマである。また、社会的に影響のある大きな組織・・
となると、当然ながらジャニーズ事務所だけに通用する常識だとか、ルールや慣例など、
こうした面倒くさいものに縛られ、なかなか自由奔放な行動ができなくなる

しかし、SMAPを国民的アイドルとして成長させ、業界から絶大なる信用を得た飯島女史
彼女の存在は、やんちゃなSMAPと経営陣との緩衝剤的役割であり、そのため、
SMAPは、宮仕えの立場でありながら破格の扱いを受けてきた・・・と思う

そして、ついに堪忍袋の緒が切れる日がやってきた
ワンマン経営には、世間の常識とか道理など通用するわけがない!
常に、自社の枠組みや権威を守ろうとする傾向が強いから・・

そんななか、オーナー一族には目もくれず、見た目には飯島女史こそがSMAPの社長!
そのため、業界では、SMAPに関しては事務所ではなく、飯島女史に直談判する
これが当たり前のプロセスとなってしまったんだろうね

これに副社長が激怒!堪忍袋の緒が切れた!飯島女史解任へと動き出す・・・・
そこで、「俺たちゃ宮仕えじゃない!」という4人の異端児が登場!する

これだけの騒動になるまえに、なんとか手が打てなかったんだろうか?
そういう人も多いけど、イノベーション!とは口ばかり、それには大変な労力がいる
特に、シガラミだとかしきたりだとか、やっかいだらけの業界!改革なんかできやしない!

むしろ、変革を嫌い、常識のない常識に従う方が楽でいい!そう思っている連中が多数
そこに突然!異端児が現れた!「俺たちが変えなきゃだれがやる!」と、
しかし、ほんのわずかな変化を生むのが精いっぱい!残したのは大きなしこりだけ・・・
キムタク風にいえば、あわや、空中分解寸前!そこまで追い込まれてしまった

しかし、オイラから見れば4人はけして“異端児”でない。むしろ、男気を感じる!
会社のため、寝ずに働き、どれだけ会社に貢献してきても、世間の非常識を常識とし、
世間の非常識を疑わなくなっている連中と真っ向勝負に挑んだのだから・・・

なんでもそうだけど、物事を初めて成し遂げた人こそ“異端児”扱いされる
そのため、変革を成し遂げたとしても用なしになる。あるいは、厄介者として嫌がられる

しかし、それを覚悟しない限り、変革(異端)は生まれない!
少しの冒険やわずかな挑戦をして、その火の粉を少し浴びただけで、慌てて手をひっこめる
そんな覚悟じゃなにもできやしない

常に安全な場所にいて、傷つかない、差しさわりのない居場所を確保していているやつ
紅白のトリを務めた彼がそうだ。彼の登場はオイラにとって違和感だけが残った・・・
こういう非常識がまかり通り業界・・・
4人は、行動する時期を誤っただけ!少しばかり早すぎたと思う

宮使いとはいえ、だれかに支配されるのではなく、自らが選択し、声あげ、行動する
非常識を常識としないためにだ!それも何かへの宮仕えのためではなく、自らのため!
そして、同僚、他者のためであり、ときに人の為になる
いつの日か、キムタクこそが「異端児」と呼ばれるような時代になってほしい

ただし、ベッキーの騒動は「異端児」には当てはまらない
相手のゲス野郎も真のゲス野郎だけど、どちらも世間知らず!おままごとの延長・・・・
見かけは大人だけど、中身は中学生だった!というお粗末な話

とくにベッキーは一瞬にして「ブラック」になっちまったぜ
これまでは清純派!乙女キャラで人気を博してきたが、これからはブラックを前面に出し、
おかずクラブに入れてもらう。これしか生き残る道はない・・・・

ワカサギより美味いチカ!

2016年01月20日 | ひとりごと・・

先日、横浜・本牧のスーパーで“チカ”が売られていた
オイラも北海道に赴任するまで、チカなど、まったく知らなかった!チカは、鮎、シシャモ、
シラウオ、そしてワカサと同じ“キュウリウオ目”に分類され、見た目はワカサギそのもの



しかし、横浜でチカが売られているとは!本当に驚いた!!
チカは、ワカサギに勝るとも劣らないほど淡白で美味い魚。なにより、庶民にとっては、
ワカサギの半値ほどで買えるのが嬉しい!見かけたら、迷わず買ってほしい!!

料理は至ってシンプル!てんぷらorフライ!
天ぷらも、冷めたら玉ねぎのスライスなどを加え、南蛮漬けにするとさらに美味い!

オイラの北海道編を見てもらえば度々チカ釣りの話が出てくるが、岸壁で糸を垂らせば
素人でも簡単に釣り上げることができる!多い時は3桁も釣れることも

しかし、会社のスタッフをスタンバイさせ、釣り上げたその場でさばいてフライにする
つまり、釣りたて・揚げたてを熱々のまま食べる!!これぞ至福の時!!
いくら釣り上げようと、他の釣り人や、見物人も加わり、瞬く間に売り切れる!?

ところで、近ごろは芸能人のランク付けが流行っているが、ワカサギは2月の季語
漢字で書くと「公魚」となる。なぜ公(おおやけ)の魚なのか?



それにはちゃんと理由がある
常陸国の麻生藩は、霞ヶ浦で獲れた旬のワカサギを11代将軍「家斉」に献上していた
つまり、公儀御用魚となったワカサギ。公儀御用魚のあたまと最後の漢字を引用、
これが「公魚」の語源となったそうだ・・・

速報!!2016 三社祭

2016年01月20日 | ひとりごと・・

爆弾低気圧!!が過ぎ去った関東地方
一昨日、そして、昨日も首都高速からはくっきりと富士山を見ることができた!
今朝もベイブリッジから眺めてきたけど、オイラ的は夕暮れ時の富士山が好きだ

さて、毎年、5月の第3週の金、土、日曜日に開催される東京・浅草の「三社祭」
しかし、今年に限っては、伊勢志摩サミットと日程が重なるため、前倒しとなり、
5月の第2週(13~15日)に日程が変更となるのでご注意を!

毎年、期間中には150万人が訪れるという三社祭!
担ぎ手同士の揉め事も少なくない。そのため、半端じゃない数の警察官が動員される
また、近ごろは、人の集まる場所がテロの標的になるし、変更は仕方がないことだ

ご存じの通り、三社祭は浅草(あさくさ)神社の例大祭である
かつては、神仏一体的な思想から、浅草神社と浅草寺とは一体化していた時代があり、
その当時は、浅草寺(せんそうじ)の祭りとして執り行われていた



しかし、明治以降、神仏分離によって浅草神社と浅草寺とは明確に分離され、
現在は浅草神社単体の祭りとなっている

ときどき、浅草寺に首を垂れ、「2礼2拍手1礼」をしている人を見かけるが、
浅草寺は「お寺」、向かって右隣に浅草神社があるので“作法”をお間違えなく!

ちなみに、三社祭とは正式な名称ではない。正式名称は「浅草神社例大祭」という
その昔、浅草寺が取り仕切っていた時代は、観音祭・船祭・示現会に分かれていた

しかし、先にも書いたが、政府の神仏分離政策により、1872年(明治4年)から、
浅草神社の祭りとして行われるようになり、浅草神社の旧名である三社大権現社、
または三社明神社にちなんで「三社祭」として定着、現在に至っている



さて、今回のポイントは2つ!これだけ覚えておけば完璧!
1.2016年、三社祭は5月第2の週(13~15日)に変更となる
2.三社祭は「浅草神社」の例大祭である

款冬華(ふきのはなさく)

2016年01月20日 | ひとりごと・・

きょうから、72候では、ふきのとうが、つぼみを出すころ「款冬華」となる
凍てついた地面に蕗(フキ)の花が咲き始める頃。地面には雪が積もり、強い寒さが
襲ってくる時期ではあるが、草花は春に向けて着実に動き始めている・・・

福島県の三春町。日本三大桜の「滝桜」で全国的に有名な街だ
その滝桜の近くにある隠れ家的Café碧い月(あおいつき)
お店はログハウス造り、そして暖房は薪ストーブ!・・とっても温かいお店だ



周りは見渡すかぎり自然が溢れている。もしかしたらすでに蕗が芽吹いているかも!?
きっと、今週の雪で一面銀世界!主人も雪かきに追われているんだろうね・・・
そのせいか?楽しみにしている主人のブログ、去年の暮れから更新されていない

さて、芽吹くと言えば
ベイスターズの筒香選手、高卒入団7年目。24歳で1億円の大台を突破!
2015年、彼の活躍はご承知のとおり。石川くんに代わり、キャプテンに就任!
さらに、不動の4番として打率・317、24本塁打、93打点と自今記録を更新!
プレミア12では侍ジャパンの4番!オフにはドミニカのウインターリーグに出場!!



彼の活躍如何により、今季のチーム成績に大きく影響する!!!
GO!!ちゃん!!今年も活躍が楽しみ!!まずはCS進出だね!!

難を転じて福となす

2016年01月19日 | ひとりごと・・

いよいよ寒さもこれからが本番!24節季も、明日(20日)から「大寒」を迎える
しかし、先にも書いたが、この「大寒」が過ぎれば「立春」だ
つまり、この大寒までが“冬”であり、立春(節分)がすぎれば季節は“春”

さて、お晦日の紅白でAKBの大島・前田の両OGがサプライズで登場!!
恥ずかしながらいい歳こいて感動したのも束の間、正月が過ぎ!七草が過ぎ!
鏡開きが終わり、成人の日も終わり、次のイベントは節分にバレンタイン!!

本当に月日が流れるのは早い。昨日、関東に降った大雪!といっても・・数センチ
それでも、首都圏は交通機関がマヒ!!しかし、雪は一部の地域を除き、いまじゃ
その痕跡すら見つけるのが困難なほど。きょうの東京は、風は強いものの、
朝から青空が広がっている。もう数日すれば昨日の雪のことなど忘れてしまう

日々、こうした出来事を繰り返し1年が経ってしまうんだよね・・・
ところで、清純派!汚れなし!と思われたベッキーの不倫騒動!
よりによって相手は本物の“ゲス野郎”本当なら連日テレビや週刊誌で「叩かれる」
はずだった・・・しかし、そのすべての矛先はスマップへと向けられた

解散騒動は「国民的関心事!」などとマスコミは言っているけど、冗談じゃないね!
GNO(義理・人情・恩返し)、そして、「掟(おきて)」破りの重大なルール違反!!
今回の件ではキムタクが株をあげたといわれているけど、本当にそうなの?

オイラからしてみれば、キムタクの決断、そして会社に対してとった行動は、
大人としてはごく当り前!のこと・・・それほど大したことじゃない

他のメンバーとの差は「所帯をもっているか?いないか?」だとオイラは思う
女房をもらってこそ“イッチョマエ(一人前)”の男だ

ベッキーにしても、スマップの他の4人にしても、年齢的には立派な大人だ!
しかし、ガキっちょのころから芸能界という特殊な世界のなかだけで活躍してきた
残念ながら、彼らには、GNOであるとか、「掟」という概念がなかっただけ

しばらくはテンションもあがらないかもしれないけど、必ず時間が解決してくれる
できりゃ~こうしたお粗末は若いうちに経験しておくんだね

今回の件では、嫌ってーほど“GNO&掟”てーことを思い知らされたんじゃねーの?
いつまでも独身を謳歌せず、一刻も早く所帯を持つことだね
そうすりゃイッチョマエだよ!!

さて、雪化粧のなかで真っ赤な実をつけているのが“南天(なんてん)”
正月飾りなど祝事に使われるが、その理由は、
「難を転じて福となす」という意味に通じることから縁起が良いとされている



世の中、いいことばかりじゃない!
ときにアクシデントもあるのが当たり前!そのとき、いかに乗り切るかがだよね

「難を転じて福となす」
スマップもベッキーも今回の件を糧に、さらに活躍をしてもらいたい!!
彼らはある意味“夢を売る”商売なんだから・・・

しかし、オイラ、畏れ多くもスマップやベッキーに能書きをいえるほど偉かーない!
如何にも知ったようなふりをして満足!するのがオイラの難点!※南天にかけてる
おあとがよろしいようで・・・・