goo blog サービス終了のお知らせ 

濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

北らか目線

2016年01月29日 | ひとりごと・・

三寒四温には程遠く、まだまだ寒い日のほうが圧倒的に多い
誰がいったか「この冬は暖冬です!」確かに初めはそうだった
しかし、蓋を開けてみればこの寒さ・・・

きょうは朝から「雨」の芝浦運河
体感的には北海道と変わらないほど寒い。いつ雪に変わってもおかしくない
できりゃ~雪だけは勘弁してほしい

先日、上から目線・・・ではなく、北から目線というのをテレビで見た
これがなかなか面白い!!雪国に暮らす人から見れば数センチの雪でパニック!
交通機関はマヒ!ケガ人続出!すべてが滑稽なんだろうね!

今夜から明日にかけて関東地方の平野部でも「雪」が降る可能性がある
これだけ気温が下がっていれば雪が降ってもおかしくない
くれぐれもご用心を!

DeNA 背番号55番 後藤武敏!!

2016年01月29日 | ひとりごと・・

オイラが、いちばん贔屓にしているのが横浜高校OB後藤武敏
甲子園では、松坂、小池などと春夏連覇したときのメンバーだ

去年、愛称のゴメスにちなんで「後藤武敏G.(ごとうたけとしごめす)」に改名した
そして、2016年、「後藤G武敏(ごとうごめすたけとし)」に変更することになった
2年連続の改名!もしかすると、2017年には「G後藤武敏」か・・・・

いっそうのこと、「ゴメス」でもいいんじゃないの?

1分でわかる日本経済

2016年01月29日 | ひとりごと・・

一般人は、なけなしの金を銀行に預ける。預けたところで利息などほとんどつかい
で、銀行は、その預けられた巨額のお金を日本銀行(日銀)に預ける
けして、少しでも金利かつくからと他行へなど預けるようなバカなことはしない

きょう、日銀が金融政策決定会合で「マイナス金利導入」を決めた
おそらく、きょうのニュースでも大きく報じられることだと思う
しかし、こうしたテーマって興味がなければチャンネルを変えるか、それとも聞き流すだけ

だけど、考えてみればおかしな話だよね。民間銀行が日銀に預ける「当座預金」に関して、
日銀が利息を支払うのではなく、銀行側が手数料を支払う・・・これが「マイナス金利」
なぜ?こんな奇妙なことをするかというと、これも金融緩和策のひとつだという

その仕組みはこうだ、
日銀は、年率2%の物価上昇率を目指しており、アベノミクスとも連動してこれの達成に
やっきになっているからだ

一般的に物の値段が上昇していくと早めに購入しようとする意識が高まる。なぜなら、
簡単にいえば、年率2%で物価上昇が進むと、現在1,000万円の価値は5年後に906万円、
10年後には820万円まで目減りしまう。その差額分を余計に払わなきゃいけなくなる

つまり、連中は、消費意欲が高まると企業収益が上がりやすくなると思っている
ところが、2016年、世界経済の先行きは不透明!どの企業も設備投資や賃上げに及び腰
これは当然のこと。あのトヨタでさえ賃上げは去年の半分と決めている

そのため、日銀は企業が設備投資や賃上げに及び腰になれば年率2%の達成は困難!
「消費拡大を通じて物価を押し上げる」シナリオが崩れる!!と大慌て!!

マイナス金利を実行することで、民間銀行は日銀に預けた当座預金を減らさなきゃ大変!
利子がつくどころから、手数料を取られちゃう!これにより、中小への貸し渋りを解消させ、
貸し出し増などを促進させることで、実体経済を刺激する効果を期待しているというわけ

本当にこうしたシナリオ通りに上手くことが進むんだろうか?
こんなややこしい話より、LINEの内容がどうして外に漏れるのか?
そっちのほうが気になるオイラ・・・・ありがとう文春!?

1分でわかる世界情勢

2016年01月29日 | ひとりごと・・

レギュラーガソリンの店頭価格が1リットル100円を割り込んでいる
昨日、会員になっているスタンドで給油したら、なんと!1リットル90円!!
いちばん高い時に比べりゃ半分!車通勤しているオイラにとって助かるね

なぜ油代が安くなったのか?
それはアメリカのシェールオイルと石油輸出国機構(OPEC)との仁義なき戦い!
OPECにとって目の上のタンコブなのがアメリカのシェールオイル

これまで、アメリカのシェールオイルなど誰も見向きもしなかった
しかし、技術革新により、量産が可能となった。つまり、アメリカが急激に増産、
これにより、世界規模で原油の生産と消費のバランスが一気に崩れちゃった・・・

ここで、OPECは勝負にでた。アメリカのシェールオイルを潰しちゃおう!と・・
通常、原油価格が下がると、バランスをとるため“産出量”を減産するのがセオリー
勢いがあった中国をはじめ、新興国での需要が激減しているなかでの賭け

そのため、市場に原油がだぶついてくる。しかし、絶対に減産しない!
なにしろ、OPEC加盟国にくらべ、シェールオイル産出には多額の経費が必要となる
価格がさがるほど、シェールオイルのほうは赤字が増えるばかり!

こうした我慢比べが昨秋から続いてきた
ところが、昨日、ロシアのエネルギー相が、サウジアラビアが原油生産を減産すると暴露!
これをうけ、ニューヨーク原油先物市場では、一気に原油価格が上昇し始めた!

2016年、原油価格の急落、これと連動して株価も急落!アメリカドルは力をなくし、
為替は円高傾向!加えて、チャイナバブルが崩壊・・・おかげで株式市場は乱高下!!
アベノミクスの中心人物!甘利さんも大臣を辞任!!この先、日本はどうなるのか!?

甘利さん、バスツアー、SAMP、石坂浩二とテレ東、そしてゲス野郎は「株を下げた」
一方、琴奨菊、三太郎、DAIGO、真田丸、ペコちゃんと彼氏のりゅうちぇる、そして、
オイラと同郷なのにカタカナのディーン・フジオカ!は「株を上げた」

気になるのがベッキー!彼女の「株の下がりかた」は半端じゃない。袋叩き状態!
しばらく休業することが決まったようだけど、誰かに「お株を奪われる」のは間違いない
これだけ甚だしくイメージを変えた人も珍しい!?

スプリングごろ!?までに戻ってこれりゃいいけど、世の中、それほど甘くない・・・
賛否はあるけど、笑ってこらえての佐藤栞。新銘柄だけど株価は急上昇!!
ベッキーの復帰はかなりハードルが高そうだね