goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬で闘う!「伝説」社長のブログ

『伝説』グループ社長、根木寛正の日々の雑談です。

「農大ニ高」と銀行と…

2006年07月26日 | 仕事!
我々のような規模の企業は、金融機関との関係が非常に大事。
ウチの会社はメインバンクの他に、いくつかの金融機関と関係を持っている。

今日はそんな関係を持っている某銀行さんに、いろいろ処理業務をお願いするのに前もって連絡を入れた上で窓口を訪ねた…。
ところが、窓口で処理するのは案の定時間がかかる。だからこそ、前もって連絡を入れておいたのだが…。

で、「ちょっと時間がかかるのですが…」と言う。
自分は「じゃあ、1時間後位に来るから…」と言った。
さあ、これで1時間の時間ができた…。

今日は高校野球群馬大会が準決勝…。
球場まではすぐだったので、迷わず県営敷島球場へ…。
見たかった桐生第一vs東農大ニ高の試合を約40分位観戦した。

今年は全国的に雨にたたられているが、ここ群馬も予定が変わってしまった。
本当は子供たちを連れて観戦予定だったのが、この準決勝戦…。
残念ながら、今年子供たちは高崎城南球場にちょこっとだけ連れて行っただけだった。
で、自分は今日こうして仕事の合間に40分間だけ観戦…。

さて、この試合は久しぶりに甲子園を狙う農大ニ高と、常連桐生第一の試合。
ただ、桐生第一は去年監督の謹慎騒動からパッとしない結果だったが、この監督復帰と共にこの夏はまたかなり強さを感じる…。
ちなみにウチの6歳の双子、しゅんすけとだいすけは、去年までは「たかしょう(高崎商業)」好きだったが、今年はしゅんすけは農大ニ高で、だいすけは桐生第一を応援している。
だいすけは先日観に行った高崎城南球場で、桐生第一ピッチャーの射越選手に握手してもらって、更に桐生第一ファンに…。
しゅんすけは、七夕の願い事に「のうだいにこうがこうしえんにいけますように…」と短冊を書いたほど…。

ちなみに父親の自分の母校は今は校名が変わった渋川西高だし、ママは東京の帝京高校で群馬には関係はない…。

さて、今日の試合…。
桐生第一が勝ったが、農大ニ高の応援はスゴイ…。
昔から農大ニ高の応援は迫力があって、自分は中学生の頃カセットを持って農大ニ高の応援団の中に入って応援を録音したことがあるくらい…。
今は更に新しいオリジナル応援が増えて、まさに大迫力だった。
甲子園のアルプススタンドで応援させてあげたい…と思った。

…ということで、高校野球は3回表から6回まで見て、また某銀行へ引き返した。
ほんの1時間の間に日焼けしている訳で、窓口の人も「どこへ行って来たんだ…?」と思っただろうが、実はこういうことだったのです。

「それはちょっと!」…という出来事。

2006年07月17日 | 仕事!
日祭日というのは我々のような店舗においては忙しい日であり、自分の立場の仕事で言えば来客がなく、デスクワーク(コツコツ作業)がやりやすい日でもある。
『事務所』机のPCに向かってコツコツやっていると、誰ともしゃべらず、体の動きも少ないので不健康極まりない…と言ってしまうとそう言えるのだが、そういう日も必要…。

さて、ちょっと「オイオイ…!」と言いたくなるような出来事は日々いろいろある。

今、渋川のウチの店舗とそう離れていない場所に回転寿司のG寿司さんの店が間もなくオープンというところなのだが、先日からオープン前の練習営業を始めている。
自分もこの店の前を通る時は、気にして見てはいるが、必要以上に意識するつもりはない。

…が、しかし!ウチの店から、オープン前のこの店へ移って行くメンバーが数人出た。
競合店ができれば、これもある意味仕方ないことで、今に始まったことではない。他の地域でもこういうことは何度となくあったこと…。
ただ、この移って行ったメンバーの中には、以前別の地域でこのG寿司に勤務していたメンバーがいて、今回の渋川市出店にあたり「誘われている…」という話をしていたメンバーがいる。

まあ、これも選択の意思は本人にある訳だし騒いでみても仕方のないこと…。

ところが、今日『すし伝説渋川入沢店』の様子を見に来ていた塚越マネジャーが帰りに『事務所』に寄って話してくれたのだが、移って行ったメンバーが今のウチのメンバーにメールで『玉子焼きのレシピ』を聞いてきた…と言うのだ。

これにはちょっと「オイオイ…!」という感じ。

だいたい、このG寿司さんは今や100億を超える売上規模の企業であって、多種多様な店舗を展開しているのだから、自分たちでどうにもできるだろうに…。

増してや、移って行ったメンバーは、毎日見ていただろうに…。その位は何も改めて聞くことないだろう…。
うまくいかないにしても、『玉子焼き』くらいは、自分たちで工夫してくれ…という感じ。

企業の規模が大きくなって、かかわる「人」が多くなっていくと、一人一人のことが見えなくなっていく。
G寿司の社長さんも知らない訳ではないし、経営者としては尊敬する大先輩だ。
でも、会社の規模が一気に大きくなって、数年前のこの会社のイメージとは違う印象のことがいろいろ起こってきているように感じている。

だからこそ、我々の店舗は、しっかりとやるべきことを確実にやっていくことが大事だ。
我々の仕事はすべて「人」が作り出すこと。
「良い人」が「良い商品」「良いサービス」を作り出し、「良い結果」につながっていく。
「良い人」とは、「正しい考え方」「正しい行動」ができる人のこと。

「それはちょっと!」という言葉の後に続くのは、「…正しい考え方、行動と違うだろう!」ということ。

自分たちは、頑張って、努力して、評価して頂けるモノを創っていくようにしよう…!

「お中元」の時期だから…、「販促チラシ」にも…。

2006年07月14日 | 仕事!
今日の朝刊に折込チラシを入れた。
渋川市、沼田市、中之条町周辺地域に入ったのだが、前橋地域は入れていない。
これまで何度となく販促チラシをいろいろな地域で入れてきたが、内容によって地域における反響が違う…。
そういうこともあって、最近は前橋地域は年にほんの1~2回?…それ以外は折込チラシは行っていない。

さて、今年はコンビニを筆頭に「お中元」に力が入っているような感じ…。
まあ、これはこの数年で「販売チャンスは貪欲にモノにする!」という考え方がハッキリしてきていることから当然の流れの訳だが、その姿勢はコンビニやスーパーに学ぶところだ…。
「お中元」はまさに販売チャンスになる訳だ。

ウチの会社ではこれまで「お中元」提案はやっていなかったのだが、今年は『綜合センター』で「お中元」商品を提案しています。

で、それと同時にウチならではの「海鮮素材」も急きょやることにして、今日の折込チラシで紹介している。
「海鮮素材」については、この「お中元」には間に合わないかと思っていたのだが、何とか提案できる体制ができそうだったので、思い切ってGO!
『特選素材 名代麻布亭のうなぎの蒲焼』と『北海道北見産 干物詰め合わせ』の2品を用意した。

今回は『綜合センター』の「お中元」パンフレットの商品だけで行くつもりだったのだが、年末に向けての検討でサンプルをもらったりしていて、食べてみたら美味しくて…!!
何とか「お中元」からできないか!?…ということで実現した商品。

今回はグループ各店でのご注文受付で、ネット販売は用意できませんでした。
グループ各店でお問合せ頂ければ…と思います。

よろしくお願い致します。



「採用面接」と「倒産情報」

2006年07月13日 | 仕事!
この数日で、先日掲載した「リクナビNEXT」で応募して下さった方々の面接をさせて頂いた。
今回の「リクナビNEXT」は「業務改革をする企業特集」ということで載せてもらったせいか、実に個性的な方々のご応募を頂いた。
会わせて頂いた方々は皆さんが素晴らしい経歴を持っていて、話していて刺激をもらうことが多かった。
しかも、今回の応募者の特徴は、多くの方が遠方からのご応募だった。
勤務に関しては単身で引っ越してきて…という決意を持たれている方々で、本当にありがたい気持ちだった。

全員の方に参加して頂きたい…という思いなのだが、やって頂く仕事に合わせて数名の方に絞らせて頂くことになる。
この数日で検討させて頂き、よくよく考えさせてもらって、お返事を返していきたいと思っている。

さて、この数ヶ月の中で、ここ群馬において有名企業の倒産ニュースが続いている。
紳士服の「マツヤ」、水上温泉「松乃井ホテル」のニュースは驚いた。

「マツヤ」と言えば、一時期は「スーツはここで買うもの…」という位に群馬では集客していた。
確か自分が初めて買ったスーツも「マツヤ」だったと思う。

それが大手紳士服店がどんどん群馬にも出店してきて、自分だってもう何年も「マツヤ」に入ったことがなかった…。
時代の流れと、競合の変化に対応できなかった…ということだろうか。

また、ウチの以前の取引先である食材業者さんのニュースもあった。
この企業さんは、都内で「牛角」を何店かやっていて、群馬で「牛角」がエリア販売をしていく時に、ウチに勧めに来たことがある。
その時の社長さんの印象は、勉強していて積極的で、好感を持った記憶があるのだが…。
世の中、景気回復…と言われるが、実はこの数年我慢してきた中規模の企業がバタバタと倒れる恐れがある。
我慢して、我慢して…、頑張ってきた企業がここにきて頑張りきれなくなる…。

気をつけないと…。

『伝説』の募集イラスト

2006年07月09日 | 仕事!
最近の求人広告は多種多様だ…。
人材獲得が一番重要なことなので、それぞれ工夫する訳だが、我々外食業界はかなり獲得が難しくなっているのが現実だ。
同様に販売サービス業等も大変なようだが、最近コンビニ店頭の募集ポスターが独自のイラストを使ったりしている。
セブンイレブンとローソンでは確認したのだが、オリジナルのイラストを使い始めるのか?

…ということで、実は自分はイラストデザイナーの岩崎さんにオリジナルイラストをお願いしていた。
メンバー募集に使うので…ということでお願いしたイラスト。

完成しました。

今回の自分からの注文は…、

・いろいろな人がたくさんいる。
・全員が良い人に見える。
・見ていて楽しそうな仲間。

そんな感じで、メンバー募集を呼びかけるようなイラストを描いて…というお願いをした。

送られてきたイラストに何度も修正をお願いをして、表情が嫌だ…とか、衣装を変えて…とか、ホント失礼なことを何度も何度も言わせてもらって、最後には自分の好みの衣装を無理に描いてもらって…、最終的にこれで行こうと思います。

岩崎さんも忙しい人なのによく自分の言うことに怒らず描いてくれたなぁ…。
しかも、実は最後にミニスカートの女の子を無理に入れてもらったのだが、その最後に入れてもらった作品よりも、その一つ前の作品の方が落ち着くので、この二つの作品を使い分けさせてもらおうと思ってます。
他のメンバーは同じで、ある位置の子がミニスカートの女の子のバージョンと、そうじゃないバージョンと、何かの時にクイズでもしようかな…。

とにかく、求人募集広告等では最近写真を使うことが多く、我々もずっとメンバーの写真を使ってきましたが、あまりに他も写真が多くなって目立たなくなっていた。

次からはオリジナルイラストを中心に、そこに写真をからめる形でアピールしていきたいと思っています。

ちなみにこの画像は、ミニスカートの子が入ってないバージョンです。

伝えたいことと、伝わること

2006年07月04日 | 仕事!
今日、三澤部長と渋川入沢店の福島店長と話をしに市内の某飲食店に行った。
ここで、店内はガラガラなのに入口で放っておかれた。
従業員さんの中には待っている我々に気付いている人もいるはずなのだが、誰も自分で動こうとしない。それぞれ、指示されているのであろう今やっている仕事を優先して、入店してきた我々は後回しなのだ。指示を出している人が我々に気付かない限り、我々に対して行動する人がいないのだ。
実際、頭にきたが、同時に自分たちの店舗でも同様のことが起こっている恐れがあると感じた。

…というのも、昨日『沼田店』の終礼の時に塚越マネジャーと話していて、ハッと思ったことがあったのだ。

例えば、先月「お得意様食事券」の販売を全店で行った。
一番販売した店舗が『すし伝説前橋岩神店』だった。
前回行った時もトップは『岩神店』で、この時に自分はFAXでメッセージを送った…。
今回も前回と同様に『岩神店』メンバーの販売努力に感心していて、前回も今回も自分の受けとめ方は一緒なのだ。
でも、その気持ちを何かしらの形でメンバーの皆にわかるように表現した時と、それをしなかった時と、実際のメンバーが感じる「社長の気持ち」は違ってしまうと思ったのだ。

創り出した結果に対して現場で「頑張ったなぁ…」と発言した時と、事務所で報告書を見て「頑張ったなぁ…」と発言したのとでは、同じ気持ちで同じように声を発したとしても違うのだ…。

そんなことをハッと感じた。

だからこそ、集団の規模が大きくなったりするとなかなか「気持ち」が伝わらなくなる。
飲食店はそこでお客様のために動く「人」がすべてを創り出すのだから、「人」の気持ちがすべてなのだ。

今、月初めで各店を周っているが、中には月初めの朝礼だけしか店に行けてない店舗もある。
何とか、もっとメンバーと直にかかわれるような時間を創っていこうと思っている。
考えてみれば、「人」の気持ちが一番大事なことなのだ。
ここにもっとかかわれるようにしていかないと…。

「イオン高崎」合同企業面接会

2006年07月01日 | 仕事!
今日は「イオン高崎」の合同企業面接会…。
場所は高崎商工会議所とビエント高崎問屋町センターの2ヵ所…。

この募集イベントは地元の求人誌「求人ジャーナル」が仕切っているが、「イオン太田」の時は別の求人広告会社が仕切ったそうで、今回が初めてだと言っていた。
こういう世界も営業競争が大変なのだろう…と思う。

ということで今日の第1回目の合同面接会にウチも参加したが、飲食関係テナントは求人では苦労する…という話をよく聞く。
どうしても物販関係から採用者が決まっていって、飲食関係は最後になるとか言われる…。
後半に行ってから参加…とも考えたが、どんな企業さんが出ているか…ということも知りたかったので、今日から行ってみた。

やはり知名度の高い企業さんに応募者が集まっていた。
そんな中、我々の所に来てくださった方々…、ありがたいことだ。

今日は第1回目の合同募集…。
多くの店舗が求人広告を出している訳だが、そんな中から我々の店舗を選んで応募してくださった方々は、どうして我々の店舗を選んでくれたのだろうか…。
何名かの方には、そんなことも聞いてみた。

いよいよ採用活動も本格化してきて、また更にどんどん忙しくなる!

それはそうと、こうした合同募集に応募してくる方の中には驚く人もいる。
今日ウチの面接に来た社員希望の男性は、ウチ以外の店舗にも面接に行っていた。
説明会ではなく、面接なのだから、それはないだろう…。
面接は応募者を選考するための場なのに、同じ会場で他の店舗の面接を次から次へとまわっているのでは、明らかに印象が悪くなるだろうに…。



リクナビNEXT 掲載中!

2006年06月28日 | 仕事!
新店のこともそうだが、他にもあらゆることが進展中であり、動き始めるところなのだ。

で、とにかく毎日いろいろいろいろいろいろ…。

『何かを始めなければ、何も始まらない…』

当たり前のこと…。

そんなこんなで、「リクナビNEXT」に転職者求人案内を載せました。
その情報が今日から公開されている…ということだ。
ここで掲載されている自分の写真を何点かもらった。
早速使わせてもらいました。

何やらあらゆることが動いているので、気付かないうちに忘れ去られていることも出てくる恐れが…。
それが大事なことだったりすると、深刻…。

これだけドタバタといろいろなことが動いているのに、体はあまり動かさないので極めて不健康…。
交渉ごとは冷房の中になるし、コツコツ作業が多い。

ちょっと冷房を使わない部屋にいると、汗がダラダラと噴き出す。
冷房の部屋に入って一安心…で、交渉中には寒くなったりも…。
絶対的に不健康だ…。

リクナビNEXT 掲載ページ

イオン高崎SC工事確認

2006年06月27日 | 仕事!
『すし伝説』が入る「イオン高崎SC」だが、今日は先日提出した基本設計に基づいての工事打合せ。

こうした工事は、

①イオン側が負担して設計・施工する工事
②我々の負担で、イオン側の施工会社さんでやってもらう工事
③我々が設計・施工する工事

に分けられる。

店舗の部分はもちろん我々の設計・施工になる訳だが、そこにはイオン側の承認が必要で、全体の決まり事がいろいろとある…。
細かい部分はすべて設計の萩原さんにお任せなのだが、自分も今日の打合せには参加して、話を聞いていた。
出店店舗もわかってきているが、イオンにおいてこれまでにも出店してきているおなじみ店がほとんど…。
我々のようなイオン初出店の店舗になると、打合せも時間がかかる…。

工事の進行状況はどうなのだろう…?
先日23時過ぎにこの場所を通ったら、まだ電気がついていた。

実は今、イラストデザインをお願いしている岩崎さんに「スタッフ募集」だけに使うポスター作品を創ってもらっている。
「イオン高崎SC」では全体で1,000人を超える人が働くことになる。
我々の店でも40名位のメンバーに参加してもらいたいと考えている。
「スタッフ募集」は始まっているが、募集のお知らせにおいても自分たちならでは…の表現をしたい。
イメージを岩崎さんに伝えてあって、今は作品待ち…。
近々、公開できると思います。


イオン高崎SC店メンバー募集開始!

2006年06月26日 | 仕事!
いよいよ、あらゆることが更に動いていく。
毎日、実はもう大変…。

さて、「すし伝説イオン高崎SC店」はいよいよメンバー募集が開始。
我々も参加する合同企業面接会が7月1日(土)に行われる。
新聞折込広告や求人情報誌で特集が組まれているが、多くの新しい「出会い」に期待している。

人と人の出会いって一言で言えば「縁」…。

「えん」って、言葉では説明がつかないこと。

でも、そこには必ず何かしらの理由がある。
人は一生のうちで、出会うべき人と必ず出会う…。

新しい「出会い」に今からワクワクしている。

さて、写真は「塚越マネジャーのブログ」から拝借…。

最近、「塚越マネジャーのブログ」の情報が充実している。
「イオン高崎SC」の話題も先に書いてしまっているが、今後はいろいろかぶる情報が増えるかも…。