昨日に続き、高校野球の話だが、自分は小学校5年生の夏休みに高校野球が好きになった。
と言うのも、この夏休みに扁桃腺を取る手術をして何日か入院した。
この入院中に病室のTVがずっと高校野球をやっていて、それを見ていて興味を持ったのだ。
この時は東京の桜美林高校が初出場で初優勝をした。
で、この翌年の小6の時には、高校野球中継を録音していた。
中学では野球部に入ったが、野球の才能には限界を感じて、高校で野球をやる思いはなくなっていった…。
今思えば、人生で唯一後悔していることと言えば、この高校で野球をやらなかったこと…だったりする。
とにかく、小学高学年から高校野球はよく観に行った。
そんな何十年にもなる高校野球観戦歴の中で、1999年に全国制覇した桐生第一のチームには県大会ですごく驚いたのだ。
これはこの季節には何度となくする話なのだが、「声」がすごかったのだ。
この年の決勝戦を観に行ったのだが、試合前のノックでの選手の「声」の出し方がすごくて、この選手の「声」で鳥肌がたったくらい…。
簡単に一言で言えば「元気」というのに近いのだが、「声」に「気持ち」が乗っている…というか、そういう感じ…。
だから、この年の8月最初の店舗での朝礼で活躍を予言したのだ。
自分がこれまで見た高校野球チームの中で一番素晴らしいと感じた…と、そんな話をしたのだ。
「元気」がある方が勝つ…。一番最後まで勝つチームは、一番「気持ち」を持っているチームで、その「気持ち」の現われが「元気」だと、そういうことだ。
で、全国制覇…。
その後も毎年何回か高校野球を観に行っているが、あの桐生第一のようなチームには出会っていない。…何か、去年もこんなようなことを書いたと思う。
さて、今年の群馬県代表は、その桐生第一に決まった。
今日の決勝戦は延長サヨナラの大熱戦だったようだが、自分は『事務所』でずっと会議だったので見られなかった。
今年のチームはどうなのだろう?
先日、ウチの子供を連れて行った高崎城南球場で、試合を終えた桐生第一の選手に会ったが、それだけなので何とも言えない。
昨日の試合もちょこっと見たけど、昨日は試合中だし「農大ニ高」の応援団が目立って、選手の「声」まではわからなかった。
ただ、最近感じるのは父母会が熱心…すぎる?
父母会の人たちが目立つのだ。…ああいう調子を見ていると、自分の子供が外されたりしたらいろいろ口を出す人もいるだろう。
最近目立つ高校チームの不祥事の情報提供者は、こうした部分からと言われるが、それは感じる…。
あくまでも、見守る…スタイルが良いと思うのだが、かなり熱心さが目立つ。
まあ、自分も子供が野球やったら、そういう気持ちになってしまうのかもしれないが…。
とにかく、「元気」がなければダメだということ…。
アントニオ猪木が言ってることと同じだ…。
スポーツも、ビジネスも、人生も…。
そう思うのだ。
と言うのも、この夏休みに扁桃腺を取る手術をして何日か入院した。
この入院中に病室のTVがずっと高校野球をやっていて、それを見ていて興味を持ったのだ。
この時は東京の桜美林高校が初出場で初優勝をした。
で、この翌年の小6の時には、高校野球中継を録音していた。
中学では野球部に入ったが、野球の才能には限界を感じて、高校で野球をやる思いはなくなっていった…。
今思えば、人生で唯一後悔していることと言えば、この高校で野球をやらなかったこと…だったりする。
とにかく、小学高学年から高校野球はよく観に行った。
そんな何十年にもなる高校野球観戦歴の中で、1999年に全国制覇した桐生第一のチームには県大会ですごく驚いたのだ。
これはこの季節には何度となくする話なのだが、「声」がすごかったのだ。
この年の決勝戦を観に行ったのだが、試合前のノックでの選手の「声」の出し方がすごくて、この選手の「声」で鳥肌がたったくらい…。
簡単に一言で言えば「元気」というのに近いのだが、「声」に「気持ち」が乗っている…というか、そういう感じ…。
だから、この年の8月最初の店舗での朝礼で活躍を予言したのだ。
自分がこれまで見た高校野球チームの中で一番素晴らしいと感じた…と、そんな話をしたのだ。
「元気」がある方が勝つ…。一番最後まで勝つチームは、一番「気持ち」を持っているチームで、その「気持ち」の現われが「元気」だと、そういうことだ。
で、全国制覇…。
その後も毎年何回か高校野球を観に行っているが、あの桐生第一のようなチームには出会っていない。…何か、去年もこんなようなことを書いたと思う。
さて、今年の群馬県代表は、その桐生第一に決まった。
今日の決勝戦は延長サヨナラの大熱戦だったようだが、自分は『事務所』でずっと会議だったので見られなかった。
今年のチームはどうなのだろう?
先日、ウチの子供を連れて行った高崎城南球場で、試合を終えた桐生第一の選手に会ったが、それだけなので何とも言えない。
昨日の試合もちょこっと見たけど、昨日は試合中だし「農大ニ高」の応援団が目立って、選手の「声」まではわからなかった。
ただ、最近感じるのは父母会が熱心…すぎる?
父母会の人たちが目立つのだ。…ああいう調子を見ていると、自分の子供が外されたりしたらいろいろ口を出す人もいるだろう。
最近目立つ高校チームの不祥事の情報提供者は、こうした部分からと言われるが、それは感じる…。
あくまでも、見守る…スタイルが良いと思うのだが、かなり熱心さが目立つ。
まあ、自分も子供が野球やったら、そういう気持ちになってしまうのかもしれないが…。
とにかく、「元気」がなければダメだということ…。
アントニオ猪木が言ってることと同じだ…。
スポーツも、ビジネスも、人生も…。
そう思うのだ。