人間は2種類の人間に分類できるそうです
その2種類を分類するのには
いろんな方法があるそうです
その方法を集めたものが、ネットに載ってましたw
転載バカボンなのだ
時計:午前午後表示・24時間表示
私のスマホは、24時間表記ですね
チョコレート:そのままかじる・きちんと区切りに沿って食べる
B型ですが
一応、区切りに沿って割ってくってます
こういうとこは几帳面なんだよなあ
アラーム機能:1つ表示・10分おきに何個もつくる
スヌーズってやつですね
絶対2度寝してしまうからなあ
失敗は許されないので、スヌーズ設定はマストです
未読数:たまっても気にしない・たまったらすぐ消す
B型ですけど
メールとかですね
たまったらすぐ消します
たまに、重要なのを消しちゃうこともw
数読の解き方:書き込まない・書き込む
かき込みますよ、もちろん
日経の土曜版の数独は、
月曜、会社で仕事中に解くだ
結構時間が掛かるやつは、焦るのだw
植物の育て方:きっちり花を咲かせる・なぜか枯れてしまう
B型なんですけど
開店祝いにもらった、蘭の花
6株あったので、花が落ちてからも
水をやり続けてたのですが
翌年、花が咲いたのは1株だけでした
駐車の仕方:線にそってきれいに停める・何故か曲がる
B型なんですけど
基本、線に沿ってるつもりなんだけど
ちょっといがんでるなぁ
包装の仕方:きっちり包む・包んであればそれでOK
B型なんで
きっちり包みたいのですが
不器用なのでw
錠剤の飲み方:シートはそのまま・使った分のシートは切り取る
B型なんですけど
切り取りますね
切り取って捨てる
几帳面なのだ
商品ステッカー:貼っておく・必ずはがす
ノーパソのキーボードの手首置くところに
貼ってあるやつね
B型ですので
はったままですねw
ジャムの塗り方:アバウト・均等にまんべんなく
B型ですけど
均等に余すところなく、塗るタイプです
手持ちのトランプ:数字順・ランダム
B型ですけど
麻雀の配牌も、リー牌しますね
時間を見る時:腕時計・スマホ
基本時計ですね
ガソリンの入れ方:量をぴったり・金額をぴったり
この質問は面白いですね
私は、金額ぴったりです
スイカの食べ方:種は食べてから吐き出す・種は先に取る
これも面白い!!
私は、先に種を取っておいて
あとで一気に食べる派です
ここから先は
大人の2者択一
猫オリジナルですw
ブラジャーは、ホックをはずす・上にぺろんってずらす
難しいなあ
ホックを外してのぺろんですね
おパンティーの脱がし方:自分で脱がす、脱いでもらう
脱がすに決まってるやろ
脱がした瞬間、目の前に現れる密林がいいのよねえ
クンニ: する・しない
するにきまってるやろ
新入社員の女の子に
「君のことは、どうやって呼べばいい? ○○さん?○○くん?」
新入社員の女子
「くんにしてください!」
本番なしの場合のフィニッシュ:手こき・オフェラ
テコキですね、ふぇらはあまり好きじゃない
いっかい、ふぇらしてもらってる時に
手持無沙汰で、髪の毛いじくったら
おこられたときがあるからなあw
ふぇらって手持無沙汰なんだよね
本番有りの場合のフィニッシュ:正常位・それ以外
さて、あなたはどっち?
こないだ、北浜にある明太子食い放題の店に
昼飯を食いにいったのですけど
明太子は美味いですねー
まあこんなもんたらふく食ってたら
血圧もあがるわな
そんなことはどうでもいいんです
それでふと思い出したのですが
たーらこ~たーらこ~っていう歌
CMで流れてたあのメロディーw
脳裏に流れてやみませんw
そういう時あるよねえ
んで思い出したのが
水曜日のダウンタウンで
歌に合わせて流れる回転ずしを食べきることができるか?
っていう企画
1stステージは
さかなさかなさかなーさかなをたべーるとー
あたまあたまあたまーあたまーがよくーなるーっていう歌
お魚天国でしたっけ
この、魚っていうフレーズの時にあわせて
寿司が2カン流れてきます
わかる?
それが回転するレーンのゴールラインを
通過するまでに食べなければなりません
わかる?
わかんない人はおいていきます
1人でチャレンジしては、
さすがの大食漢のプロレスラーも
相撲取りもダメでした
ということで、ダブルスでやることにw
2人でやる
2人で挑戦すると、ファーストステージは
なんなくクリア
セカンドステージは
「寿司食いねー」ww
シブガキ隊の名曲ですね
寿司食いねー寿司くいねー
トロにしめさば、あなご、うにっ!!へいらっしゃい!!
てこんな感じのうた
トロにしめサバとか歌が流れるのと同時に
寿司がどんどん流れてきますww
必死でお茶で流し込むプロレスラー
がり、がり、がりがりがりwww
ではガリがながれてきますw
さすがのプロレスラーも相撲取りもダブルスでもダメでした
そして登場したのが
フードファイターの2人組
流石のフードファイター!!
なんと、楽勝でセカンドステージもクリアです
そして、サードステージ!!
流れてきたのがこの曲
「たーらこーたーらこー」www
たらこに合わせて、たらこの軍艦が流れてきましたww
たらこばっかりww
スローなペースの曲なので、これはいけるか?
なんなくクリアできるんじゃねーの
って思ってたら
「たーらこーたーらこーたーーーーーっぷりたーらこ」の
たーーーっぷりたーらこのところで
皿にてんこ盛りのたらこ本体が山のようになって流れてきましたw
なまのたらこ、そんなに大量に食えるかww
フードファイターも無理でしたwww
これはむりやろおおおww
昨日、「信じてはいけない言葉」っていうのの中で
「さきっぽだけだから」ってのがあったんですけど
笑えるw
それで思い出したのが
「あのねのね」の「つくばねの歌」
興味のある方は、ぐぐってね
「嘉門達夫」がカバーしてますし
このブログでも何回も書いてると思います
内容は
武士が一人身の女性の家に1夜の宿を頼むのですが
女性が、「泊めるのはよいけれど手など触れてはなりませぬ」
というと
武士が
「拙者とて武士の端くれめったなことは致さぬが、手など触れればなんとしょぞ」
「手など触れるのはよいけれど、乳などもんではなりませぬ」
「拙者とて武士の端くれ、めったなことは致さぬが、ちちなどもんではなんとしょぞ」
とかこんな感じでだんだんエスカレートしていくんですけど
そこで出てくるのが
「先っぽだけ入れるのはいいけれど、動かしてはなりませぬ」w
先っぽだけやったらいいんかいなって話
そこであてにならないのが
「先っぽだけだから!」っていうお言葉
そんなもん先っぽだけですむかいな
ってお思いの諸氏
それが先っぽだけでもすんじゃうて話。
わしの友達が、初めて付き合った時の話
付き合い始めて、何か月かして、
水間鉄道に乗って、水間渓谷の
薄暗い木陰で
彼女の薄いおパンティーをひんめくって
生まれて初めて、生の観音様にお会いしてですね
その時から、どんどんエスカレートして
初めてホテルにいって
つくばねの歌ばりに
いやがる彼女に
「さきっぽだけ、さきっぽだけ」っていってですね
先っぽだけ入れたのはいいけど
めちゃくちゃ彼女が痛がってねえ
「いだだだっだだだっだだだだっだだ!!」って叫ぶから
さきっだけで終わったんですけどね(友達談)
まあそんなことをふと思い出した今日この頃
こないだネット見てたら面白いこと書いてました
絶対に信じてはいけない言葉ってありますよね
よくある言葉ですが、
その言葉にはだまされる事がおおい。
っていうか、わたしがよく使う言葉が多いですw。
って話で
いろんな例が載ってました
○○さんモテそうだよね
歯医者「痛かったら言って下さいね」
このあとスタッフがおいしくいただきました
損はさせない
行けたら行く
後で返す
考えとく
騙されたと思って
そんなことないよー
一生のお願い
体育マラソンでの「一緒に走ろう」
ごめん寝てた
判子押すだけだから
記憶にございません
昨日全然勉強してないわ
怒らないからお母さんに言ってみなさい
別に死ぬわけじゃないんだから
完全無料
女子の言う「可愛い」
またご飯行こーね
ただちに影響はない
全米が泣いた
少し休むだけ
痛かったらやめるから
←こちら側のどこからでも切れます
そろそろ本気だす
ケータイ電源切れてて
えー?かっこいいのに!君ならすぐ彼女できるよー
アットホームな会社です
月収100万可
笑えるww
こんな言葉ww
私、よく使いますわw
それはさておき、
ネットで
信用してはいけない言葉
「マラソン一緒に走ろうな」
を上回る言葉を募集してました
そしてその結果
入賞した作品がww
金賞「この税金は国民みんなの為に使われてます」
銀賞「先っぽだけでいいから」
銅賞「こちら側のどこからでも切れます」
ですってw
笑える
スマホで映画を見る方法
先日、久々ゲオに行った話を書きましたが
ゲオチャンネルとかいう
月額590円払えば、映画見放題というのがあります
という話から発展して
わざわざ、映画館にいくのも面倒くさい
映画館で見逃したとか
古い名作を見てみたいとか
いろんな理由から
スマホで映画を見る方法ってのを調べてみました
そしたら
いろいろありますね
いま、わしがよく使ってるのは
yahooの関連アプリでGYAOってやつ
基本只で見れるのですけど
品ぞろえはまあまあ
たまに、いいのがありますが
いいやつは、
プレミアとかいって有料のコンテンツに
なってますね
なんか、プレミアとかいうのの精算の方法が
わかりづらい
でも、ただはいいですね
ただほど安いものはありません
他に、AMAZONで年額3200円だったかそんなやつや
Huluなら月額933円
新作は無さそう、でもアメリカのドラマは充実してそう
TSUTAYAなら月額933円で
なんとポイントが1080ポイント毎月もらえるので
最新作の540ポイントいるやつも2本みれるという優れものもあります
最新作が只で(933円払ってますからただじゃないね)月間2本見れるのは
すごい。
でも、毎月定額を払い続けるのは・・
っていう方には
GoogleのアプリでPlayムービーってのを使って
PLAYストアで1本づつ買うというのもあります
わたしも、これは試してみました
Googleのアカウントを作って
アンドロイドだったら最初に作ってるはずです
んで
Playムービーってアプリとって
(アンドロイドなら、デフォで入ってますね)
Playストアで、エンタメから映画を選んで
好きな映画を検索して、ダウンロードするだけ
1本300円から400円くらいで見れますよ
支払いは、キャリア経由で電話料金といっしょか
クレジットカード決済を選べます
画質は
WIFI環境のあるとこだったら、まったくノー問題で
さくさく見れます。
GYAOは途中でCMが入ったりしますけどね
そんなこともない。
準新作も豊富です。
しかしですよ
アダルトも1本毎の精算になるとなると
これはまた話が違ってきます
アダルトなんて
いいとこ20分も見ればいい方です
あ、ちょっと見栄をはりました
10分も見ればいい方です
あ、まだ見栄をはりました
5分もあれば十分です
なもんで、アダルトを見る場合は
アダルトなんて、古かろうがなんでもいいんですから
月額定額で何本でも見れる方がいいよなあ
ということで
ここでは結論は出ませんが
1か月無料おためしっての
どこでもやってるので
順繰りに試していけば
半年くらいただで見放題ですぞ
それから決めればいいんじゃないでしょうか
わしもそうする
ズートピア
子供だましの映画かとおもいきやw
まずは解説から
解説
あらゆる動物が住む高度な文明社会を舞台にした、
ディズニーによるアニメーション。
大きさの違いや、肉食・草食にかかわらず、
動物たちが共に暮らすズートピアで、
ウサギの新米警官とキツネの詐欺師が隠された衝撃的な事件に迫る。
製作総指揮をジョン・ラセターが務め、
監督を『塔の上のラプンツェル』などのバイロン・ハワードと
『シュガー・ラッシュ』などのリッチ・ムーアが共同で担当。
製作陣がイマジネーションと新たな解釈で誕生させたという、
動物が生活する世界のビジュアルに期待が高まる。
シネマトゥデイ (外部リンク)
あらすじ
ハイテクな文明を誇るズートピアには、
さまざまな動物が共存している。
そんな平和な楽園で、ウサギの新米警官ジュディは夢を信じる一方、
キツネの詐欺師ニックは夢を忘れてしまっていた。
そんな彼らが、共にズートピアに隠された事件を追うことになり……。
とまあこんな感じで
ここから先はネタバレ注意
動物は、草食動物と肉食動物に分かれるんですけど
進化して、共存できる世の中になりました
そしてその究極の形が、ズートピアという楽園なんです
森のゾーン、砂漠のゾーン、氷のゾーン、都会のゾーンなどに
わかれて、動物が仲良く暮らしています
そんなズートピアの平和を守るのが警察官
そんな警察に憧れているのがウサギのジュディー
持ち前の元気で、警察学校をトップで卒業し
配属されるも、警察内は、こわもての大きな動物ばかり
そんな中ジュディーは、駐車違反を担当させられ意気消沈
しかしそんな中、行方不明事件が多発します
詐欺師の狐のニックと知り合ったジュディーは、
ニックの協力をとりつけ、事件の真相にせまります
てなかんじ
なかなかよくできてますよ
大人でも面白い
絵もリアルできれい
動物の擬人化が上手。
とくに、なまけものの公務員なんか最高w
いや公務員が怠け者ってわけじゃなくて
なまけものが公務員w
なんのこっちゃw
とにもかくにも
子供も大人も楽しめるいい映画でしたよ
5月6日の探偵ナイトスクープを見ていて
澤部が探偵で調査に赴いた案件なんですけど
洗濯物(犬の服)が簡易物干し(折り畳み式のベランダに置くタイプ)
に引っかかって、5年間取れない
とれない理由の解明と、何とかしてほしいという依頼
犬の服の袖の穴にうまく物干しのパイプが通って
抜けない状況w
いろいろこねくり回してましたが、
結局、結論が出ず
近所のホームセンターへ
ホームセンターの店長が、
「ここはずれるんですよねー」っていって引っ張ると
パイプが外れました
簡単に取れましたw
それが、原因か?
しかし、腹が立ったのはそのあと
澤部が、「自然に外れて、服がはさまってから、また自然にはまった」
その状況を再現するするとか言い出して
何度も人の家の中で、物干しを倒して
自然にパイプが外れるのを実験してましたが
人の家でなにするねん!
床が傷だらけになってました
人のいいご主人と奥さんだから
怒ってなかったですけど
あんなに床を傷つけられたら
うちの家なら無事ではすみませんよ
嫁に半殺しにされますよ
閑話休題
まあそのくせ、
嫁は、怒り狂ってテレビのリモコンをわしに投げつけ
反射神経だけは良い、わしがすっとよけたら
そのまま壁にリモコンが激突し
壁に大きな穴が開いた件は
知らん顔ですけどね
そんなことはどうでもいいんです
澤部のあほさ加減がむかつくレベルだっただけです
面白くとも何ともない
だいたい、あの物干しと服の絡み具合ですけど
ひょっとしたら、知恵の輪みたいに
外れたかもしれんのに
それで、思い出しましたが
昔、子供が小さかった頃
神戸の青少年科学館(ポートアイランド)に
知恵の輪のように銅像に絡んだ、輪っかのロープを
外すパズルがあったんですよね
まさに、今回の依頼の様な状況だったんだけど
それはパズルですから、絶対外れるんですよね
(わしは、外せませんでしたがw)
まあそんなことはどうでもいいんですけど
中途半端な仕事の探偵で、ちょっとむかついたって話
日経コラム春秋で、面白いのがあったので
転載バカボンなのだ
夏目漱石は風呂好きだったらしく、
小説の人物が銭湯や温泉に赴く描写は活気に満ちる。
「吾輩は猫である」で苦沙弥(くしゃみ)先生は混み合う湯船で身動きならず、
洗い場の場所取りで若者と口論になった。
「坊っちゃん」は温泉でしばしば水泳に興じ、禁札を出されている。
▼重い事典を開くと、意外にも古代から中世で風呂と言えば、
密閉した空間で蒸気を浴びる形式が主流だった。
浴槽にお湯を満たしての入浴は近世以降、さかんになったという。
薪水は高価で、かつ火災への恐れもあって内風呂は普及せず、
1808年には江戸に520もの銭湯が建ち、
様々な情報の発信源ともなっていた。
▼これも風呂を巡る歴史の一断面か、
大阪府吹田市立博物館にバスオールなる小型ユニットバスが収蔵されている。
同市などに広がる千里ニュータウンは54年前の入居開始時は風呂なしの部屋も多く、
半畳のユニットは昭和40年代にかけ、
各戸のベランダに並ぶほどに普及したという。
来館者から「懐かしい」の声が漏れる。
▼古代ローマ人がワープし、現代日本の銭湯や温泉に学んでいく漫画
「テルマエ・ロマエ」は日本の入浴文化の豊かな姿を照らし出す。
熊本地震の被災者の方々にとって、一風呂は大きな慰めとなるだろう。
年間十大ニュースが次々に埋まった感のある4カ月余を振り返り、
連休の真ん中、湯の恵みにゆるりと身を浸したい。
とまあ転載ここまで
今、朝日新聞で毎日「吾輩は猫である」を連載してます
脚注付なので、まことに読みやすく面白い
ほんと、猫の考えそうなことを書いてありますね
ラストが嫌いで、好きな小説ではないですけどね
さすが、漱石です
そんなことはどうでもいいんです
「さすが漱石」と書きましたが
漢字では「流石漱石」となりますね
流石の語源が漱石のペンネームの元になってますから
面白い
中国晋の孫楚が、本来なら
「石に枕し流れに漱ぐ(俗世間を離れ、人里離れたところで自由に暮らす)」
と言うべきところを「石に漱ぎ流れに枕す」と言い誤ってしまったとき、
友人の王済にからかわれた。
すると負けん気の強い孫楚は、
「流れに枕するのは俗事を聞いて汚れた耳をすすぐためであり、
石に漱ぐのは歯を磨くためだ」とこじつけたのを聞いて
さすが!と言わしめた
という故事に基づく。
「さすが」に当てた漢字の「流石」や、
「夏目漱石」という雅号は、この言葉に由来する。
という話
そんなことはどうでもいいんです
千里ニュータウンの風呂の話が載ってましたが
そのとおり、当初の団地には風呂が無かったんですよね
とくにB団地と呼ばれる府営住宅には、
風呂が無かったんですよ
んで、近隣センターにある風呂屋に通ってた
当時は、毎日風呂に行けるわけもなく
2日に1回とか1週間に何回とかね
友達と待ち合わせていったもんです
懐かしいなあ
ちょっと金のある家は
記事にあるように、小型のユニットをベランダに設置してましたなあ
ほんと懐かしいなあ
かえって、家族全員が銭湯に通う方が、金がかかったと思うわ
それでも、広い風呂で友達とくっちゃべって
遊ぶのが楽しかったよな~
銭湯っていいよねえ
その当時の思い出でか、今もスーパー銭湯へ行くのが楽しみです
連休、暇なので
阪急交通社の日帰りバスツアーに行ったのです
コースは、神戸三宮から日本海浜坂でグラスボードに乗り
バイキングの昼食、餘部鉄橋を見て
牡丹で有名な隆国寺を見て帰るというコース
8時に三宮を出発します
天気予報は、午後から雨の予報でした
添乗員は、40歳くらいのお姉さん系添乗員
バスは、満席でした
阪神高速、北神戸線から六甲北にはいって
三田から中国道、舞鶴若狭道路へ
日本交通バスの運転手さんは、いたって安全運転
途中休憩もはさみ
渋滞もなく11時には浜坂についたのですけど
バスの中では、添乗員さんが
「今日は風があって海の状態が悪いので
グラスボードは中止になりそうです」だって
ふむ、海が荒れていれば仕方ない
「後ほど、返金いたしますね」っていってました
その場合は、海岸線をバスで周遊するそうです
んで、浜についたら
「やっぱ、催行します!」だって
切符売り場には「本日悪天候のため運航中止」って張り紙がしてあるのに
どうも、阪急交通社のためだけに船を出してくれるそうです
やったー
ってその時はみんな喜んでました
んで、そのまま船に乗せられ出港したのですけど
港の外へ出たら・・・
波が高くて、波しぶきを立てながら進みます
10分ほど海岸線を走り、ライオン岩とか
龍が上ってるような岩肌の海岸を見て
速攻で引き返します
グラスボードは、何も見えませんw
グラスボートの意味はまったくありませんでした
海が荒れてるのに、船出したった感満載で
添乗員のお姉さんも
自分はのりもしないのに
「通常でも、こんなもんです」とかわけのわからん
フォローしてましたねえ
とうぜん、返金するわけもなく
なんだかうまくごまかされましたね
帰りしな、バスに乗ると
船会社の人たちが、満面の笑みで手を振ってましたなあ
そら、天候不良で水揚げ0のところ
1600円×40人×バス2台で約13万の売り上げたんだもんな
そら笑いもでるでしょう
そんなことはどうでもいいんです
そのすぐわきの、海産物センターで昼食
浜焼きのバイキング
可もなく不可もなく
腹いっぱい食えますよw
そのあと、餘部鉄橋の見学です
昔の鉄橋が一部残されてました
うーん
わざわざ見るほどのもんでもないですw
でも、餘部駅が出来るまでは、
餘部集落に住んでた方は、三方が山に囲まれ
一方は海に面し陸の孤島で
鉄橋の上を歩いて、隣の駅まで行ってたという話
先人の苦労がしのばれましたね
そして、次に行ったのが
隆国寺。
牡丹で有名なお寺だそうです
住職が説法してくれました。
いい話だなあって思ってたのですが
賽銭を入れると音がする賽銭箱とやらの話になり
万札を入れると、特別の音がしますとか
言い出してから、冗談でしょうけど
金のにおいがして、興ざめしましたわ
でも、寺の中も外も見学させてくれますし
襖絵は立派なもんでしたね
あとは、帰路につくだけ
渋滞もほとんどなく定刻、19時に三宮到着
まあ、連休の1日をつぶすのにはちょうど良い行程でした
二度と行かない店 3
あと、ぜったい行かない店がまだあります
美味くないとか、不潔とか
店員が愛想悪いとか、コスパが悪いとか
内容が違うなんて、生易しすぎますよ
そんなのかわいいもんです
これからいう2店は、
もうね頭来るくらいむかついてます
ぜええええええええええええったい2度と行かない。
命の危険がある。
梅田の三番街にある、某ハンバーグの店なんですけど
出来た当時に、嫁と2人で入ったのですけど
2人でハンバーグを食って出てから
阪急で神戸まで帰ったのですけど
2人ともすごい下痢
うちの嫁なんて、
「まえうんこしたのいつだったっけ?」
というくらいの
超便秘やろうで
一回入れたものは、うんこも出したくないってやつなんですけど
この、便秘野郎をして
阪急西宮北口で途中下車させるほどの激痛
過去30年にわたる
宿便を全て放出させたという
完全に食中毒ですね
あの店には2度と行かない
同じく
野田阪神の某中華料理
お盆の時期で
店には、おれ一人
焼き飯とラーメンしか食ってないのに
その日の3時ごろから、気分が悪くなり
おかしくなって
屋上へいく階段の踊り場に段ボール敷いて
寝てたんです
んで、しばらくしたら
すげー腹痛と吐き気
水状の便がでて、おもわずおもらしですよ
泣きながら、パンツを洗って
10分おきにトイレ行って
上から出して
下から出して
一駅ごとにおりてトイレ行ってねえ
泣きながら家に帰りましたよ
あんなひどい目にあったのは、初めてでしたわ
ああひどい目にあいました。
この2店には2度と行かない
っていうか、つぶれろ!って念じてるけど
意外にしぶといんだよなぁ
まあ、昨日の続きなんですけど
ごきちゃんのいる店でも、美味かったらまた行くんですけど
まずい店は、論外ですね
いま、そこまでまずい店っていうのは
なかなかお目にかからないですけどねw
店員の質の悪い店っていうので思い出しましたが
いろんな店員がいますね
北浜のとあるカレーショップの
おにいちゃんとおばちゃんが、毎日バトルを繰り広げてる店の
話は、過去に書きましたね
もうね、強烈でしたね
おばちゃんの作ったカツカレーを
ごみ箱にたたき込んだり
にいちゃんが、飯炊いたのか!?って聞いても
無言で応酬したり
それに「チッ!」って舌打ちで答えたりする
なんとも殺伐とした、刃傷事件寸前という
カレー屋でしたが
そのバトル劇場を見たさに行くときもあったけど
やっぱ、昼休み殺伐とした気分になるのはいやだもんね
あまりいかなくなったねえ
あと、ランチ490円っていう
超サラリーマンに優しい店があるんですよ
メニューも豊富で味も美味い
でも1点難があるのが
店を仕切ってるおばはんがいるんですけど
愛想がくそわるいのと
おばちゃん、激やせしてるんですよ。
もうね骨皮筋衛門なんです。
同僚で
女だったら、なんでもいい
アパホテルの社長でも、アジャコングでも
抱けると豪語する
絶倫の田中君っているんですけど
その田中君をもってしても
そのおばちゃんを抱けるか?って聞くと
「ちょっと考えさせてほしい」
といわしめる、骨皮筋衛門。
髪形が、クレオパトラみたいなおかっぱなので
ほんと、生きたミイラみたいなおばちゃんなんです
そのおばちゃんが、体の具合が悪いのか
働きすぎなのか、みる度に
ますます痩せていくので
もうね怖くて通えなくなりました。
同じくこわいおばちゃんといえば
家の近所にある、某中華料理なんですけど
このおばちゃんが、
「わたしの辞書に「愛想」「笑顔」という文字はない」と
豪語するようなかんじの、おばちゃん
店に入ると、にこりともせず
「あそこに座れ」っていうだけ
もう15年も通ってるけど
笑ってるの見たことないですw
でも、美味いからいつも行列です
ある意味すごい。
おっと、長くなりました
続きはまた明日
男女500名に「この飲食店には“もう二度と行きたくない!”という行為・行動は?」
というアンケート調査を実施。気になる結果をランキング形式でご紹介します。
1位:店内にゴキブリがいた(13.2%)
飲食店に必ず求めるものといえば“清潔感”ですよね。
食中毒や衛生面などを心配しながら食べたくないもの。
しかし、店内で“ゴキブリ”がカサカサと走っているのを見かけてしまったら……。
それだけで食欲がそがれるだけでなく、
衛生面も不安になってしまいます。
それゆえ「あのお店には二度と行きたくない」どころか、
「いますぐにお店を出たい!」とさえ思ってしまうもの。
ということで、他の回答を抑えて1位に輝きました。
2位:店員の接客態度が悪い(11.4%)
店員が明らかにヤル気がなかったり、
タメ語で喋ってきたりなど、
店員の接客態度の悪さは「もう行きたくない」
と思ってしまう大きな要因になるようです。
また、店員に関することでTOP5にはランクインしなかったものの、
「店員同士がペチャクチャ喋っている」(5.0%)や
「呼んでいるのに店員がなかなか来ない」(3.8%)、
「まだ食べているのに、さっさとお皿を片付けようとする」(3.4%)
などの声も嫌だという声がありました。
店員にイライラされてしまっては、
たまの外食でせっかく楽しかった気持ちも台無しに。
「もう行きたくないな」と思ってしまうのは当然でしょう。
3位:料理が美味しくない(10.4%)
どんなにお店の雰囲気が素敵でも、値段が安くても、
やはり料理が美味しくなければ行きたくないと思ってしまう人が多いようです。
ちなみに料理と一緒に楽しむ「“お酒”が美味しくない」
という回答はわずか1.8%という結果になり、TOP5にはランクインしませんでした。
どんなにオシャレでもすぐに潰れてしまうお店がある一方で、
ボロボロなのに長年続いているお店もあるもの。
それは、料理の美味しさが大きく関係しているのかもしれません。
4位:味や品質、量が値段にあってない(8.4%)
味や品質、量が値段にあっていない……すなわち“ぼったくり”と
感じるお店が4位にランクイン。
そこそこ美味しかったとしても「この値段は高すぎる……」と思ったり、
量があまりに少なかったり。
味や品質、量は人それぞれ感じ方が違うかもしれませんが、
「この金額は払いたくない!」と思うようでは、再訪はないでしょう。
5位:メニュー写真と現物が違いすぎる(5.8%)
メニュー写真で「美味しそう」や「豪華!」と惹かれて注文したのに、
いざ現物がきたら、ハンバーガーのお肉が写真の半分ほどの厚さだったり、
シーフードサラダなのに魚介類が全然のっていなかったり。
「こんなの詐欺じゃん!」と憤った経験は誰しも一度はあるのではないでしょうか?
「あのお店にはもう行きたくない」と思って当然かも
転載ここまで
すべて納得ですね
ごきちゃんでは、このブログでも何回も書いてますけど
もう潰れちゃったけど、ラーメン屋ですが
カウンターの正面にメニューが画鋲でとめてあるんですけど
ちょっと壁との間に隙間があるじゃない、画鋲だから
そのメニューの上辺から、なにやら見覚えのある
2本の髪の毛見たいのがひょろりんと出てて
微妙に動いてるのです
明らかにごきちゃんが潜んでます
ああ、叩き潰したい衝動に駆られましたが
もし、失敗したときの阿鼻叫喚を想像したら
じっと黙ってるのがベストw
ああ、この店のラーメンは大好きだったので
それからもちょくちょく行きましたよ
つぎ行ったときは、メニューがちゃんと貼ってありましたわ
あと、とある居酒屋にランチタイムにいったとき
マイタケの天ぷらがあったんですよ
なんか嫌な予感がして
まさに虫の知らせか?
裏を返せば・・・
裏に、衣のついたごきちゃんが
きれいに仕上がってましたw
てめー!ゴキブリ食わせるんじゃねー!って言いたかったけど
そんなこと言うと
周りが、阿鼻叫喚になるので
これ!っていうと
馬鹿なウエイトレスが、謝りもせず
持って行って
すぐ代わりのもを持ってきました
ぜったい、ごきちゃんとってそのままもってきたやろ!!
その店には、2度といってないですね
おっと長くなったので
連休でネタが無いので水増しするので
次回に続くのことなのだw
これはなんでしょう?w
空に突き刺さってますねw
宇宙エレベーターか!?
こたえは後程
こないだ連休あまりに暇なもんでJRのハイキングってのがあったので
それに参加しました
JR垂水駅集合でマリンピアから舞子公園経由で
ぐるっと回って垂水の五色塚古墳をめぐるコース
全行程11kmの健脚向きコースだって
10時に集合となってたので
垂水駅に行くと、駅裏にて受付が始まってました
ウォーキングのNPO法人が主催でした
参加費400円払って、地図と資料をもらいます
受付してるのが、すげー爺でねえ
その人がリーダーで辻辻で説明してくれるんですけど
ぼそぼそしゃべって何言ってるかわからんし
スタッフの連中もじじいとわけのわからん奴で
なんかもう、自由奔放でしたわ
それはいいんですけど
垂水のスポーツ公園の先の灯台から
垂水漁港、マリンピアの中を抜けて
アジュール舞子公園から舞子駅
舞子公園で昼飯
近所のローソンで買った弁当の飯が
ぱさぱさで食えたもんじゃない
仕方がないので、その辺にいた鳩にやったら
どこからかどしゃーーーーーって鳩が集まってきて
阿鼻叫喚の様相になってしまった
隣で飯食ってた夫婦が、めちゃいやそうな顔してどこかへいきましたw
そんなことはどうでもいいんです
舞子公園からぐるっとまわって
明石海峡大橋の舞子海上プロムナードっていうのを体験
明石海峡大橋の道路の下を150mくらい歩く散歩道です
透明の床とかあって、なかなかスリリングでよかったよ
それから
垂水の五色塚古墳へ
垂水にこんな立派な前方後円墳があったなんて
知らんかったわ
それで、垂水駅まで戻って解散
10時出発の4時までのコース
けっこう疲れましたで
しかし、面白かったのが
このハイキングコースの間中
ずーっと手をつないでたカップルがいたんですけど
30代後半から40代くらいのカップルで
おとこがハゲてるんですよね
なんか、ハゲのカップルのほうが
いちゃいちゃ手をつなぐケースが多いような気がするのは
気のせいか?
水曜日のダウンタウンで調べてほしい
「禿のカップルは手をつなぎたがる説」とかねえ
そんなことどうでもいいんですけど
冒頭の写真のこたえは、
明石海峡大橋を下から写したものを
天地逆転させたものです
とりあえず、解説とあらすじから
yahooより
マーベルコミックスの人気キャラクターを実写映画化した
『キャプテン・アメリカ』のシリーズ第3弾。
アベンジャーズのメンバー同士でもあるキャプテン・アメリカと
アイアンマンの対立を、あるテロ事件と絡めて活写していく。
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』に引き続き、
監督はアンソニー・ルッソ、ジョー・ルッソ。
キャストにはロバート・ダウニー・Jr、クリス・エヴァンス、
スカーレット・ヨハンソンら、一連のシリーズでおなじみの面々が結集する。
ハイパワーを繰り出して激突する2大ヒーローの姿に圧倒される。
シネマトゥデイ (外部リンク)
あらすじ
アベンジャーズのリーダーとなった、
キャプテン・アメリカ(クリス・エヴァンス)。
しかし、彼らが世界各地で繰り広げた戦いが
甚大な被害を及ぼしたことが問題になる。
さらに、それを回避するためにアベンジャーズは
国際的政府組織の管理下に置かれ、
活動を制限されることに。
アイアンマンことトニー・スターク(ロバート・ダウニー・Jr)は
この処置に賛成するが、
自発的に平和を守るべきだと考えるキャプテン・アメリカは
そんな彼に反発。
二人のにらみ合いが激化していく中、
世界を震撼(しんかん)させるテロ事件が起きてしまう。
とまあこんな感じ
いやあ、面白かったですね
いままで、力を合わせて悪と戦っていたのですが
それが、「正義の力を法で制御するという法律」に従うかどうかで
2分されます。
法に従うべきとするアイアンマンチームにキャプテンアメリカチームが対抗
その隙に、悪の組織が暗躍し2人の戦いに油を注ぎます
しかし、力と力のぶつかり合いは壮絶でしたね
それに、意外な2人が各チームに参戦し笑いを振りまきます
シリアスにならずにいい感じです
マーベルファンにはたまらんでしょうね
マーベルに詳しくない
わしら、変態おっさんにもうれしいのが
スカーレット・ヨハンソンの男好きのする
あの容貌とむっちりとしたボディースーツ!
それを見るだけでもうれしいですね
そしてお約束の、エンドロール後のワンカット
今回は、ちょっとしたエンドロールの後にワンカット
そして本当のエンドロール後にもワンカットあって
最初のワンカットだけ見て帰った残念なお方もいらっしゃいましたね
残念!!
なぜ久々かというと
近所のツタヤが閉店してしまったから
違う駅のゲオまで行かねばならなくなったのだ
久々にいったけど
なんか活気がないですね
こんなもんか
なんか月間590円を払うとスマホで
80000タイトルが見放題とかいうシステムもあるそうですな
嫁にこれ、はいりたいって言ったら
「1本1泊いくらだ?200円として
1か月3本以上見るようなやつなら、いいけど
お前、1か月1本も見ねえだろ!無駄だからやめろ」
って
借りに行くのが面倒だからいかないだけで
80000タイトルもあったら3本くらい見るだろうにって
思ったけど、余計な軋轢を生むので言わない
アダルトもあるんだけどねえ
そんなことはどうでもいいんです
590円もままならない50ん歳ってどうよ
そんなことはどうでもいいんです
ひさびさ、レンタルビデオ屋いって思ったんですけど
アダルトもなんか様変わりしましたね
昔は、有名な女優の作品が多かったんですけど
今では、企画ものがメインになってるようですね
たしかに面白いですけどね
そんなことはどうでもいいんですけど
最近は、ネットでエロなんていくらでも見れるので
あえて、ビデオやで借りなくてもいいんですけど
ちょっと食傷気味ですね
昔はもっとエロに貪欲だったよなあ
1本のエロビデオを借りるにしろ買うにしろ
めちゃくちゃ吟味したもんなあ
懐かしいなあ
近所に住んでいた同僚の重森君
深夜のエロビデオ屋(本屋の奥がエロビデオ売り場になってます)
で、一心不乱に選んでて
わしが、横に立ってもまったく気が付かなかったもんな
それくらい一生懸命仕事しろよっておもたけどね
そんなことはどうでもいいんですけど
そういえば、最近見たエロビデオで
ちょっと面白かったのは
「カメラ目線シリーズ」ってやつで
女優さんがずーーーーーっとカメラ目線なんですよw
こっち見てるのw
男優にどこを攻められ、どんな体位で攻められても
常にカメラ目線w
これがいたく、刺激的で
面白かったわ
えーっとなんのはなしだっけ