goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

奇病列伝3

2005-03-14 21:53:09 | 奇病列伝
奇病っつうほどでもないんですが、良くある病気の話。
それは中学1年のときでした。
奇病列伝1で述べましたが、わたしゃ医者のお墨付きの
チンコの皮長々人間です。

チンコの皮長々人間の常といたしまして、今でこそおしっこは
むいてからいたしますが、子供のころなんかむかずにやるわな。
するとどういうことになるかっちゅうと、皮のなかに微量のおしっこが
残るんだな。いくら振っても、微量は残るんだな。

女の人みたいに拭けばいいんだろうけど(女の人って拭くんだよね?
まさか男みたいに振ったりしないよね?)
皮の中に残った微量のおしっこ、これが問題なんだな。

チン位置ってあるじゃん、たいてい右か左、人によっては真ん中か上
だいたいにおいて人はチン位置を一定にしてるはず。(断定)
僕はいっつも左さ。
ジンクスみたいなもんで、いつもと違う向きだと落ち着かないんだよね。

それでいっつもチン位置、左だったんだけど、ある日、左の太ももの
チンコの先があたるところに、赤い点ができてるんです。
赤い湿疹です。どうも、チンコの先の微量のしずくが太ももに付着したことが要因
のようです。
痒くもない、赤い湿疹。気にしませんでした。

次の日、湿疹が少し大きくなった気がしました。
するとやっぱり、痒く感じるようになってきたんです。
次の日には湿疹が円を描くように広がって着ました。
次の日には円の直径が5ミリくらいまで成長してきました。
だんだん痒みが増してきます。
とりあえず、ムヒなんか塗ってみたり、オロナインなんかも塗ってみたり
しましたよ。

しかし、湿疹の勢いはとどまることを知りません。

次の日には、円周が1cm。次の日には円周が2cmと日々着実に
それは、成長してます。
気がつくと、赤い円周がチンコの周りを囲んでいました。
いたいけなジュニアを囲む赤い絨毯。恐るべしです。

この段階では痒みは絶頂です。一旦かき出すととまりません。
掻きすぎると痛いんです。
ムヒなんか塗ろうものなら飛び上がります。
しかしオロナインでは、こんな強力な病原菌に立ち向かうことはできません。

ちなみに「家庭の医学」で調べましたよ。え~え~調べましたよ、この奇病。

「銭たむし」

これに違いありません。
たむしですと~!!、インキンですわ。早い話。

そんな小汚い病気、誰にも相談できひんし、病院にいくには恥ずかしいし。
進退窮まりましたね。
オロナインではあかんし、ムヒはすっとするけどしみるし。
だいたい虫刺されの薬が効くわけないじゃん。

仕方がないので薬局行きましたよ。え~え~行きましたとも。
えらいことなってますから。痒いし。歩けないんですよまともに。
がにまた歩きです。

薬局いって、おっさんにいいましたよ恥ずかしかったけど。
え~え~言いましたとも。「インキンたむしの薬くれ」って。

すると、おっさん、「いい薬、あるんだわ」と言って出してきた薬。

「華陀膏」(興味のある方はググってください。)

インパクトのあるパッケージ。漢方薬らしく、トラの絵が
書いてあり、字も金ぴかでしたね。値段も高かったような気がする。

早速、その薬局のトイレで塗ろうとトイレに駆け込みましたよ。
蓋をあけると、なにやらツーんと漢方のにおい。
見るからに効きそうなその色。
簡単にいうとタイガーバームのようなもの。

え~え~塗りましたとも。だって切羽詰ってたし。

思わず声がでそうになりましたよ。
しみるのしみないのって・・・・
「はひ~!!!!!!」って感じ。
まともに歩けん・・痛すぎ。

それを、毎日繰り返し、塗ってはしみて「はひ~!!!!」
塗っては「はび~!!!」塗ってはうちわで扇いでいました。
何度繰り返したか、この修羅場。

それに加えて、友達に聞いたところ、「太陽光線がいい」ってことで
塗って「はひ~!!!」っていいつつ、家のベランダでチンコおっぽりだして
ひなたぼっこしましたよ。うちわであおぎつつ。

たぶん近所で評判になってたかも。チンコを太陽にあてる馬鹿息子って。
まあ、普段太陽なんか見ることのないジュニアには一生に一度の経験で
良かったかも。

「華陀膏」効きましたよ。太陽光線のおかげもあり、1週間でなんとか
落ち着きました。

痒かったな

痛かったし。

青少年よ、チンコの皮はむくべし。
インキン侮ることなかれ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛タン

2005-03-14 21:51:27 | どうでもいい話
牛タンなんか、人間の食うもんじゃないって、つい最近まで思ってた。
牛のべろだぜ、べろ。

大人になって、焼肉を食べるようになって、臓物(ホルモン)は
まだ食べれないけど、タン塩は漸く食べられるようになりました。

タン塩だったら、薄っぺらいし、焼けばカルビやロース肉と
見た目変わんないし。
だいたい私、食べ物をビジュアルで判断するとこ有るな。
嫌いな食べ物、
しいたけ・・あの傘の裏のひだひだ・・耐えれない。
かき・・生牡蠣ってめん玉みたい。・・耐えれない。
なまこ・・ナメクジの大きいのか!

っていうことで、ビジュアル的に許せないものは食せません。
ビジュアルって大事。

その日は、仙台出身の課長が、「うまいもの喰いにいこう」っていうもんで、
何を食いに行くのかな?と思っていたら。
「牛タン喰いに行こう」ってのたまうんですわ。
仙台って牛タンが有名なんですよね?知ってた?
誰でも知ってるちゅうねん。

内心嫌でした。やっとタン塩、食えるようになったばかりなのに。
進んで喰いたかねーよ。
なんか違うカルビかなんか注文してやろう。
と多寡をくくってました。

連れて行かれたのは、「牛タン」の専門店。
それも、煮込み牛タン。
牛タンの塊を味噌で煮込んでるんです。
メニューはそれだけ。

が~んです。
薄っぺらいタン塩ですらやっとこ食べれるようになった人間に
牛タンのブロックはきついな。
しかし、嫌とはいえません。上司が右を向けって言えば、
3日間でも左を向いている私には、嫌だなんて口が裂けても言えません。

え~え~我慢して食べましたよ。牛タンの煮込み。

えっ!!!!!
なにこれ?
口の中に入れると、ほろりととろけるこの感触。
上品なビーフシチューのような食感。
お口に広がる肉のうまみと、甘みが味噌とよくあってるんです。

うまい!!!!!!

うますぎます。こんなうまい肉くった事なかったです。
感動です。
牛タンさんごめんな。いままで冷たくして。
おまえ、いいとこあったんだ。ほんとごめん。
料理の方法でこんなに美味くなるなんて。感動!
生きてて良かった~(って大げさなんじゃ)
世の中の役に立たない私のようなものでも、料理方法によっては
生まれ変われるかもしれませんって希望が湧いてくるジャン。

味噌煮込みの中には、牛タンのほかにこんにゃくの塊が入ってました。
味噌の中ではどっちがこんにゃくで、どっちが肉なのかわかりません。
こんにゃくつまんじゃったよ。失敗。こんにゃくなんか入れるんじゃね~!!
とりあえず、こんにゃくから喰ってしまおう。
だいたい、私は、おいしい物を最後に食べる典型的ないやらしい人間です。
最後においしい肉を残しておくんだ。


さあ、こんにゃくは食ってしまったし、残すは牛タンのみ。
ご飯も一口大残してある。今日の昼食、最高のフィニッシュを迎える瞬間。
大事に残していた牛タンを口に入れる!




こんにゃくだった。





死亡。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食

2005-03-12 01:56:20 | どうでもいい話
小学校の頃給食だったな。
まずかった~特に大きなおかず。
大きなおかず(メイン)
小さなおかず(サブ)
スープか味噌汁
コッペパンか食パン、マーガリンかジャム付き
牛乳
だったな、多分。先われスプーンで喰ったもんです。
僕、給食のせいで偏食が強くなったと思う。
大きなおかずなんかほとんど食えなかった。肉が嫌いだもん。
ほぼ100%豚肉でした。くさいんだよな豚肉。今の豚と違ってくさかった。

だから、僕はいっつも残していたんだ。大きなおかず。
小さいおかずは好きさ。
肉団子、ちくわの磯辺揚げ、鯨の竜田揚げなんかおいしかったな。

忘れもしない小学2年の頃の話。
先生は宮本先生、めちゃ怖いおばさん先生でした。
その日の大きいおかずは、豚肉に卵をあえた物、グリンピースも入ってたな。
豚肉の脂身気持ち悪い。グリンピースも嫌い。
最悪の大きなおかず。

しかし宮本先生は、お残しは許しませんで~の人でした。
残すと死ぬほど怒られました。

残せない、喰えない、このジレンマ。
齢7歳にしてこの人生においての最大の難関。
むむむ、額からは脂汗。肉は臭い。口に入れると吐きそう。

今でこそ肉食えますが、今でも絶対喰えないものあるよ。
しいたけ、レバー、臓物関係は駄目ね。口に入れると吐きます。
食べれる人にはわからんだろうな。
僕にとっては、レバーはウンコと一緒。
絶対無理。安めぐみのウンコでも駄目だと思う。加藤ローサのウンコだったら
いけるかも知れない。

7歳の僕は幼い頭で考えましたよ。今でも覚えてるくらいだから、
よっぽど考えたに違いない。
いい考えが浮かんだんだ。捨てれば良いんだ。
でも下に捨てれば、僕が捨てたってすぐばれる。
そうだ、食べた振りして手で遠くへ放ればいいんだ。

やりましたよ。見事なアンダースロー。遠くに飛ばしましたよ。
調子に乗って、投げまくってました。右に左に・・・スナップを利かせて。

次の瞬間、痛いほどの視線を感じました。
宮本先生が鬼のような形相でにらんでいます。
先われスプーンを持つ手が震えています。

僕チンの手も震えてきました。
これから起こる修羅場を想像して・・。
多分、ちびってたとおもう。

怒られるの怒られないの、結局、投げ捨てた肉すべて拾わされて、
食べさせられましたよ。ホコリまみれの肉。
え~え~泣きながら食べましたよ。号泣したな。

今そんなことやったらPTAが黙ってないでしょう。
こらPTAかなんだか知らないが、お前らがそうやって甘やかすから
馬鹿なガキが増えるんだ。自分でしつけができないんだから、
学校にまかせろって!
って僕が言うのは筋が2本も3本も違うって・・反省。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング:猫の目

2005-03-10 23:42:30 | どうでもいい話
お気に入りランキング


1 加藤ローサ

2 安めぐみ

3 小野真弓

4 ユンソナ

5 上原多香子

6 アリス

7 柴崎コウ

8 木村カエラ

9 堀越のり

10 矢田亜希子

11 仲間由紀恵

13 木村佳乃

14 長谷川京子

15 山田優

CM界を中心に2005年3月現在のお気に入りリスト。

賛同、文句いろいろあると思いますが、加藤ローサ可愛いよね~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇病列伝2

2005-03-10 21:51:14 | 奇病列伝
先般チンコの先が水泡眼っていう奇病の話をしましたが、
次なる奇病。
この話は、巷では有名。巷ってどこ?

うちの会社には保健婦って看護婦さんみたいのがいて、
健康に関する相談に乗ってくれたりするんです。

僕って口内炎が良くできるんですよ。そこでその保健婦に治療法聞いたりしたわけ。
すると、「ようチンで焼くといい」なんていうわけさ。

ようチンって知ってる?ヨードチンキっていうんですか?赤チンみたいの。
これを口内炎に塗ると死ぬほど痛いですよ。一回やってみな。
それで治るのが早いのかって聞かれると・・・???

一回塩塗るのが良いっていうもんで患部に摺りこんだこともありんす。
このときも飛び上がったな。ほんとに治るのかよ?

だいたいにおいて私、扁桃腺もちなんです。
その頃は1年に1回は扁桃腺腫らして39度くらいの熱を出してはぶっ倒れそうになってました。
扁桃腺って痛いんだよ。一回痛むとなかなか治らない。
喉クールスプレー1日で全部使ったこともあったな。

そのときも喉が痛かったんです。
そこで私が何を思ったか?賢明な読者はお気づきだと思うが、

口内の痛いところ

焼けばいい

ようチンを塗る

治る

え~え~塗りましたよ、ヨーチン。毎日ね。

痛みが治まらないの。熱はでないんだけど、喉の痛みが治まらない。
気のせいか痛みが増している気さえする。

それでも私は毎日ヨーチンを塗ります。


どうしても我慢できないくらい痛みが襲ってきました。
まずい。医者へ行かねば飯が食えない。

え~え~医者へ行きましたよ。
以下は医者との会話。

D「どうしたん」

私「扁桃腺だと思います」

D「どれどれ」

D「ん!!!!!なんだ!!!!これは!!!!」

D「喉が溶けてる!!!」

私「はあ??????」

D「いったい何をしたんだ?」

私「喉が痛いのでヨーチンを塗りました」

D「ヨーチン?!なんでそんなもん塗ったの」

私「焼いたら良いって聞いたもので・・それに喉が痛いときヨーチンみたいの塗るじゃないですか?」

D「君ね、あれヨーチンじゃないよ。ルゴールの溶液だよ」

私「はあ??」

D「ヨーチンなんか塗るか・・・・・」


馬鹿丸出し。



その後隣の控え室に引っ込んだ私に聞こえてきた医者と看護婦の会話

D「まさかヨーチンを喉に塗る人間がいるとは思わなかった・・・・・」
N「そうですね・・・・・・」


私、死んだほうが良いですか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナニー考

2005-03-10 21:49:22 | どうでもいい話
又、下品な話題に戻ってしまうんで、申し訳ないです。ま、いいか。

初めてのオナニーは多分中1くらいだったと思う。
やり方とか今みたいに情報が無かったから、わからなかったんです。
なんかいやらしい写真とか見て、ちんこをこするだけで、終わってた時期があったな。

射精までいかなかったんです。

チンこ汁、カウパー氏腺液ってのがでて、それで終わりと思ってた。
話に聞くとは大違いで、きれいな透明の汁が、精液と思ってた。

友達に聞くのも恥ずかしいし、そんなもんだと思ってた時期があった。

ある日、友達がエロ雑誌からヌード写真ばっかり切り抜いて、
100枚くらい貸してくれたんですわ。喜び勇んで家に帰り、
母親が買い物へ行った隙に、部屋中に100枚の写真をばら撒き、
学生服を脱ぐのももどかしく、チンコをこすっていたんです。

いい気分でこすっていたら、急に母親が帰ってきやがったんですわ。
うちの実家は貧乏団地。すべての部屋はふすまで仕切ってるだけ。
プライバシーのプの字もありゃーしません。
とりあえず証拠を隠滅せねば~

まず、チンコをしまわねばいけない。
ちんこをしまってるうちに、母親が近づいてくる!!

本だったらそのまま机に放りこめばよかったんですが、
100枚もの写真どうすればいいの?

思わず幼い頭で考えましたね、100枚の写真をかき集め、
上から学生服をかぶせてとりあえず隠しました。

次の瞬間、母親がふすまを開けて入ってくるんです。危なかった~。

すると、母親が、「学生服、掛けときなさい」って学生服を持ち上げやがったんです。
一巻の終わり。冷たい空気が流れました。

やがて、チンコをこすり続けるとフィニッシュが訪れるのを、経験で獲得。
初めて射精したときはびっくりですわ、なんか大量にでてくるんですもん。
ほんとびっくり。

ある日、家には私一人きり。絶好のオナニーチャンス!
スポーツ新聞のエロ記事をずりねたにしようと、家の古新聞の束をあさっていたんです。
するとえらいもんを発見してしまいました。

SM雑誌!!!!

どうも親父が購入し、古新聞の間に隠してたようです。
えらいものを発見してしまいました。
表紙にはロープに縛られた裸の女の人がぶら下げられています。

いままで、スポーツ新聞や、青年誌のヌードの切抜きで興奮してた、
中学生には刺激が強すぎるって!もう、興奮の坩堝です。

足なんか震えてたな。

あわててオナニースポット私の机へ直行です。一刻の猶予もなりません。
興奮の絶頂でズボンを下ろす手ももどかしく、いすに腰掛けました。

・・・・・・するとお尻に違和感・・・・・・・・・・・・

お尻を上げてみると・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんと、買ったばかりのめがねが・・ぺっしゃんこ・・・

さっき、ごろごろ寝ていて、めがねをはずして、椅子の上に置いていたんです。
あまりの興奮で忘れていて、周りが何も見えてなかった。
とほほ、そのころめがねが流行っていて、どうしてもほしくて無理やり近視になってまでほしかっためがねが・・・・ぺっしゃんこ・・・

めがねがぺっしゃんこなんて親に言おうものなら、どんなお叱りが・・
どういう状況でそうなったのか?って聞かれて、
SM雑誌に興奮して周りが見えてなかったなんて言えますか?

いや言えないな。

レンズが割れてなかったのが不幸中の幸い。
メタルフレームだったのも幸い。
ペンチで直しましたよ。無理やり。

でも微妙にいがんでる。それくらい仕方なし!!

さあ、少し落ち込みましたが、これからはお楽しみです。
SM雑誌を震える手で開きます。その雑誌は小説が主でした。
とりあえず面白そうな小説をピックアップ。

今でも覚えてるわ。

なんか浣腸されて、漏れそうになるのをピンポン球を肛門に押し込んで、もだえ苦しむっていうような内容でした。

いたいけな中学生にしてはシュールな小説を選択したもんです。将来を暗示していますね。
その頃から、浣腸とか好きだったんだ。妙に納得。

えーえー行っちゃいましたよ。
いがんだめがねを掛けたまま。2回は行ったかな。

そのSM雑誌をわからないように、元の場所に戻したことは言うまでもありません。
その雑誌にはそれからも世話になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ぼけ

2005-03-10 21:47:15 | どうでもいい話
寝ぼけることは良くあります。
自分の寝言で目を覚ますことがたまにあります。
うたたねしていて、急に女の名前なんか叫んでしまった日には死を覚悟せねばなりません。
寝言恐るべしです。

私のねぼけで一番ひどかったのは、寝小便をしてしまったことです。

それも社会人なってからです。
それは、にゃ~ごやへ転勤して、仕事や馬鹿な上司のおかげでストレスが絶頂にあったころ、
疲れ果てて寝てたんです。

体が疲れ果てると寝てるのか起きてるのかわからない状況になるんですわ。
自分は起きてるつもりで、便所へいっておしっこしてるつもりが、
ふと気がつくと布団の中でした。
やってしまいました。有る意味気持ちよかった~。

しかし布団干すのは恥ずかしかったな。うん。

同時期その馬鹿上司(Yってんですが)の直属の部下だったNさんは、
寝言で「Y課長すみません、すみません、すみません、すみません」と連呼したそうです。
ストレス恐るべし。

うちの嫁は寝ぼけがひどいです。
私も睡眠は結構深いほうなので、よっぽどの事がないと目が覚めません。
しかし奴の寝ぼけには再三安眠が妨害されています。

昨晩は気がつかなかったんですが自己申告によると、
気がついたら、部屋の片隅でぼーっと立っていたそうです。
どうも先週パート先の研修を受けたそうですが、夢の中でその場面が再現されたようで、
係員にそこで待っているように言われたので立って待っていたそうです。

馬鹿です。

部屋の片隅には、やぐらコタツを立てかけてあったのですがそれがいっしょに立たされている人間に見えたそうです。

馬鹿です。

ある晩は、大声で「こちらへどうぞ~!!!」とか怒鳴ってるんです。
どうもパート先のファーストフードでのレジを夢見たようです。
夢見る少女じゃいられな~い!なんて言ってる場合じゃないって。
大声で目を覚まされたのは数え切れません。
はじめはむかついていましたが、
このごろは奴の怒鳴り声にまともに応じるようにしています。
「こちらへどうぞ~」とか言われたら、
「はい、はい」
「こちらでおめしあがりですか」
「はいはい」
どこまで続くか挑戦中です。

一番びっくりしたのは、今の家に引っ越してくる前、
前の家で引越しの準備をしていたんです。
引越し3日くらい前になると部屋にはダンボールが山積みになってるんです。
その山のふもとで寝ていたんですが、夜中なにか音がするので、ふと目を覚ますと・・・

嫁が、そのダンボールの山によじ登ってるんです。

意味不明です。

そのうち、寝ぼけた振りして、鉄のダンベル頭の上に落とされるんじゃないかなと、
不安な日々をすごしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電化製品昔話

2005-03-10 21:45:10 | どうでもいい話
昔のテレビって、チャンネル回してたんだよね。

もちろん白黒だし。

今の子供には信じられないだろうな。画面が傷むっていって観音開きの扉がついていたり、
したな。

古くなるとチャンネルのノブがすっぽ抜けるんだよね。

わかるかな~わかんねーだろうな~。

いよいよ画面が写らなくなり、買い替えの時期が来たのは1970年、
万博の年だったなあ。
はじめは修理のつもりで近所の電気屋に出したんだけど、
修理期間中の代車として持って来たのがなんとカラーテレビでしたね。
うまいことやったもんです。

うちの親なんか貧乏なんだけど馬鹿。
ころっとだまされて、いいカッコして、そのカラーテレビそのまま買ったんですよ。
馬鹿ですね~。

しかしうれしかった~。

洗濯機も横に手で絞るローラーがついていたな。
いつしか2槽式にかわり、それも排水の管が千切れるまでつかってたな。
排水管がちぎれて、排水が漏れ、隣のベランダに流れちゃったんだよな。
隣のばばあがうちのおかんに文句言ったもんだから、うちのおかん切れちゃって、
すぐ電気屋に電話して

今すぐ洗濯機1台もってこい!

って言ってたのが忘れられない。
よっぽどむかついたんだな。見栄張って新品買っちゃって馬鹿だね~貧乏なのに。

貧乏ってどのくらい貧乏か?
晩御飯のおかずがハム3枚とかの時があったな。昔はどこもそんなもんか?
肉なんか喰ったこと無かった。肉嫌いだったし。魚ばっかし。それも干した奴。

クーラーなんて、初めて買ったのは高校くらいだったな。
うるさいだけでちっとも涼しくないの。
おれ鼻炎だったしクーラー苦手だったからちょうど良かった。
それに電気代が目ん玉飛び出るくらい高くって、依頼ほとんど使わなかった。
宝の持ち腐れ状態。

ラジカセが小学5年のときはやりました。
ナショナルのマックがほしかったんです。
あの丸いスピーカーがカッコ良かったな。

小学校の放送部ってのに5年のとき入ったんですが、結構競争率が高くてその難関を突破したことがうれしかったな。

そのとき、放送部でナショナルマック持ってる奴がいて、学校へ持ってくるんだ。
それがうらやましくってなあ。

ところで、放送部はいると、ある儀式を通過しないといけないんですわ。
それは、有る歌を一回聴いただけで覚えなくちゃいけないんです。
それは軍艦マーチの節で

「おまえ、インド人のちんぽ見たか~丸くて太くて毛が茶色~」

って歌うんですわ。こんなのでも緊張します。

しかしある日、親父が会社で買ってきたんですラジカセ。車内販売とやらで、それは日立製、日立パディスコでした。うれしい反面、

ナショナルマックがほしかったんだよ。俺は。

って内心思ってましたよ。
ほんと罰当たり。親父には悪いことしたな。

このラジカセには世話になったな~。初めてカセットに録音したのは、西城秀樹「激しい恋」だったなぁ~
受験のとき勉強もせずラジオばっかり聞いていて、
ヤングリクエストばっかり聞いてた。
そのころは毎日放送のヤンタン(ヤングタウン)派か
朝日放送のヤンリク派に分かれてたな。
ヤンタンの方が鶴光やあのねのねが出ていて楽しかったけど。

ヤンリクは歌謡曲とポップスが交互に流れて受験勉強にはこっちのほうが良かったんです。
勉強もせず熱心に聞いたもんですわ。
最近気がついたんですが、ヤンリクのオープニング曲があるんですが、
これをずっと勘違いして覚えていたんです。
「おとーどけしましょう、わかーいうた」だったと思うんですが
これは「お届けしましょう」が正しいんです。
これをわたしゃつい最近まで

「おと~ど消しましょう」って思ってました。

「おとど」っていう電気かランプかそんなのを消すんだと思い込んでました。

意味不明。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し考2

2005-03-10 21:43:03 | どうでもいい話
2回目の引越しは結婚を期に、広いところへの引越しです。
さすがにワンルームでは息が詰まります。オナニーもままなりません。

ということで新居探しが始まったんですが、
慣れない「にゃ~ごや」で家を探すのは並大抵の苦労ではごじゃいません。

金ないし、だってそのころ手取り15万くらいしかなかったもん。
共働きは嫌だったし、マンションなんてむりむりうんこ。
公団か県営、市営その辺を重点的に探してました。

公団も高いんだよね、6から7万くらいしました。それに満室、空き待ち状態です。
ひとつあいてる公団があったんで見に行ったんですが、
その近所に今でこそなんですが、
教祖様が空中浮遊しているポスターが貼りまくってるんです。
例の事件前のことですが、やばい雰囲気はわかります。

当然パス。

休みの度に探したんですが、なかなか見つかりませんでした。
ためしに県庁へ電話して県営住宅の空きが無いか聞いたんです。
するとあったんですわ。市内○○区・・
そのときは知りませんでしたが後から考えたらとんでもない田舎です。

チベットです。

県営住宅には所得の制限があり、年収が規定以上だと入れないんです。
なんせ低所得者対象だから。
そんな難関もらくらくクリアです。悲しい~・・・但し、賃料はべらぼうに安かったですよ。

新居も決まり、見に行きました、遠かった。駅からバスで15分。 
築30年、5階建ての団地。4.5畳、6畳、DK、風呂付。
風呂が又、コンクリート打ちっぱなし。タイルなし。
風呂がまはここ10年は使ってないだろうな~。
これ使うときは、心中するときだな。

さすがに畳は新しかった。窓のサッシは鉄製、アルミじゃないのよ。
これが又、鉄って重たいし、隙間があって大変寒いんです。
冬なんか寝てると息が白いんですよ。
このまま家の中で遭難するかと思ったこともありましたね。

とりあえず、夫婦二人には十分すぎるほど広い家でした。しかし、駅から遠かった~。

ようやくあの忌まわしき「ちゅうにち新聞」ともお別れです。
引越しの準備をしながら、なんて断ってやろうかと考えていたら、
隣なもんで引越しの雰囲気を察知し、向こうからきやがりました。

「引越しですか?今月分まだでしたよね、払ってください」

ってなんて高飛車なものの言い方。
まるで踏み倒されるところだったって言わんばかり。

実は踏み倒してやろうかなと思ってたんですが。

今回の引越しも荷物は比較的少なく、無事終わり、ちゅ~にち新聞ともお別れできました。

しかし同じ団地には新婚はうちだけ、同じ間取りに夫婦と子供3人なんて家もありましたね。
どんな風に寝てるのか?興味深々でしたよ。

たぶん普通のにゃごや市民(見栄っ張り)はこんなチベットには住まないんだろうな。

駅から遠いし、買い物も不便だけど住めば都。それに賃料が安いのが何よりでした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋だぎゃ~との対決2

2005-03-10 21:41:06 | どうでもいい話
第4回戦
にゃごやにはBIG1たらいうディスカウントショップがあったんです。
今もあるのかな?

独身時代、今の嫁が大阪から遊びに来るってんで、そのディスカウントショップへ
命の次に大切なオカモト製のジュニア用ゴム帽子を買いにいったんですわ。
なんか気恥ずかしいじゃん。これからお楽しみ~なんて思われるだけで。

そこで日用雑貨に紛れ込ませて、なにげにコンちゃんをかごに入れレジへ。
するとですね、まあおばちゃんが順調にレジを済ませていくわけですよ、
次の瞬間
おもむろにコンちゃんを取り上げて、レジを済ませるかと思いきや、でっかい声で

「お客さん、コンドームはね3箱でこの値段なんですけど!!」

ってめちゃ挑戦的な発言。

大きな声でいうなっちゅうの。そんなこと黙ってるのがサービスでしょ!
わたしゃ、平然と「あっそ」っていってあと2箱取りに行きましたよ。
え~え~取りに行きましたとも。ちょっと赤面してたと思う。

4連敗。連敗更新中。

第5回戦
名古屋人は見栄っ張りとよく言われます。
私の会社の先輩が結婚するときもすごかったです。
結納の日、お披露目で実家の屋根の上からお菓子をばら撒いたそうです。
そんなのは常識。

嫁入り道具は荷台部分が透明のトラックに紅白の垂れ幕つきで運びます。そのトラックは絶対バックしないそうです。もし細い道で対向車に出会ったら祝儀を払って相手にバックしてもらうそうです。それがにゃごやの嫁入りじゃ~!

ってことで、結婚後その先輩の新居に遊びに行ったんですわ。
ここの嫁が又見栄っ張りでうまくも無い見栄えのいいだけのくいもん出されて
ありがたく頂戴し、さあ帰ろうとしたとき、玄関にコートがかかってたんですが、
私のコートは「三峰」製1万円、隣に先輩のコート「バーバリー」製○万円。
見た目はわかりません。(うそ)

大阪人の宿命として一発ギャグかまそうと、「バーバリー」を取り上げて「おじゃましま・・」
までいいかけたら、その嫁が絶叫!「違う~!!!コート違う~!!!」って・・・・・
わたしゃ泥棒か?
わかってやってるって。もし本気で間違えても「間違ってますよ」でわかるっちゅうねん。
よっぽどわしのこと信じれなかったんでしょうな。

せっかくのギャグから回り。ちゅうか理解不能のようです。
関西人の人はにゃごやではギャグが通じないこと肝に銘じてね。

ギャグが通じず5連敗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋だぎゃ~との対決1

2005-03-10 21:38:39 | どうでもいい話
左遷された先は名古屋でした。
名古屋ってとこはよそ者を受け入れる度量にかける人間の巣窟です。
特に関西人は蛇蝎のごとく嫌われます。これはそんな名古屋人との対決の記録です。

初戦
転勤早々、引越し貨物の放置プレーは先般述べましたが、
会社で仕事で使う電卓や鉛筆ノート、ファイル類をすぐ使えるように紙袋にいれて持っていったんです。
初日は挨拶周りで、その紙袋を会社においたまま出て行きました。
その日は家も決まってないのでそのままホテルへ直行。
翌日出社してさあ机の整理でもしようかな~とおもって、紙袋を探すと・・・・
ありません、同僚に聞いても「しらない」の一点張り。
どうも、掃除のばばあが、かみぶくろだからごみだと思って捨てたご様子。
恐るべし「にゃごや」。人のものを勝手に捨てるドライな町。

 初戦敗退。


2回戦
中日新聞の販売店がとなりだったんですが、ここの連中がたちが悪い。
隣だから集金に来るんですがあいそのひとつも言わない。
こいつらは愛想という言葉を知りません。特に中日新聞の販売店の人間!お前だ!
ある日、愛車をマンションの前に止めて家で用事を済ませてたんです。
そこはめったに車の通らない住宅地の奥まった場所でふだんから路上駐車ばんばんの場所だったんです。
気がつくと我が愛車に駐車違反のプレートが!!ほんの1時間くらいですよ用事してたの。
1時間でも悪いと言えば悪いんでしょうが、普段車も通らないところなのにおかしいなと思って、
警察署で聞きましたよ。

「なんで今日だけ駐車違反取り締まるんだ」って

するとなんていったと思います。

「隣の家から通報があった」ってなんですと!

となりちゅうたら新聞屋じゃん。だってうちのマンションは角地だし、
隣といえば新聞屋しかありません。
その隣はだって駐車場だし・・くそ!証拠こそ無いが我が心証は限りなく黒!絶対復讐してやる。一生中日新聞は読まない。中日ドラゴンズだ~絶対見ないかんな!。

第2回戦証拠不十分で敗退


3回戦
直属の上司の主任がまた根っからの名古屋人。
よそ者を受け入れられないのね。

ケツの穴が小さいちいさい、ほっそいうんこするんだろうなこいつ。
ゲイ仲間じゃ名器でとおるんじゃないかね。ってくらいケツの穴が小さい。

ケツの穴は小さいし身長もちんちくりん、某3流大学ご卒業、どうしようも無くひがみ根性だけは人並み以上。って奴だったんですが、こいつがわしをいじめるのね。
ねちねち言うんですよ。はっきり言わず。
「大阪ではこういうふうにやってました」とか言った日にはあんた、もうたいへん。
「ふーん」って言ったきり無視。
小学生とおなじ、気に入らないことがあると無視。
あるとき、教えてもらってない仕事について、文句を言われたんです。鬼の首を取ったみたいに「これどうなってるんだ!」とか頭ごなしに言うんですよ。
あんまりむかついたから「そんな話聞いてない」と言うと黙り込み。
無視攻撃。
今回は無視するだけじゃ飽き足らず、上司に告げ口までされました。
「あいつやる気無いですよ」って。
え~え~わたしゃどうせやる気ないですよ~だ。

第3回戦 不戦敗。

名古屋との対決は果てしなくつづく


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し考

2005-03-10 21:36:12 | どうでもいい話
転勤やら左遷やらで引越し何回したかな。
実家から出て一人暮らししたとき。
某地方都市のワンルームマンションへ。
結婚が決まったにもかかわらず金が無かったから県営住宅へ。
これが築30年のつわもの。
安かったけど狭かった、古かった。6、4.5とDK。窓は鉄サッシ。新婚2人では十分ですか。
その後が某地方都市よりまだ田舎の地方都市のマンション築10年くらい。
3、4.5、6、DK。ここでガキが生まれたのです。
その次が最初の地方都市へ戻り、築20年くらいのマンション。
4.5、4.5、6、DK。ちょっとづつ広くなってるのがうれしい。
その次が近畿のある都市、真新しいマンション4、4.5、6、LDK。
広さは変わりませんでしたが、新しいだけうれしかった。
次は、4、6、6、LDK、ロフト付き、欠陥住宅。

さて問題です。何回引越しした?
答え6回(合ってる?)

6回も引越ししたら、面白い話もあるわな。それでは引越しシリーズを展開していこうかな。

まず、1回目
実家、20年以上住んでいた府営住宅に別れを告げることになりました。
そのわけは又別の機会に述べるとして。簡単に言うと左遷ですわ。
左遷。入社3年にして左遷ですわ。
地方の1都市へ左遷です。(何回も書くとこをみるとよっぽど根に持ってます)
うちの会社は辞令の3日前に内示。辞令交付後1週間以内に赴任。が基本でした。
左遷を言い渡されて泣いているのもつかの間、速攻で引越し荷物を用意しなくては
なりません。命の次に大事なビデオデッキと裏ビデオは1番に梱包したことは言うまでもありません。

まあ独身の一人暮らしですからそんなに荷物はありませんでした。会社の指示で、荷物を
先に送れっちゅうから、送りましたよ。
いざ、赴任先へ着いたら、まだ家が決まってないの。どういうこと?

なんか、寮へ入れるのか、ワンルームマンションへ入れるのかもめてるんです。
寮っていったら聞こえはいいが築20年以上の6畳一間、風呂は共同、それも10時に終わってしまうとのこと。ワンルームは新築、4.5畳ユニットバス付き。って悩む必要これっぽっちもないですやん。
ワンルームに決まってますやん。何をもめるかな~?

結局すったもんだして、希望通りワンルームに決まったんですが、それは良かったんですが、入居できるのが1週間後とくら。
いい加減にしてほしかった。荷物送れっちゅうから送ったのに入れるのは1週間後。
その間、ホテル住まい、週末は実家へ帰らされました。
僕の大事なビデオデッキ、布団、その他は運送会社の片隅に放置プレー。
なんちゅう会社ですか?社員のことなんかこれっぽちも考えてないです。
皆さんも会社選ぶときはそういう細かいところまで確認すべきです。無理か?

1週間後ホコリまみれの荷物とともに入居。
とりあえず、身の回りの足りないものを買い整え、ゆっくりしていると、
ピンポーンってなるんですわ。
いきなりの訪問者??だれ?めちゃ不安。
覗き窓から見るとへんなおっさん。
「なんでしょうか?」
「おみゃ~引っ越してきら、ちゅーにち新聞とらにゃ~いかんで~」っていきなり濃いな~
これで、私がどこへ島流しになったかわかったでしょ。しかしここはつらい事が多かった~。
それはまた別の話。
「うちは朝日に決めてるから」
「あんにゃ~にゃごやにきたら、ちゅーにち新聞とらにゃらちかんで~」
「ですから、朝日に」
「ほんじゃ~朝日とちゅーにち新聞とったらええがや」
めちゃしつこい。引っ越してすぐにこの試練耐えれません。
え~え~取らさせていただきましたよ、だってちゅーにち新聞の販売店、隣だったんですもん・・ふん!
この販売店がくせもんで、こいつらにはほんと世話になりました。絶対仕返ししてやる。
仕返しリストの上位10人に入ってます。その話はまた別の機会に。

新しい、ユニットバスは深夜電力を利用するものだったんですが、使い方がわからず、お湯を出しっぱなしにしてたんですわ、すると熱くなるはずが全然熱くならず段々冷たくなってくるんです。風邪ひきそうになりましたよ。
深夜電力で夜のうちに沸かしたお湯をタンクにためておくというシステムだったんですね。
タンクのお湯を使い切ると水になるわけです。
そんなこと知らないからいきなり壊したんじゃないかって、めちゃ不安の一夜を過ごしました。
次の日のあさにはお湯が沸いていたので一安心です。

あと、新居には洗濯機がなかったんです。
だから、風呂に入るとき湯船に下着のまま入って、下着の上から石鹸つけてそのまま洗って、お風呂と洗濯~一石二鳥~
なんて言ってたんです。そのまま湯船で脱いですすいでました。馬鹿丸出し。
たまに、靴下を脱いだまま忘れて、排水溝に詰まらせたりして、馬鹿丸出し。


夜寝るときは、会社の寮にあったベッドをもらって寝ていたんですが、これが木製の古いベッドだったんです。
枕元に時計をおいて寝ていると、夜シーンとしたころ、ベッドの耳もとから「みしっ」「みしっ」って音が聞こえてくるんです。
どう考えてもベッドから聞こえるんです。

気持ち悪い~!!!

毎晩ベッドの枕元から聞こえてくるんです。怖かった~
有る晩、我慢できず原因を突き止めようと、短気を起こしてしまいました。ベッドを分解しよう!そう心に決めました。だってどう考えても虫かなにかがベッドに巣食ってるに違いないじゃないですが。

怖かったけどベッドの頭頂部蹴っ飛ばして分解しましたよ。トンカチで結構細かくばらしたんですが、けれどなんにも出てきませんでした。
不思議な音はというと
まだ「みしっ」「みしっ」って規則正しく聞こえてきます。
冷静になりその音源を探してみると・・・・
なんとその音源は・・・
時計でした。時計の長針が動くたびに「みし」「みし」ってなってるんです。

気がつくと粉砕されたベッド。

泣きました。短気は損気。

悲しいような、楽しいような一人暮らしが始まったわけです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見違え、聞き違え

2005-03-07 22:58:49 | どうでもいい話
空耳アワーってタモリクラブでやってるんですが、面白いですね。
1年ほど前、車運転していてずっこけそうになったんですが、外債ってあるじゃん。
外国の債権。お金に余裕のある人が買ったりするんでしょ。投資で。

そんなの全く縁が無いんですが、何気に車運転しながらラジオ聞いてたの。
するとアナウンサーの声が妙に心に引っかかるんです。
「本日アルゼンチン国債が破綻いたしました。推定金額は○○億円となっておりなんたらかんたら」はあ~?
アルゼンチン国債?・・アルゼンチンこくさい?なんか心に引っかかる。
アルゼンチン国債?・・アルゼンチンこくさい?・・あるぜんちんこくさい・・・・・・・・・
あるぜん、ちんこくさい!  ちんこくさい!!!!なんたる破廉恥!公衆の電波を使ってチンコくさいとは何事か?そら、わたし火星人ですから(奇病列伝参照)くさいかも知れませんが、公衆の面前でチンコくさいって言われて・・はずかしいじゃん。

すぐ会社戻って、会社の美形のギャルに「アルゼンチン国債が破綻したんだって」っていってやりましたよ。
「はあ?」ってきょとんとしてました。
わたしゃしつこくいいましたよ「あのな、アルゼンチン国債やで知ってる」
「はあ?知りません」
「いいから言ってみな、アルゼンチン国債って」
「はあ、アルゼンチン国債」
もう一回言ってみな
「アルゼンチンこくさい」まあ軽いセクハラです。

あと見間違えってあるじゃん。
お米券ってのぼり・・
まだ漢字だったら許してやるが、たいてい「おこめけん」ってひらがなで書いてある。
これって意図的ですよね。どう見ても「おめこけん」って見えます。
っておれだけ?

なに、その券あったらおめこできるのか?なんちゅう良い券なんだ。そこらの百貨店の商品券なんか目じゃない。ほしいなあ「おめこけん」だれか頂戴。

あと「お琴教室」ってめったに無いけど、大阪の環状線のってたら「おこと教室」って広告が目に入ったんです。これも確信犯どうも見ても「おとこ教室」男教えてどうすんの。


学生の頃体育会系のあるクラブに入ってたんですが、女子の試合の応援に行くことがあるんです。
試合の前と後にエールの交換をやるんですがこれで面白いことがあるんです。
神戸に山手女子大学ってあるんですが、ここと試合やるときはエールの交換が楽しみなんです。
だって、女の子が大きな声で学校名を叫ぶんですよ。
ふれーふれーや~ま~て~!!って・・何が面白いって?
だって、や~ま~てってのが や~め~て~に聞こえるんですよ。

女の子のや~め~て~なんてめったに聞けませんぜ。

あと姫路工業大学ってあるんですが、ここのエールも面白いっす。
ふれーふれーひ~め~こ~!!・・・ですから。

ひーめーこーって・・ないよね。ぜったい笑えます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木君

2005-03-07 22:34:57 | どうでもいい話
僕が小学校2年くらいだったと思う。
僕はニュータウン府営住宅、いわゆる団地に住んでいたんですが、
八木君は僕の隣の隣の団地に引っ越してきました。

八木君は始業式の日に学校へ親父と2人できました。
お母さんがいないんだなということは其のときわかりました。
八木君は小学2年にもかかわらず、挑発的な目をして口は薄ら笑いしていました。何て鬱陶しい奴が越してきたのか、一緒のクラスにはなりたくないな~と子供心に思っていました。

幸い僕のクラスではなかったのですが、転入早々喧嘩沙汰を繰り返していたようです。
新興住宅地だったのでみんなの経済状況は似たようなものだったせいか、あまり僕たちの周りに喧嘩するような揉め事は発生しなかったんですが、八木君はその目つきの悪さからしょっちゅう問題を起こしてたようです。

なんでかわかりませんが家が近いせいか、時々遊んでたんですが、僕にはあまり絡んで着ませんでした。こっちも気を使っていたからかもしれませんが。

その頃お酒のビンのふたを集めるのがはやっていたんです。ガキの間では物を集めるのがはやるんです。
酒のふた
牛乳瓶の蓋
はりはり仮面(チョコレートのおまけシール)
プロ野球カード
酒の蓋はうちの家では酒を飲まないもので参加できませんでしたが、牛乳瓶の蓋はよく集めましたね。
なんせ毎日給食ででるもんね。たまに、どこか遠出して給食以外の珍しい牛乳瓶の蓋とか手に入った日には自慢の嵐。クラスの中のカースト一気に3ランクくらいアップ。そして家に帰るころには誰かにパクられて泣いているケースが良くあったな。
おれも良くパクッたし、パクられたもんです。

はりはり仮面のシールは良く集めたな~。そのせいで虫歯になったのかもしれないな。
集まったシールで同じものがでると、家のたんすに貼ってたんです。
タンス一面はりはり仮面のシールが張ってあって、まるで玉虫の厨子でした。
家庭訪問に来た先生のあいた口がふさがってなかったな。

プロ野球カードにいたっては、スナック菓子のおまけで1枚カードが着いていたんですが、うちの家はプロ野球に興味が無い家だったので、これにも参戦しませんでした。
しかし巷ではこれが一番加熱しており、スナックを買ってはカードだけとって、スナックを喰わずに捨ててしまうという暴挙にでる奴が多発し、大問題になり、学校全体で禁止になりました。
何時の時代も馬鹿がいるもんです。
ちなみにわたしもつい最近までチョコエッグにはまり、チョコレートを子供に食わせたり同僚の女の子に無理やり食わせたりして顰蹙を買ってました。馬鹿は死ななきゃ治りません。

その日僕は誰かと遊んでいました。するとどこからとも無く八木君が現れたんです。
八木君がいいました。「酒の蓋、たくさんあるとこしってるで、取りに行こう。」
僕はあまり興味がなかったんですが、連れが興味を示し3人でその穴場とやらにいきました。
何のことは無い近所の市場の裏のもの置き場でした。
たしかに木箱にはいった酒瓶が並んでいます。すべて空き瓶だからパクリ放題って八木君はいいます。
八木君と連れはうれしそうに空瓶から蓋をパクってました。
そのうち八木君が横向きに並んでる酒瓶に注目し、ごそごそしてました。
気がつくと、八木君がパクっている酒瓶からなにやら液体が流れていました。
それって、空き瓶じゃないじゃない?中身はいってるじゃん。

八木君それやりすぎ。

私は思わず後ずさり。連れはのんきに空き瓶から蓋を回収中。
私は何も言えず(言わず)逃げましたよ、ダッシュで。

その後2人がどうなったかは、私は知りません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルカの弁慶君

2005-03-07 22:31:12 | どうでもいい話
このごろ下品なことばっかり書いていたので、自分自身引き気味です。
今日は上品なねたでまとめたいです。

それは20年近くも前の話1985年か6年。
クラブの友達と南紀白浜へ遊びにいったんです。
まだ春だったので泳ぐわけでもなく、ほかに行くところも無し、サファリパークへと一行は向かいました。
其の頃のサファリパークの目玉は「オルカの弁慶君」でした。
体長15mのオルカが芸をするってんで、それはもう日本でもここだけ。
オルカの弁慶君のショーが始まるまで、サファリパークで猿の交尾やら、元気の無いライオンたちを眺めて、否が応でもテンションは下がりつつありました。

起死回生の期待を胸に会場のプールへとむかいましたよわれわれは。
大きなプールでした。
まずは軽くイルカのショーあたりをやるのかなっと思っていたらいきなりオルカのショーです。

「さあ、オルカの弁慶君の登場です」アナウンスが鳴り響きます。

いままで下がってきていたテンションが盛り上がってきましたよ。
プールの端から大きな影がすごい勢いで入ってきました。
でかいっ!そいつは想像以上にでかかったです。体長は15mくらいあるんでしょうかプールの4分の1くらいの大きさに見えましたね。
そいつがすごいスピードでプールの中を泳いでいます。
黒い塊です。つやつやです。触って見たいな~って感じ。

「それでは最初に三段ジャンプ~!!」アナウンスが鳴り響きます。

そいつは助走をつけるため、となりのプールへ一旦引っ込みました。
「さあ弁慶君のジャンプですよ~前のほうの方しぶきでぬれるかも知れませんので気をつけてくださいね~!!」アナウンスが盛り上げます。
隣のプールから黒い塊がすごいスピードで入ってきました。

「それでは弁慶君3段ジャ~ンプ!!」アナウンサーが絶叫します。

興奮の頂点です。僕たち観客の期待度1000%!!
そいつは水面をバリバリと音を立てて破り、空中へその巨体を浮かべました。
それはもう絶景です。あの巨体が空中に浮かぶんです。すごいパワーです。
重力の法則無視。ニュートンなにするものぞ。

次の瞬間、其の巨体は重力の法則により水面へ落下。すごい水しぶきが舞いとびます。前列の人なんか水びたし。

しかし、僕チンは落ちた瞬間変な音がしたのを聞き逃しませんでしたよ。
水面に着水するとき「ごき!」って変な音。

オルカの弁慶君、3段ジャンプの1段目着水したものの、プールの底に沈んで行きました。
「弁慶君!3段ジャーンプ・・・・・」ってアナウンサーも不審な様子。
となりに座ってる小田君が一言「いま変な音したよな」「したよね」

そうです、弁慶君1回目のジャンプから着水するとき、目算を誤って、プールのへりで
したたかに頭を打ったようです。

戦意喪失・・

弁慶君、あの体重ですから、多分脳震盪起こしたんでしょうね。よく死ななかったもんです。
しかしアナウンサーは「弁慶君、どうしましたか?」とか語りかけてましたが・・

その後10分以上そのまま弁慶君は浮かんでました。調教師の人が竹ざおで突っついてました。しかし弁慶微動だにせず。

僕たちも弁慶君の怪我の程度が心配でずっと固唾をのんで待っていました。
20分くらい待ったでしょうか、弁慶君の戦意喪失はつづいており、調教師がいくら竹ざおでつついても浮いたり沈んだりを繰り返すだけ。

「それではみなさん、これからは弁慶君の調教をご覧ください~」妙に明るいアナウンサー。対照的な調教師・・


私たちは涙を拭きつつプールを後にしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする