goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

千里ニュータウン50周年シリーズ

2012-11-05 06:18:41 | どうでもいい話

千里ニュータウン50周年シリーズ

前回は団地の構造について書きましたが
今回は街についてですぞ

わしが住んでたのは豊中の北の端
そこは新千里北町。
北大阪急行の千里中央駅を中心に
北に北町、東に東町、西に西町、南に南町です
各々の町に、近隣センターっていう市場があって
郵便局、銭湯、お医者さんがあったぞw

あと、各町に北丘小学校、東丘小学校って小学校があってねえ
北丘と東丘が卒業すると豊中市立第8中学へ
西丘と南丘が卒業すると第9中学校へ進学するという仕組みw

各町には結構緑が多く配置されてて、公園も多かったぞ
わしが住んでた北町には
樫の木池公園っていう池と大きな野球のできる公園があったぞ
それに、各団地で囲むように真ん中に箱庭のような小さな公園もあったなあ
雑木林も適当に残ってましたw
雑木林では、夏には蝉やカナブンを採ったもんです

樫の木池には、鮒やどじょう等小魚がいてねえ
親父とよく釣りに行きましたが
やがて、事故が多発して立ち入り禁止になりました
立ち入り禁止になってからは、台湾どじょう(雷魚)なんかが
繁殖してたなあw

昔も書いたことあるけど
樫の木池、冬になるとすこし凍ってねえ
岸から数mはけっこう厚い氷がはっててねえ
わしら小学生は、禁止されてるのに入り込んで
スケートとかやってました
いつだったか、友達数人とスケートごっこしてて
あほな奴が沖まで出て行って
氷が割れて、はまってましたw
わしらは、そいつほったらかしにして逃げて
別の遊びをしてましたら
翌日、見ていた女のこに先生にちくられて
大目玉を食った記憶があるぞww

そんなことはどうでもいいんです

東町には中央公園という、飛び切りでかい公園があって
展望台とかおしゃれな設備や
モニュメントなんかがあってねえ
自転車を買ってもらった小学生の遠征場所でしたねえ
その公園に「あほんだら獅子」という彫刻モニュメントがあってねえ
なつかしいなあ





北町の大きな公園、野球場は年に1回夏になると
盆踊りが催されます
その夜店が楽しみでねえ
金魚すくいやヨーヨーすくい、リンゴ飴ねえ・・・
なつかしいなあ

町外れには、小さなため池なんかもあってねえ
よく、ザリガニを釣りにいきました
初めていったとき、餌を何にすればわかんなくて
するめを買うつもりで、やすかったタラのすり身のおつまみを買ったら
餌にしようと糸につけたら、軽くて水に浮いて役に立たなかったなあ
その頃からばかだったw

ちょっと脚を延ばすと
北公園っていうおおきな公園があってねえ
そこにはプールがあったんですよ
夏の炎天下、バスや自転車でプールに行ったよなあ
なっつかしいなあw

まあそんな感じで
今回は公園の思い出でした
また次回に続くのこころなのだ!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二度寝って良いですね♪ | トップ | 面白スパムメールシリーズ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (D)
2012-11-06 23:21:29
千里ニュータウンってローソンの1号店でしたっけ?

このシリーズ好きですわw

猫さんとは20年の差がありますが、何故か大半分かりますw

団地と言うと何故か特捜最前線や西部警察を思い出しますね
小学生時代と二十歳ぐらいの時に再放送で録画してよく観てましたねぇ

叶の回の時のSM雑誌はパンチがあったなぁw
返信する
まいろ! (おーちゃん)
2012-11-06 23:32:02
名古屋の実家のすぐ近くに鳴子団地があります。
大阪ほどの規模ではないと思いますが、
名古屋で有数のマンモス団地です。
中学時代の同級生のほとんどがここに暮らしていました。
でも近年は高齢者ばかりの住まいとなり、
それでも空きが多く、徐々に取り壊していくそうです。
なんだか寂しいです。ww
返信する
まいろです♪ ()
2012-11-06 23:37:43
特捜最前線!!西部警察!!懐かしいです♪
私はあと非情のライセンスやGメン75とかキーハンター
とかですね♪
20歳もお若い人と話しが合って
嬉しいなぁw

ローソンの1号店は、調べてみますねー♪
返信する
まいろです♪ ()
2012-11-06 23:43:59
そうなんです
千里ニュータウンもスラム化してきたので
再開発が進んでます
昔の面影がなくなるのは悲しいけど
新しい街に生き返るのは良いですね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。