先日、予約の方法で煮詰まった話を書きましたが
ついに行ってきました
地下鉄で行きたかったので、東口で予約をしましたが
11時しか取れませんでした
10時半くらいについて、並び始めるのですが
11時ジャストにカバンチェックが始まります
列により早い遅いがあります
業者ごとに列が決められているようです
結局私が入れたのは11時20分でした
東門近くの三菱館は、10分待ちで入れました
近くにあったヘルスケア館も入るだけなら10分くらいで
入れました
とりあえず、海外のパビリオンが見たかったので
海外のパビリオンのある大屋根リングの中に向かいます
人気のアメリカ、中国、ブラジル、イタリアなどは90分以上の行列です
並ぶのが嫌いなのでなるべくならばないですむ
マレーシア館に入りました
そのあと、コモンズAという小さな国のブースをあつめた館に入りました
ここでは、各国のブース毎にスタンプがおいてあり
スタンプ集めの人が群がってます
私もスタンプ帳をもって行ってたので、スタンプを押しまくりました
コモンズ館はABCDと4館あってどこもすいてます
腹が減ったので持って行ったおにぎりを食べる場所を探しましたが
パビリオン近くのベンチは満員
仕方なしに地べたに座っておにぎりを食べました
そのあとアゼルバイジャン館、夜の地球館に入りました
どちらも10分か20分待ちで入れました
そのあと大屋根リングに上ったのですが
まあ景色はいいですが、1周あるくと2kmもあるそうなので
すでに疲れていたので、すぐにおりました
噂の虫は気になりませんでした
17時のオーストラリア館だけ事前予約できていたので
すんなり見れました
なかなか迫力がありました
それからまたコモンズ館のスタンプ集めしてるうちに
1回目の19時半の噴水ショーが始まりました
パビリオンがすくかと思いましたが全然でした
その間に飯を食おうと思いましたが
食う場所がどこかわからず
見つけたコンビニに入りましたが
待ち時間10分。中には食べるものがあまりなく
揚げ物は中で注文してから20分待ちとか
仕方なしにパンだけ買って食べました
オマーン館がすいていたので入りました
2回目の噴水ショーが20時半に始まりましたので
見に行きました
抽選に当たった人は、正面の前で見れるのですが
私は外れていたので、その後ろから見ました
大屋根リングの上から見ることもできるようで
大変な人が屋根の上にいました
正面の後ろから見たのですが
単調な演出に、飽き飽きしてきました
やっとおわったかと思ったら、まだ半分でした
疲れていたので立っていたのがつらかった
おわったと思ったら、そのあとドローンのショーがありました
これは座って見れたので良かったです
ショーが終わると、21時を過ぎてます
ほとんどのパビリオンはしまってます
仕方ないので、パビリオンの写真だけでも撮ろうと
うろうろしてたら、係のおっさんに、早く出てください!!って
めっちゃ言われました
10時まで違うんかい?って思ったけど
10時に門を閉めるから、早く門へ行ってくださいって
仕方ないんで、東門へ向かうと
地下鉄が入場制限とかで30分ほど門で足止めを食らいました
徐々に地下鉄に動き始めましたが
地下鉄に乗れたのは23時頃でした
神戸に帰ってきたのは、0時過ぎてました
歩数は24000歩でした
疲れ果てました
ほかにも感じたこと
トイレは至る所にあって便利
給水所は、並んでいて時間の無駄
中心部のベンチはほとんどいっぱいですが周辺部はすいている場所もある
食べるものをもっていかないと、食べ物を探すのは至難の業
お土産物屋もどこにあるか調べておいて、早く買わないとショーが終わってからだと
何もできません
噴水ショーの横のパビリオンの爆音が大きすぎて、噴水ショーの音が
全く聞こえない。
もう一回行く気にはなれないですね
ちなみに23日は入場者数が過去一番だったそうです
運が悪かったのかw
ついに行ってきました
地下鉄で行きたかったので、東口で予約をしましたが
11時しか取れませんでした
10時半くらいについて、並び始めるのですが
11時ジャストにカバンチェックが始まります
列により早い遅いがあります
業者ごとに列が決められているようです
結局私が入れたのは11時20分でした
東門近くの三菱館は、10分待ちで入れました
近くにあったヘルスケア館も入るだけなら10分くらいで
入れました
とりあえず、海外のパビリオンが見たかったので
海外のパビリオンのある大屋根リングの中に向かいます
人気のアメリカ、中国、ブラジル、イタリアなどは90分以上の行列です
並ぶのが嫌いなのでなるべくならばないですむ
マレーシア館に入りました
そのあと、コモンズAという小さな国のブースをあつめた館に入りました
ここでは、各国のブース毎にスタンプがおいてあり
スタンプ集めの人が群がってます
私もスタンプ帳をもって行ってたので、スタンプを押しまくりました
コモンズ館はABCDと4館あってどこもすいてます
腹が減ったので持って行ったおにぎりを食べる場所を探しましたが
パビリオン近くのベンチは満員
仕方なしに地べたに座っておにぎりを食べました
そのあとアゼルバイジャン館、夜の地球館に入りました
どちらも10分か20分待ちで入れました
そのあと大屋根リングに上ったのですが
まあ景色はいいですが、1周あるくと2kmもあるそうなので
すでに疲れていたので、すぐにおりました
噂の虫は気になりませんでした
17時のオーストラリア館だけ事前予約できていたので
すんなり見れました
なかなか迫力がありました
それからまたコモンズ館のスタンプ集めしてるうちに
1回目の19時半の噴水ショーが始まりました
パビリオンがすくかと思いましたが全然でした
その間に飯を食おうと思いましたが
食う場所がどこかわからず
見つけたコンビニに入りましたが
待ち時間10分。中には食べるものがあまりなく
揚げ物は中で注文してから20分待ちとか
仕方なしにパンだけ買って食べました
オマーン館がすいていたので入りました
2回目の噴水ショーが20時半に始まりましたので
見に行きました
抽選に当たった人は、正面の前で見れるのですが
私は外れていたので、その後ろから見ました
大屋根リングの上から見ることもできるようで
大変な人が屋根の上にいました
正面の後ろから見たのですが
単調な演出に、飽き飽きしてきました
やっとおわったかと思ったら、まだ半分でした
疲れていたので立っていたのがつらかった
おわったと思ったら、そのあとドローンのショーがありました
これは座って見れたので良かったです
ショーが終わると、21時を過ぎてます
ほとんどのパビリオンはしまってます
仕方ないので、パビリオンの写真だけでも撮ろうと
うろうろしてたら、係のおっさんに、早く出てください!!って
めっちゃ言われました
10時まで違うんかい?って思ったけど
10時に門を閉めるから、早く門へ行ってくださいって
仕方ないんで、東門へ向かうと
地下鉄が入場制限とかで30分ほど門で足止めを食らいました
徐々に地下鉄に動き始めましたが
地下鉄に乗れたのは23時頃でした
神戸に帰ってきたのは、0時過ぎてました
歩数は24000歩でした
疲れ果てました
ほかにも感じたこと
トイレは至る所にあって便利
給水所は、並んでいて時間の無駄
中心部のベンチはほとんどいっぱいですが周辺部はすいている場所もある
食べるものをもっていかないと、食べ物を探すのは至難の業
お土産物屋もどこにあるか調べておいて、早く買わないとショーが終わってからだと
何もできません
噴水ショーの横のパビリオンの爆音が大きすぎて、噴水ショーの音が
全く聞こえない。
もう一回行く気にはなれないですね
ちなみに23日は入場者数が過去一番だったそうです
運が悪かったのかw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます