
面白い記事があったので転載バカボンなーのだ
徳山動物園は4月4日、メンフクロウのアイが雌であることを発表した。
同園は、公式ツイッターで
「私(フクロウ)事ではありますが、今朝卵を産みました」(原文ママ)と、
卵を見つめるアイの写真、「#飼育員どよめく」のハッシュタグと共に発信した。
メンフクロウのアイは、2016(平成28)年10月に来園。
今年7月で5歳を迎える。
同園は昨年11月、性別不明だったアイを血液検査した結果、雄と発表。
愛らしい姿や名前から雌と思い込んでいた来園者も多く、
黒板に書かれた結果を目にし、驚くファンもいたという。
ところが4月4日の朝、担当飼育員の転(うたた)裕美さんが、
アイの寝室をのぞいた際、卵を抱えているところを発見。
転さんは、動揺のあまり思わず部屋の扉をいったん閉めたという。
転さんは「鳥類の性別検査は、血液からDNAを抽出し染色体の違いで判断する。
メンフクロウはDNAデータが少ないため、手探り状態だったと思う」と釈明。
「体型や行動からも雄だと思っていたが、言い逃れのできない事実が発覚し、
皆さんが思っていた通りの結果となった」と敗北を認めた。
卵は、重さ=20グラム、高さ=4センチ。
無精卵のため、ひながかえることはない。
同園では、鳥類・猛禽(もうきん)類に親しみを持ってもらおうと、
正面口にメンフクロウの放飼場を設置するほか、フライトショーなどのイベントも行っている。
転さんは「アイちゃんには女の子として、動物園のアイドルとして、
皆さんとの橋渡しになるような存在になってもらえたら」とほほ笑む。
転載ここまで
かわいいですね
最近ペットショップでもフクロウなんかの猛禽類を売ってる店が
増えましたね
むかし、JR神戸駅の近くのコーナンに
フクロウの館とかいう施設があって
フクロウを売ってました
いまでも売ってるのかしら?
そこで初めて、身近にフクロウやコノハズクやミミズクを見たのですが
それはそれは、かわいいですね
見た目はほんまにかわいいです
飛んでいかないように、足をくくられてるのはかわいそうでしたけどね
首がぐるりと回ったりして
愛嬌がありますね
見た目は本当にかわいいのですが
餌が大変です
なんせ猛禽類ですからね
肉食です
キャベツで済ませるわけにはいかんですね
何をやるかというと
ひよこやネズミの胎児です
ペットショップで売ってます
ネズミの胎児の袋詰めw
なかなかシュールですぞ
冷蔵庫で保管せなあかんしw
生き物飼うのも大変ですね
かわいいですが猛禽類ですから
鷲や鷹と思ったほうがええのでしょうか?
かなり前に南森町のフクロウカフェに
来店した事があります。
けっこう鋭い爪してましたよ。
フクロウカフェ!
天一にもありました!
開店当初は激混みでしたが
だんだんおちついてきました
かわいいですね
猛禽類ですけど
動物は癒やされますね