ほこたて 絶対開かない金庫対どんな鍵でも開ける鍵開け職人
昨日のほこたては、なかなか面白かったです
絶対開かない金庫 エーコーていう会社の
ホワイトガーディアンっていう金庫
ダイヤルとキー式の通常の金庫ですが
隙間が開いてなくて、バール等では絶対あけることが出来ない
というもの。
パフォーマンスタイムでは
米国軍人上がりのマッチョ3人がバール、ハンマー片手に
あけようとしましたが、あえなく断念。
しかし、よく犯罪とかで
「バールのようなもので」ってよく言われますけど
バールって言えばいいのにww
なんかそんな小説あったなあ
清水義範だったかな?
そんなことどうでもいいんです。
かたや対抗するのが
鍵開け職人、名古屋の中部キーサービスって言う会社の精鋭です。
パフォーマンスタイムでは
キーをなくした車のキーを再生したり
替えたばかりのマンションのキーを開けたりしてました
極めつけはダイヤル式の金庫をあけるときに
自動ダイヤル回し機なる秘密兵器を使ってました
勝手に機械がダイヤルを回して
正しい番号を探し出すというすぐれものw
なんでかわかりませんが
ばばあが番号を忘れたという手提げ金庫をあけたとき
ダイヤルに電動マッサージ機を当てて
その振動であけてました。
どんな効果があるのか?
そのあててた電動マッサージ機ってのが
よくAVに出てくる奴なんだよなあww
おっと
青少年も読んでるかも知れないので
余計なことは書かないのです。
そんなことどうでもいいんです
いよいよ対決です
エーコー社に乗り込む鍵師。
名刺交換からはじまり
いよいよ勝負です。
ルールは、30分以内に鍵とダイヤルを開けれたら鍵師の勝ち。
30分というのは、基本侵入者発報から30分で警備員が
駆けつけるからだそうです。
さておもむろに取り組む鍵師。
ヘッドフォンをつけて
ダイヤル錠の開錠にとりかかります
まず1つ目の番号を速攻で当ててました。
そして、秘密兵器自動ダイヤル回し機をセットして
残りの番号3つを探ります。
平行してキー解除にかかります。
キーは速攻で開錠しました。さすがです
残るは番号3つ!
時間は刻々迫ります。
近いところまで来ているようです!
あと残り時間2分!残り番号2つ!
「68」という番号が「65」か「70」か!?
悩んでます。近いんだけどなあww
ブーーーーーー!ブザーが鳴り
そこで終了です!
残念!鍵師の負けでした。
ほっとするエーコーの社員たちw
けっこういい勝負でしたね。
時間がもう少しあれば、鍵師が勝ってたかも知れません。
昔、会社の金庫が壊れてね
鍵師の世話になったことがあります。
過去のブログに書いてあるはず。
暇な人は、探してみてくださいw。
昨日のほこたては、なかなか面白かったです
絶対開かない金庫 エーコーていう会社の
ホワイトガーディアンっていう金庫
ダイヤルとキー式の通常の金庫ですが
隙間が開いてなくて、バール等では絶対あけることが出来ない
というもの。
パフォーマンスタイムでは
米国軍人上がりのマッチョ3人がバール、ハンマー片手に
あけようとしましたが、あえなく断念。
しかし、よく犯罪とかで
「バールのようなもので」ってよく言われますけど
バールって言えばいいのにww
なんかそんな小説あったなあ
清水義範だったかな?
そんなことどうでもいいんです。
かたや対抗するのが
鍵開け職人、名古屋の中部キーサービスって言う会社の精鋭です。
パフォーマンスタイムでは
キーをなくした車のキーを再生したり
替えたばかりのマンションのキーを開けたりしてました
極めつけはダイヤル式の金庫をあけるときに
自動ダイヤル回し機なる秘密兵器を使ってました
勝手に機械がダイヤルを回して
正しい番号を探し出すというすぐれものw
なんでかわかりませんが
ばばあが番号を忘れたという手提げ金庫をあけたとき
ダイヤルに電動マッサージ機を当てて
その振動であけてました。
どんな効果があるのか?
そのあててた電動マッサージ機ってのが
よくAVに出てくる奴なんだよなあww
おっと
青少年も読んでるかも知れないので
余計なことは書かないのです。
そんなことどうでもいいんです
いよいよ対決です
エーコー社に乗り込む鍵師。
名刺交換からはじまり
いよいよ勝負です。
ルールは、30分以内に鍵とダイヤルを開けれたら鍵師の勝ち。
30分というのは、基本侵入者発報から30分で警備員が
駆けつけるからだそうです。
さておもむろに取り組む鍵師。
ヘッドフォンをつけて
ダイヤル錠の開錠にとりかかります
まず1つ目の番号を速攻で当ててました。
そして、秘密兵器自動ダイヤル回し機をセットして
残りの番号3つを探ります。
平行してキー解除にかかります。
キーは速攻で開錠しました。さすがです
残るは番号3つ!
時間は刻々迫ります。
近いところまで来ているようです!
あと残り時間2分!残り番号2つ!
「68」という番号が「65」か「70」か!?
悩んでます。近いんだけどなあww
ブーーーーーー!ブザーが鳴り
そこで終了です!
残念!鍵師の負けでした。
ほっとするエーコーの社員たちw
けっこういい勝負でしたね。
時間がもう少しあれば、鍵師が勝ってたかも知れません。
昔、会社の金庫が壊れてね
鍵師の世話になったことがあります。
過去のブログに書いてあるはず。
暇な人は、探してみてくださいw。
そのダイアル式チェーンvsこの鍵開け職人という対決もちょっと思いつきました(nw)。