青池
さわちんさんのコメントにあった「青池」ちょいと調べてみました
北海道美瑛にある青池です
世界遺産ですって。
きれいですね。
神秘的です。
海の青さとは違った趣を感じますね
この青さの要因の詳しいことはわかってないそうですね
水質によるのか、湖底の沈殿物質によるのか
科学的には解明されてないんだって
しかし、吸い込まれるような色合いですね
石垣島の川平湾をふとおもいだしたぞ
開放的な川平とは趣が違うけど
自然の不思議さ美しさでは双璧ですね
青池で思い出しましたが
昔昔の話
40年くらい前
大阪府の山奥、能勢の妙見山へ山登りにいったときの話
山登りって言うほどの山じゃないんですけど
山道の階段を小一時間登れば山頂に着くくらいの
ハイキングコースです
今はケーブルカーもあります
家族でドライブがてら山すそに車を止め
山道を登り始めると
山道の入り口からすこし入った山の中に
小さな池があったんです
その池の色がすごかった
青じゃないんです、緑なんです
緑といっても透明感のある緑じゃなくって
まさにエメラルドグリーン
あの緑の美しさは、心に残っています。
去年、40年ぶりに妙見山に登りましたが
あの池を見つけることはできませんでした
まあ、心の中に残ってるからいいけどね
さわちんさんのコメントにあった「青池」ちょいと調べてみました
北海道美瑛にある青池です
世界遺産ですって。
きれいですね。
神秘的です。
海の青さとは違った趣を感じますね
この青さの要因の詳しいことはわかってないそうですね
水質によるのか、湖底の沈殿物質によるのか
科学的には解明されてないんだって
しかし、吸い込まれるような色合いですね
石垣島の川平湾をふとおもいだしたぞ
開放的な川平とは趣が違うけど
自然の不思議さ美しさでは双璧ですね
青池で思い出しましたが
昔昔の話
40年くらい前
大阪府の山奥、能勢の妙見山へ山登りにいったときの話
山登りって言うほどの山じゃないんですけど
山道の階段を小一時間登れば山頂に着くくらいの
ハイキングコースです
今はケーブルカーもあります
家族でドライブがてら山すそに車を止め
山道を登り始めると
山道の入り口からすこし入った山の中に
小さな池があったんです
その池の色がすごかった
青じゃないんです、緑なんです
緑といっても透明感のある緑じゃなくって
まさにエメラルドグリーン
あの緑の美しさは、心に残っています。
去年、40年ぶりに妙見山に登りましたが
あの池を見つけることはできませんでした
まあ、心の中に残ってるからいいけどね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます