
5月1日 日経春秋から
緊迫した接戦、あまりに手痛い主将のオウンゴールではないか。2020年の夏季五輪開催を目指す東京都の猪瀬直樹知事が、米紙のインタビューでライバルのトルコ・イスタンブールをおとしめるようなことを言った。勝負の帰趨(きすう)を一撃で決めかねない大失態である。
▼「イスラム教の国が共有するのはアラー(神)だけで、お互いにけんかをしている」「トルコに若者がたくさんいたところで、若いうちに死んでしまったらあまり意味はない」。招致合戦でライバル都市を批判することは禁じられている。そんなルールを持ち出すまでもなく、そこには品位も異文化への敬意も感じられない。
▼さすがに知事は発言を撤回し、謝罪したが、「インタビューの98%は東京のPRだったが、最後の雑談がクローズアップされてしまった」と釈明したそうだ。これでは釈明にならぬ。記者なら誰だって、話が一通り終わった後の雑談の一言一言に狙いをつけている。フッと緊張が解け、本音が透けることがままあるからだ。
▼ノンフィクション作家として名をなした知事である。自身もそうして貴重なコメントを引き出したことがいくらもあろう。今回の発言ばかりは、はしなくも透けてみえた知事の本音、でないことを祈るしかない。オウンゴールが招致チームに「やってられないよ」といった厭戦(えんせん)ムードを生まないよう、これも祈るしかない。
アホですね
上手の手から水が漏れるとはこのことですね
言葉を扱う商売の人が言葉の罠に落ちるって
っていうか、ふだんから思ってることが口をついて出たんでしょうな
品性が疑われます
こんな差別的な思想の人が首長の都市でオリンピックとはちゃんちゃらおかしいのでは?
私自身、オリンピック招致には疑問を感じてるんですけど・・
東京は、かつて1964年に開催したじゃないですか
開催にむけて、高度成長期時代うちの親父世代ががんばって
東海道新幹線を開通させたり、首都高を開通させたり
インフラを整えたんですね。
オリンピックって言う目標があったからがんばったんじゃないの?
東京ってもう十分がんばってるんじゃないの?
東京招致には賛否両論ですね
賛成って言う人の意見には
震災の復興にむけて被害者の方に元気が与えられる。ってあります
逆に反対の意見では
無駄な投資になる、復興に資金を向けたほうがよい。とかあります。
すべて内向きの意見が大勢をしめてるんですけど
対抗馬のトルコのイスタンブールやスペインのマドリードに
目を向けた意見が無いのが寂しいなあ
経済成長著しいがインフラの整っていないトルコ
失業率が異常に高いスペイン
問題は山積みですが、そういった国にこそオリンピックって言う目標があればいいんじゃないのかな・・
いっそトルコやスペインのインフラ整備に投資してみたらどうですかね
5月2日の日経に、トルコが日本の企業に原子力発電所を発注!って
でてました。
3日は、安倍首相が訪問して話をまとめるそうです。
しょうもない舌禍に惑わされず、正当に評価してもらい
ありがたい話です。
![]() | 東京オリンピック [DVD] |
クリエーター情報なし | |
東宝 |
世界的な視野に立って考えるべきかと思います。
本当に困っている所でお金を使ってほしいし、
本当に開催を必要としている国で開催されるべきだと思います。
知事が自分の成果、足跡を遺すためにやっているように見えるのですが。。
ってか、政治家はそれを貫かないと駄目なのかな?
日本が景気よくなるかもしれませんが、
より必要なところでやってもらいたいですね。
テレビでリアルタイムに見れるしですね。
政治も、痛いぞなもし(T_T)