先日朝日新聞のコラムに面白いことが書いてありました
大正の尾崎放哉という俳人の話
旧制1高から東京帝国大学、保険会社のエリートであった尾崎は
酒乱で職と家族を失い、更に親とも関係を断ち
病んでいた肺の治療も拒んだ
今でいう引きこもりの高じたセルフネグレクトというらしいですね
内閣府では死後8日たつまで見つからなかった人を孤立死と定義しているそうです
孤立死を防ぐために尽力されている方がおられるますが
単身者の4割は孤立死の不安を抱えているとか
尾崎がよく読んだ句に蟻を詠んだものがものが多いとか
実は蟻も社会性の生き物で孤立には弱いそうです
集団から引き離した1匹は急速に寿命が縮むそうです
野生で数百匹、数千匹の群れで生きるクロオオアリが
実験室で10匹にすると、半減するまで67日の寿命でしたが
1匹に隔離すると半減期は7日しかなかったそうです
孤立すると巣に入るのを嫌がり餌を吐き散らすそうです
隔離によるストレスが原因で人間にあたる肝臓の機能が鈍くなるそうです
蟻と人間は違いますが、孤立した人間が一層世間から孤立していく様は
よく理解できます
友達の少ない私にはよくわかります
会社以外ではほとんど他人と話すことがないですからね
気楽と言えば気楽ですが
若い時はそんなことなかったですが
今は話さないことが楽に感じることが少なくないですね
孤立死も悪くないが、人に迷惑をかけるのはだめですね
どうしたもんか
大正の尾崎放哉という俳人の話
旧制1高から東京帝国大学、保険会社のエリートであった尾崎は
酒乱で職と家族を失い、更に親とも関係を断ち
病んでいた肺の治療も拒んだ
今でいう引きこもりの高じたセルフネグレクトというらしいですね
内閣府では死後8日たつまで見つからなかった人を孤立死と定義しているそうです
孤立死を防ぐために尽力されている方がおられるますが
単身者の4割は孤立死の不安を抱えているとか
尾崎がよく読んだ句に蟻を詠んだものがものが多いとか
実は蟻も社会性の生き物で孤立には弱いそうです
集団から引き離した1匹は急速に寿命が縮むそうです
野生で数百匹、数千匹の群れで生きるクロオオアリが
実験室で10匹にすると、半減するまで67日の寿命でしたが
1匹に隔離すると半減期は7日しかなかったそうです
孤立すると巣に入るのを嫌がり餌を吐き散らすそうです
隔離によるストレスが原因で人間にあたる肝臓の機能が鈍くなるそうです
蟻と人間は違いますが、孤立した人間が一層世間から孤立していく様は
よく理解できます
友達の少ない私にはよくわかります
会社以外ではほとんど他人と話すことがないですからね
気楽と言えば気楽ですが
若い時はそんなことなかったですが
今は話さないことが楽に感じることが少なくないですね
孤立死も悪くないが、人に迷惑をかけるのはだめですね
どうしたもんか
孤独死は増えてるよ
中には他人と関わるの
嫌がる年寄りがいるのさ
ねこちゃんは女房と娘
いるから安心さ
弟も女いるなら入籍させな
いざという時連絡できるのは
強みだよ^_^
遠野なぎこさんが、孤独死したとか
そんな話を聞くと悲しくなります
まあ、死んでしまえばあとは関係ないといえば
関係ない
ただ、子供には迷惑をかけたくないですね