goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

溜飲を下げるか? トランプ関税

2025-04-04 06:57:56 | どうでもいい話
4月3日のコラム日経春秋です

面白いことが書いてあったので転載バカボンなのだ



「留飲」というのはもともと医学の言葉である。

本来の表記は「溜飲」。げっぷや胃液が喉元にこみ上げてくる症状のことだ。

そこから生まれた言い回しが、よく見聞きする「留飲が下がる」。

胸のつかえがすっきりするさまを指し、江戸の昔から使われているという。

▼かつて日本が太平洋戦争に突入したときの新聞や雑誌を見ても、

そのオンパレードだ。「百年の溜飲、瞬時にして下がる」などと戦果に酔った。

あとさきを考えず、世の中もメディアも熱狂したのである。

同じ過ちを、しかし人間は犯し続けているらしい。

トランプ米大統領の破壊的な振る舞いに、快哉(かいさい)を叫ぶ人々がいる。

▼「財務省解体」だって似たようなものかもしれない。

老いも若きもネット空間のスローガンに呼応し、デモに駆けつけ、わかりやすい敵を激しくなじる。

「物価高も低賃金も財務省のせいだ」「消費税廃止」「緊縮財政反対」……。

怒りの矛先を役所に向ける倒錯に、むしろ無策の政治家らはにんまりしていることだろう。

▼選良ならば人々の抱える「留飲」の正体に迫り、じっくりと根治療法を施すべきなのに、

SNSの言説に乗っかって喝采を浴びようとする面々もいるから困ったものだ。

かの大統領からこちらの政治家たちまで、

いっときだけ留飲を下げさせてあとは野となれ山となれ――の無責任が目に余る。

ツケは誰が払うというのか。



転載ここまで

よくわかりますわ

トランプの極端な政策に、通常の人なら眉を顰めると思いますが

アメリカの人の中には、トランプのエキセントリックな言動に

快哉を叫ぶ人がいるんですね

今回の大統領選挙が始まった時に、アメリカ在住タレントの野沢直子が

テレビや雑誌のコラムで、トランプのことをほめまくってました

野沢直子レベルの人たちには、民主党政権に対する閉塞感がすごかったんでしょう

トランプならなんかやってくれるという期待感がひしひしと感じられました

そういうレベルの人がおおくてトランプが大統領になってしまった

米国の超富裕層はトランプの政策でより富が増す。

野沢のような知的レベルの低い層には、移民の強制送還や公務員の馘首などで

自分より不幸な人間を見て溜飲を下げているという構図

あとでしっぺ返しがこないといいですけどね



春秋の後半に書いてあった財務省への攻撃ですが

端を発しているのは、先日亡くなった森永卓郎さんが書かれたザイム真理教

でしょうか

財務省(旧大蔵省)がいかに力をもっていて、政治家や国民に

日本は借金まみれであり、税収を増やさないと日本経済が破綻するという教義を

刷り込んでいるかを断罪している本です。

歳入(税収)から歳出を引いた赤字を国債で補填しているわけですが

財務省や洗脳された政治家が、「借金」といい続けている国債については

日銀が引き受けている限り借金ではないという森永さんの考え。

そのほか、日本政府が保有している資産(土地建物)を売却し公務員の賃金を引き下げれば

十分借金(国債発行)せずともやっていけるという。

消費税は悪。やめて減税しろという教義

安部元総理は、財務省の洗脳に負けずにアベノミクスで経済を立て直し

財政の健全化を推し進めてましたが、森友問題をきっかけに挫折し命まで奪われてしまった

森友問題を顕在化させたのは財務省の思惑だったというとこまで踏み込んでますね

ということで、今ここに書いたようなこと(ザイム真理教は悪)を誰かがSNSで拡散したため

財務省=悪と思い、SNSでいったんそういった情報を見てしまうと、

その似たような情報がどんどん入ってきますエコーチェンバーという現象ですね

SNSの情報を鵜呑みにした烏合の衆が、財務省前でデモを行っているのでしょう。

あえて、テレビや新聞各紙がそれを取り上げないのは財務省からの圧力か?

それとも、エコーチェンバーを無視するためか?わかりません

財務省=悪派閥とザイム真理教のせめぎあいですね

どっちが正しいのか私にはわかりませんがねえ

似たような話では、兵庫県知事選挙。斉藤の悪事は斉藤を陥れようと仕組まれたがせねたである

とNHK党の立花が流した情報が功を奏しましたね。

うちの嫁さんなんかもエコーチェンバーに引っかかって斉藤さん斉藤さんって言ってます

あほですわ。



SNSによってあほの意見がまかり通り、トランプや斉藤が選良とされる

逆にいえば、私の方があほなんですよね

どっちがあほなのか、歴史が証明してくれるでしょう


















コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メールには気をつけてね | トップ | トランプの野郎、今頃株を買... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (康太郎)
2025-04-04 21:53:28
これで増々、下請け
いじめが加速する気
がします。
本来は逆手に取って
フェラーリみたいに
値上げする強気の姿勢
が必要かと思います。
トヨタやホンダ辺りは
コスト削減ありきでは
なく技術を押し出して
関税にビビる事なく
米国へ挑むべきです。
(日産とマツダは無理)
アメリカにはトヨタ車
信者が多数いますから。
返信する
Unknown (neconome_2004)
2025-04-05 09:08:43
まいろです〜
値上げして、アメリカ国民に痛みを与えないとですね
あとTPPに台湾とEU.中国も入れてアメリカ外ししてやったらええと思います
遺憾砲で
やられっぱなしだとこっちの溜飲が下がりません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。