>金環日食
>
>日本で見ることが出来るのが、何十年かに1度
>という天文ショー
>なんだけど、なんか実感が湧かないので
>前日まで放置プレー
>日食めがねなんかその辺で腐るほど売ってるし
>まあそのうち買うかって思ってたのです。
>
>ところが、めがね買うのを忘れてて
>昨日の夜、気がついたのです
>
>あわてて、近所のショッピングセンターを
>回りましたがどこもかしこも売り切れですわ
>近所の大きな書店では、同じような人が
>「日食めがねあります?」って聞いてたなあ
>でも無常にも「売り切れました・・」って
>
>ちょっと遠い、ホームセンターまでいきましたが
>そこでもだめ
>売り切れでした。
>
>もう仕方が無いので
>明日の朝、近所で観測してる小学生の日食メガネ
>ぶん殴って取り上げてやろうかとも思いました
>
>神戸新聞
>本日午前7時ごろ、神戸中央署に通報があり
>日食を観測中の小学生が通りすがりの男に
>日食眼鏡を奪われる事件が発生。
>警官が現地に駆けつけると
>近くの公園で神戸市内の会社員 猫(4○才)が
>うれしそうに日食を見てるのを発見し
>問い詰めると、小学生から奪ったことを自供したため
>緊急逮捕した。
>猫容疑者は、「どうしても日食見たかった・・」と
>話している。
>
>とかなると困るので
>
>仕方が無いので
>ホームセンターで、ちょっと色のついた透明アクリル板を買いました。
>本当はガラスが良かったんですけど
>ガラス板って売ってないんですよね・・
>
>昔、小学生の頃親父に作ってもらったのを思い出したのです
>
>
>何をするかというと
>ガラスの板に蝋燭の焔をかざすと
>煤がつくのです。
>その真っ黒のガラス板で、日食を見た記憶が・・。
>それをまねしようと思いました
>
>部分日食だったんだよなあ
>黒の下敷きとかで見てた奴もいたなあ
>あと、写真フィルムを露光させた奴とかもあったなあ
>わかるかなww
>
>当時は、紫外線とか目が悪くなるとか
>そういった話もなかったなあww
>いい時代だったのか
>おおらかな時代だったのか・・
>
>
>
>朝、会社に着いたら7時でした。
>もうなんとなく薄暗いかなあって感じ
>蝋燭に火を灯し、アクリル板をかざすと・・
>うわ・・
>
>煤はつくけど、熱でアクリル板も溶けてきますww
>馬鹿ですw
>
>でも、分厚いアクリル板を買ってたのでよかった
>なんとか、煤を付着することが出来ました
>
>会社の屋上にあがると
>私のほかに馬鹿が3人ほどいましたw
>となりのビルにもおっちょこちょいが3人ほどいましたw
>みんなそれぞれ眼鏡を手にして
>観測です。
>
>大阪はちょうど雲がでてて
>その雲が薄いフィルターになってて
>金環になった瞬間、まったく偶然に雲が切れて
>ちょうど良い感じで見ることが出来ました。
>
>もう一生見ることが出来ないと思うと
>ちょっとセンチメンタルな気分になりますね
>
>皆さんはご覧になれましたか?
>
>日本で見ることが出来るのが、何十年かに1度
>という天文ショー
>なんだけど、なんか実感が湧かないので
>前日まで放置プレー
>日食めがねなんかその辺で腐るほど売ってるし
>まあそのうち買うかって思ってたのです。
>
>ところが、めがね買うのを忘れてて
>昨日の夜、気がついたのです
>
>あわてて、近所のショッピングセンターを
>回りましたがどこもかしこも売り切れですわ
>近所の大きな書店では、同じような人が
>「日食めがねあります?」って聞いてたなあ
>でも無常にも「売り切れました・・」って
>
>ちょっと遠い、ホームセンターまでいきましたが
>そこでもだめ
>売り切れでした。
>
>もう仕方が無いので
>明日の朝、近所で観測してる小学生の日食メガネ
>ぶん殴って取り上げてやろうかとも思いました
>
>神戸新聞
>本日午前7時ごろ、神戸中央署に通報があり
>日食を観測中の小学生が通りすがりの男に
>日食眼鏡を奪われる事件が発生。
>警官が現地に駆けつけると
>近くの公園で神戸市内の会社員 猫(4○才)が
>うれしそうに日食を見てるのを発見し
>問い詰めると、小学生から奪ったことを自供したため
>緊急逮捕した。
>猫容疑者は、「どうしても日食見たかった・・」と
>話している。
>
>とかなると困るので
>
>仕方が無いので
>ホームセンターで、ちょっと色のついた透明アクリル板を買いました。
>本当はガラスが良かったんですけど
>ガラス板って売ってないんですよね・・
>
>昔、小学生の頃親父に作ってもらったのを思い出したのです
>
>
>何をするかというと
>ガラスの板に蝋燭の焔をかざすと
>煤がつくのです。
>その真っ黒のガラス板で、日食を見た記憶が・・。
>それをまねしようと思いました
>
>部分日食だったんだよなあ
>黒の下敷きとかで見てた奴もいたなあ
>あと、写真フィルムを露光させた奴とかもあったなあ
>わかるかなww
>
>当時は、紫外線とか目が悪くなるとか
>そういった話もなかったなあww
>いい時代だったのか
>おおらかな時代だったのか・・
>
>
>
>朝、会社に着いたら7時でした。
>もうなんとなく薄暗いかなあって感じ
>蝋燭に火を灯し、アクリル板をかざすと・・
>うわ・・
>
>煤はつくけど、熱でアクリル板も溶けてきますww
>馬鹿ですw
>
>でも、分厚いアクリル板を買ってたのでよかった
>なんとか、煤を付着することが出来ました
>
>会社の屋上にあがると
>私のほかに馬鹿が3人ほどいましたw
>となりのビルにもおっちょこちょいが3人ほどいましたw
>みんなそれぞれ眼鏡を手にして
>観測です。
>
>大阪はちょうど雲がでてて
>その雲が薄いフィルターになってて
>金環になった瞬間、まったく偶然に雲が切れて
>ちょうど良い感じで見ることが出来ました。
>
>もう一生見ることが出来ないと思うと
>ちょっとセンチメンタルな気分になりますね
>
>皆さんはご覧になれましたか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます