引越し狂騒曲
先日、実家のごみ屋敷を片付け始めたという話を書きましたが
とりあえず、棚の上から始めました
長年、実家へ帰るたびに気にはなっていたのですが
棚の上にいろんな箱があります
箱には手書きで「タオル」「バスタオル」「毛布」とか書いてあります
昔は、何かのお祝い返しや香典返しなんかはタオルが主流だったんですよね
大事そうに取っておいてるんですよね
使えばええのに
余談ですが、その日の夜見た、ちびまる子ちゃんで
まるちゃんがブー太郎の妹にウサギのナイトキャップを作ってあげたい
ってお母さんに相談する話をやってまして
お母さんが、いいよ~って出してきた材料が
近所の商店でもらったタオルで
〇〇商店とか書いてあるやつで
まるちゃんが、これはやめてーっていって
箱に入ってる高そうなタオルを持ってきて、これで作ってって
いうやつをやってて
めっちゃタイムリーでした
そんな話はどうでもええんですけど
片っ端から、あけてタオルや毛布を出していったのですが
イブサンローランとかブランドタオルでしたが
全部変色してましたw
毛布も変色してました
私が、嫁はんに「使う?」って聞いたら
黙ってごみ袋に詰めてました
もったいないw
かとおもえば、親戚の結婚式の引き出物らしい
ワイングラスがあったのですが
箱の上にはホコリがびっしり溜まってました
溜まってるというより油でほこりが固まってる感じです
一瞬、セカンドストリートにでも売りに行こうかと思ったのですが
あれだけホコリがたまってたら無理でしょうね
嫁はんに、家で使う?って聞いたら
無言で、箱ごと燃えるゴミの袋に突っ込んでました
そして一番気になってる箱があります
「そうめん」と手書きで書いた箱があります
一体この箱はいつからあったのでしょうか
記憶にありません
昔は、親父が現役だったころは、お中元お歳暮が
全盛の時代でした。
お酒を飲む人にはビール、飲まない人にはカルピスか素麺が
定番だったんですよね
そんな時にもらったやつでしょうか
親父が89なので60の時にもらったとしても
30年くらいたってますなw
おそるおそる蓋を開けてみると・・
素麺が入ってました
揖保乃糸ってやつですね
高級素麺です。
うっすら緑色してましたが
洗えば食えそうな感じですw
嫁はんに、食うか?って聞いたら
燃えるごみの袋に突っ込んでました。
いったいソーメンの賞味期限はどのくらいでしょうかw
話が長くなったので
次回に続くの心なのだ