goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

キャッシュレス社会ですと!?

2018-11-23 08:35:50 | どうでもいい話

 

 



先日テレビ見てたら中国では、キャッシュレスが進んでて

コンビニに入ったら監視カメラが、客の購入した商品を判別し

店を出た途端、自動的に口座から引き落としされてるという

システムを紹介してました

もうすぐ実用段階にきてるとか

実態はどうか知りませんが、中国ではキャッシュレスが進んでいるとか

日本もそれくらいの技術はあると思うのですが

キャッシュレスが進まないのは

労働法で、給与は現金で支払うこととなってるから

というお話

昔、わしが入社したときはまだホンマの現金でしたからね

振り込みちゃうかった

封筒に現金入ったものをくれましたな

ずっしりしてて、ああ働いたな~って思ったもんですよ

ずっしりしてたのは小銭のせいなんですけどね

太陽神戸の銀行のにいちゃんが、給料日になったら

大量の現金もって会社に来てましたからね

そうか、三億円事件の犯人も給与を狙ったんでしたね

そんな時代

しかし

キャッシュレスとは、たかだか30年の間に

恐ろしく時代がかわってますな

しかしキャッシュレスは便利なようでなんか味気ない

いつもいくスーパーで、レジに並んでたら

嫁が、わざわざポンタカードに入金するために

別の機械のとこへ行って、ポンタカードに入金してから

レジに並んで

「ポンタカードで!」とかいてt

「わおん」とか言わせて悦に入ってますけど

「なんでそんな面倒くさいことするん」って聞いたら

「ポイントが付く!」とかいってました

ふーん

どうでもいいんですけど


こないだいったスーパー銭湯で

風呂から上がってジュースを飲もうと思ったら

現金をいれる穴が無い

むむ

リストバンドのバーコードで後払いで精算する方式

なんやねんめんどうくさい

いや実際は面倒くさくもないんですけど

払う金額も一緒なんですけど

なんか損した気分


って思ってたら、そういえば嫁のジュース代も加算されてた

130円損した

そんなことはどうでもいいんですよ

ゴーンなんか50億もちょろまかしてるのに

130円くらいでぶつくさいってる場合じゃないんです

小さい男です

ちんこも小さいですでも臨戦態勢時にはそれなりです

なんの話でしたっけ

そうそう、キャッシュレスなんです

どこぞのヨーロッパの北欧のスェーデンでしたっけ

キャッシュレスが進んでて現金なんかほとんど使わない

手に口座情報の入ったマイクロチップを埋め込んで

それで支払いを行うんですけど

さる資産家が埋め込んだマイクロチップが腕ごと切り落とされて

奪われた事件があったとか

むちゃくちゃですね

こわー

みんな同じ場所に埋め込むと、奪われるかもしれんから

みんなと違う場所に埋めることにしたらおもしろい

でも皮があまってるとこがいいよね

わしのばあい、一カ所やたら皮がたるんでる部位があるのですけど

そこに埋め込もうっと

でも使う時、機械に読み込ませるのに

ちんこだすのはちょっとなあ

キャッシュレスせんでいいわ

 

 

 

キャッシュレスで得する! お金の新常識 (青春新書インテリジェンス)
クリエーター情報なし
青春出版社
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする