goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

ふむ

2009-08-13 16:14:15 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

螻蛄

2009-08-13 16:13:36 | どうでもいい話
螻蛄(けら)  黒川博行著


久々の新刊
1900円の大枚をはたいて買ってしまった
しかしその価値は十分にありますぞ
面白い小説には、それだけの価値がある

これは「疫病神シリーズ」の第4弾
疫病神、国境、暗礁、そしてこの螻蛄

大阪のこてこてヤクザの桑原と建設コンサルの二宮のでこぼこコンビが
金の匂いに誘われてだましだまされ、殴り殴られ
命をかけてしのぎを削る、最後に笑うのはいったい誰なのか
桑原か二宮か?

疫病神では産廃処理
国境では北朝鮮
暗礁では運送業
そして今回は「金満坊主」

金の匂いのあるところに表れる、暴力団幹部桑原
おしゃれで頭もよく口も立てば腕も立つ
桑原に力と金に縛られつつその実、桑原を頼って
糊口をしのぐ二宮

金満坊主の覇権争いから流出してきた宗派のお宝絵巻をめぐっての
騒動にからみ、情報を得た桑原が二宮を使い
あの手この手で絵巻を手に入れる2人
その絵巻をいかにして金に変えるのか?
金満坊主に葬儀ビジネス、東京ヤクザに妖艶な画商
くんずほぐれつ入り乱れて、金を奪い合います。

2人の微妙な関係がユーモラスに描かれ時には
エキサイティングに手に汗握る展開で描かれてます。

全編大阪弁で描かれており
非常に馴染み深いのですが、苦手な方にはきびしいか?

でも、内容はめちゃくちゃおもしろうございます

一気に読んでしまいました

面白い小説、映画もそうですけど
その主人公たちと別れたくないのね
ずーっと一緒にいたいって気分にさせられる
最後のページが近づくにつれて
さびしい気分になるのよねえ

次回作が待ち遠しいなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかれるぞ

2009-08-13 16:11:42 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンモスウレピー

2009-08-13 16:10:59 | どうでもいい話
朝顔とか向日葵とか上品なこと書いてるんですけど
にあわないっちゅうの

いま、うんこしたら
やたら長いのがでて
めちゃすっきりさっぱりしたんですけど
途中で折れちゃって
惜しいなあって思ったんですけど
長い一本グソって貴重じゃない?
誰かに見せたくなりますよね
昔の和式だったら、長い30cmくらいのが
ヌーンって横たわってたら
迫力あるもんなあ
そんなことはどうでもいいんです

しかし
折れた半分が水の中で立ってたんですよ。
茶柱~!ちがうか糞柱~!
うん、縁起がいいな
今日はいい日になりそう!きゃぴ!
マンモスウレピー!
そんなことはどうでもいいんです

しかしアイドルたちもあんな可愛い顔してても
ウンコするのかねえ




皆藤愛子はうんこしないことは確実なんですけどね




うんこで思い出しましたが
今をときめく、ノリピーが人気絶頂で
いただきマンモス~とか言ってた頃の話

電波少年って番組で松村邦洋が
ノリピーに

「下痢の時はなんていうんですか?」って聞いたら

ノリピー
「ゲリピー!」って答えたって話
ちょっと笑えました


朝顔とか向日葵とか
さわやかな話の後はバランスをとらないといけません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ涼しいんですよ~

2009-08-13 13:09:54 | どうでもいい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔とひまわり

2009-08-13 12:40:49 | どうでもいい話
夏が来れば思い出す


ラジオ体操の話を前回書きましたが
ほのぼのシリーズ


朝顔:必ず何回かは生育日記を書いたはず
黒い種を蒔くと2日3日後に芽を出す双葉
可愛い変形ハート型のような双葉から
どんどん芽が伸び葉が増え、弦が伸び始めます
適当な竿をさして、弦を巻かせます

みるみるうちにつぼみができ
きれいな花を咲かせます
つぼみのきりきりって巻いてるところが好き
朝顔の花って、清楚ではかなげで良いですね
特に青系統が好きです

花をちぎって、水に溶かして色水を作ったりしたな
色紙を水につけたりもした
色水の透明感のあるきれいな色合いがすき

また、向日葵の種も良く蒔きました
昔の向日葵って、今のように軟弱でなく
がっしりでかかった
丈も身長以上に伸びてたな~
出てくる双葉も力強い
どんどんまっすぐ成長し
花なんか顔より大きかったですよね
あの黄色い力強い花は夏の青空に映えるね

懐かしいなあ

朝顔ならプランターで植えてもいいんだけど
あの力強い向日葵を植えるのは
やっぱり地面で無いと駄目だよな
今の都会には地面が無いのよな

すこし残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする