バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

がんばった勲章を見せてスポーツクライミング?

2019-04-14 18:19:23 | アウトドアスポーツ
4/21 PM0:00〜地デジ051テレ朝がんばった勲章を見せて クライミング?関連の放送

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の弁当もほっともっと

2019-04-14 15:43:46 | グルメ
肉野菜炒めになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクライミングいわてカップ2019 リード

2019-04-14 15:41:49 | アウトドアスポーツ

今日は大会2日目リード競技になりました。
天気はほぼほぼ快晴の大会日和になりました。会場は運動公園登はん場
参加者は約100名とボルダリングの3/2ほどになりました。
それもありボルダリングの決められ時間内のセッション形式と違い順番に登るので午後に入り徐々に終わりました。
まぁ…(笑)結果は順当に世代交代が進んで行くような感じでした。それにしても高校生以下のカテゴリーの上位を小学生が占める正に下剋上になり時の流れと言うか他の競技ではあり得ない事がおきています。
あとは地の利と言うかこれらは他県には無いようなうらやましいこの施設を生かす事です。
それには、全国大会やワールドカップに出られる選手が発掘されより好成績が上げられるかが、今後の課題になります。
さらには、来年のクライミングアジアカップの岩手県盛岡市での開催にむけて今の3倍規模の国内屈指のボルダリングルームの建設がこの場所にひかえています。
新しい施設への期待はしていましたが、これほどまでの規模での建設になるとは思わなかったです。今後のアジアカップ後の活用が課題として残ります。
競技役員とは名ばかりになり、テント張りからビニールシートを敷いたりと多岐に渡ります。基本的に成績掲示が主になりました。 我先にと自分の成績に一喜一憂する小学生の顔を大人顔負けの真剣さに満ちていました。
次はクライミングの県民大会とクライミング、スピードの大会がひかえています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動公園のりすたち… ( 訂正)冬眠に

2019-04-14 01:10:11 | 日記



(訂正)
運動公園の駐車場からボルダリング場に向かう道すがらたくさんのりすたちがむかえてくれました。
越冬し冬眠しないりすも春を待ちわびているようで人見知りしない愛らしい姿を見せていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする