goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

上海・蘇州・無錫4日間 3日目

2017-03-03 20:30:40 | 旅行
 2月28日は、6時の朝食の後、7時半にバスで上海へ移動です。約2時間半かかりました。


▲ おかゆがおいしいホテルでの朝食



 上海は、人口2,400万人で、中国最大の経済都市です。



▲ 外灘で集合写真


 その後、外灘とともに上海で必ず訪れる豫園へ行きました。

 豫園は明代の1577年に完成した庭園で、面積は約2万㎡あります。


 独特の形をしている石が太湖石です。


 名前のついている太湖石もあります。
 石に空いている穴は、自然にできたものです。



 塀の上の龍は、爪が3本です。5本爪の龍は、皇帝しか使えません。



▲ 南翔饅頭店の小籠包を賞味

 エリザベス女王、クリントン元大統領も訪れた「湖心亭」 遠くにテレビ塔や高層ビルがそびえています。
 古と現代の奇妙なマッチングが見られます。



▲ 昼食



 夕方新天地を散策していると、同行のIさんに日本時間16時49分に福島県沖を震源とするM5.7最大震度5弱の地震があり、名取でも震度4を記録したが大丈夫かというメールがあり、急いで家と連絡を取りました。
 幸い被害がないものの、JR等がストップし、帰りの足がかなり混乱したようです。 

▲ おしゃれの街新天地を散策



▲ 中国茶のショッピング


 夕食は上海料理で、この季節の名物上海蟹が1杯付きました。子どものころはさみに毛がある同じような蟹が川にいたような気がします。
 甲羅の大きさは、10cm程度です。蟹みそがメインで、足の身はほとんど食べられません。個人的にはズワイガニのほうががおいしいです。

▲ 上海蟹


▲ ほぼ満席


 夜は、オプショナルツァーの上海雑技を見に行きました。




 宿泊は、外灘に近い同じ系列のハイアット オン ザ バンドです。ライトアップされたテレビ塔などを見に行こうと思いましたが、夜10時で照明が終わるそうです。ホテル到着が9時50分頃だったので、断念しました。

 この日の歩数12,730歩

上海・蘇州・無錫4日間 2日目

2017-03-03 05:34:56 | 旅行
 2月27日は、午前中が無錫市内観光、午後から蘇州観光です。


 朝食は、6時からです。

 レストランから見た無錫の日の出です。少しもやっています。



▲ 58階の部屋から見た無錫の街並み


 無錫の人口は約650万人で、日本の1,000社もの企業が立地しており、約1万人の日本人が住んでいます。



 無錫の太湖は、中国有数の面積2,250㎢(琵琶湖の約3.4倍)を有する淡水湖で、魚の漁獲量のほかに淡水真珠、中国江南地方の庭園に多く見られる太湖石で有名です。

 20分ほどの太湖遊覧ののち、真珠店へ行きました。

 日本と違い、アコヤ貝ではなくカラス貝を使い、1つの貝から30個くらいの真珠が採れるそうです。
 小さかったり形の悪い真珠は、粉にして真珠クリームになります。

 この店では、最初6個で1万円の言い値でしたが、8個になり、最後は10個で1万円になり、多くの人が買っていました。私たちも1セット買い3人で分けました。
 ネットで見ると、日本では、6個セットで25,500円で売っていました。




▲ 南禅寺


▲ 昼食


 午後からは、蘇州の観光です。

 寒山寺は、中唐の詩人で政治家でもあった張継の「楓橋夜泊」でよく知られています。
 「月落烏啼霜満天」 月落ち烏(からす)啼きて霜天に満つ 学校で習った気がします。

▲ 寒山寺の屋根の龍


▲ 三蔵法師御一行様


 虎丘の斜塔は、8角形の七重の塔で、レンガでできています。
 961年に創建され、高さは47.7mあります。

▲ 虎丘の斜塔


▲ 斜塔は4度くらい傾いているとか



▲ 夕食


▲ ホテル  夜、コンビニ帰りにホテルの全景を撮りましたが、最上階まで写りません。
 
 今日は、12,800歩ほど歩きました。







上海・蘇州・無錫4日間 1日目

2017-03-01 18:33:33 | 旅行
 2月26日、仙台空港15時25分発中国国際航空の156便で約3時間の飛行ののち上海空港に着陸しました。



▲ CA156便


 機内は、約9割の搭乗率です。


▲ 機内の様子


▲ 最近変わったという空弁風の機内食



 今回の旅行は、仙台のh.i.s利用の7人とIGRいわて銀河鉄道利用の20名ほどの合計30名弱が同一行動をとります。


 途中郷土料理の夕食をとり、宿泊のハイアットリージェンシー無錫には現地時間の10時過ぎころに着きました。


▲ 夕食は、郊外の食堂のようなところ

 ビールは1本30元、紹興酒が1本150元です。(1元≒18円)


 1,2泊目のホテルはハイアットリージェンシー無錫で、43階がフロントとなっており、我々の部屋は58階です。

 ホテルで飲むための日本酒を仙台空港で3本買いました。1日1本です。





 明日は、7時30分発です。

広島へ 4年ぶり

2016-12-03 14:15:13 | 旅行
12月2日、4年ぶりに広島を訪問しました。

ANAのマイレージが12月で終わりになるため、また、マイル数もちょうどだったので広島にしました。


仙台は風が強かったのですが、広島は風もなく、平和公園を歩いていると汗ばむほどでした。







時間があるので、平和公園から船で宮島まで行きました。






世界遺産厳島神社へ







2時頃遅れて昼食にしようと参道にある牡蠣屋に入ろうとしたら、仕入れた牡蠣がなくなったので、閉店とのこと。




別の店で焼き牡蠣をポン酢、レモン汁をかけていただきました。




広島は、日本一の牡蠣の産地です。


▲牡蠣の殻

震災当時、緊急消防援助隊広島県隊の指揮支援隊長だった I さんと広島平和記念資料館を見学しました。


▲オバマ大統領のメッセージ(複製)と折り鶴


▲最近完成したおりづるタワーから見た原爆ドーム


▲マツダスタジアム


夜は、もう一つの目的である広島の皆さんとの飲み会です。



ホテルには、10時近くにチェックインしました。


大分飲んだのでしょう、今朝起きるとテレビがつけっぱなしでした。


今日の夜も、同級会の飲み会です。🍻🍶


ボルネオ 第5日目

2016-06-27 17:35:31 | 旅行
 ボルネオのコタキナバル空港での荷物検査で、リュックの中に入れていた折りたたみ傘が没収されました。

 初めての経験です。他にも多くの人から没収した傘が、ケースの中に入っていました。傘が凶器になると思っているのでしょうか。


 仁川空港での待ち時間にお土産にキムチを買いましたが、食べてみると思ったより辛く、「日本のキムチが口に合う。」と言われがっかりです。

 

ボルネオ 第4日目

2016-06-25 21:37:24 | 旅行
 25日は、フリータイムです。

 午前中にスコールがあり、しばらくホテルにいて、11時過ぎに街のショッピングセンターへタクシーで行きました。

 こちらのタクシーにはメーターがなく、交渉制です。

 高いか安いかわかりませんが、ドライバーの言い値の20リンギットで乗りました。

 昼食は、「寿司三昧」にしました。名前は聞いたことがありますが、食べるのは初めてです。


 店に入ると店員が「いらっしゃいませ」とあいさつしますが、「ませ」だけ強調して聞こえます。久しぶりに日本酒を飲みました。


▲ ショッピングセンター内ガラス張りの男子用トイレ

 昼食後時間があるので、マッサージを受けました。1時間で一人58.3リンギット(約1,700円)です。身体が軽くなりました。

 夕食は、新記肉骨茶(シンキーバクテー)で名物の肉骨茶をいただきました。



 ニンニク、トウガラシ、醤油のタレにつけて、鍋に入っている5種類の豚肉を食べます。

 店の中だけでなく、外にも多くのお客さんが待っていました。




ボルネオ 第3日目

2016-06-25 09:42:47 | 旅行
 24日は、ボルネオの民俗村マリマリカルチャービレッジに行きました。

 各部族の伝統的な家、料理や酒造りなど、昔ながらの文化を体験しました。

▲ 竹で作った家で・・・


▲ 火起こし体験


▲ ヘナによる入れ墨体験


▲ 吹き矢体験

 
 ガイドの話です。「ボルネオには首狩り族がいたが、今は稲刈り族がいる。」


 伝統的なマレー料理の昼食の後、車で2時間行った所にある川でリバークルーズです。




 ボルネオ島だけに生息するテングザルを見に行きました。

 小さなカニクイザルは多く見られました。テングザルも見られましたが、特徴あるオスの鼻までははっきりわかりませんでした。


▲ 見づらいですが、中心近くの右下に写っています


▲ オオトカゲもいます


 一度船着場に戻り夕食を食べましたが、ここのレストランにはアルコール類が置いてありません。

 イスラムの国だからでしょうが、こういった旅行でビール抜きの夕食は初めてです。

 そういえば、今はラマダンの時期で、ガイドさんは、昼食抜きだそうです。


 食後再びボートでホタル鑑賞に行きました。

 大きな木にかたまって多くのホタルが光っています。

 まわりが暗いので、星空がきれいです。


 また2時間かけて戻る途中、コンビニに寄ってもらい一人2本の缶ビールを調達して部屋に帰ってから飲みましたが物足らず、ホテルのレストランで飲み直しました。


ボルネオ 第2日目

2016-06-24 08:09:38 | 旅行
 ホテル到着後、ベッドに入ったのは3時頃、ツァーの関係もあり、6時に起きました。3時間しか寝ていませんが、みなさん元気です。

 ツァーは私たち4人だけで、7時30分発です。

 東南アジア最高峰のキナバル山(4,095.2m)の周辺を回ります。

 なかなか頂上は見ることができません。山腹の白い筋は、落差の大きな滝です。神々しさを感じます。

▲ 山頂は雲の中


▲ 雲が切れると


 食後、キナバル国立公園内の植物園を散策しました。園内は熱帯地方とは思えず、短パン、半袖では肌寒い気温です。


▲ 食虫植物


 昼食は、どこで食べても当たり外れのない中華です。


 食後、キャノピーウォークを体験しました。


 ここで写真を撮るときは、5リンギット(約130円)払わなければなりません。その価値はあります。


 夕方、市街地へ帰ってくるとき、渋滞が始まっていました。

 夕食は、シーフード料理です。多くの観光客でいっぱいです。





▲ おこぼれを期待して

 朝、共通経費で両替した1万円は、ほとんどビール代となりました。

ボルネオ 第1日目

2016-06-24 08:08:29 | 旅行
仙台空港発ソウル便もソウル発コタキナバル便も、ほとんど満席でした。




▲ 仁川空港出発ロビー

 予定より30分遅れで夜中の12時半頃に到着したコタキナバル空港の入国審査は、出入国カードの記載は必要ありませんが、指紋登録があります。両手の人差し指を機械に載せて読み取ります。これに結構時間がかかりました。

 外気温は、27度あります。


一足先の夏休み

2016-06-20 05:33:02 | 旅行
 今年の夏は、いつものおじさん4人でボルネオ島コタキナバルへ行ってきます。6月22日から3泊5日です。


 ボルネオ島の面積は、日本の約1.9倍の約72万㎢あり、インドネシア、マレーシア、ブルネイの領土となっています。

 シンガポールの東、フィリピンの南西に位置し、赤道直下の島です。


 仙台空港12時40分発のアシアナ便でソウル仁川乗り換え、ボルネオのコタキナバル空港には、23時55分につきます。


 23日、24日は、終日観光、25日はフリータイムです。



 一足先の夏休みをいただきます。