2月28日は、6時の朝食の後、7時半にバスで上海へ移動です。約2時間半かかりました。

▲ おかゆがおいしいホテルでの朝食
上海は、人口2,400万人で、中国最大の経済都市です。

▲ 外灘で集合写真
その後、外灘とともに上海で必ず訪れる豫園へ行きました。
豫園は明代の1577年に完成した庭園で、面積は約2万㎡あります。
独特の形をしている石が太湖石です。

名前のついている太湖石もあります。
石に空いている穴は、自然にできたものです。

塀の上の龍は、爪が3本です。5本爪の龍は、皇帝しか使えません。


▲ 南翔饅頭店の小籠包を賞味
エリザベス女王、クリントン元大統領も訪れた「湖心亭」 遠くにテレビ塔や高層ビルがそびえています。
古と現代の奇妙なマッチングが見られます。


▲ 昼食
夕方新天地を散策していると、同行のIさんに日本時間16時49分に福島県沖を震源とするM5.7最大震度5弱の地震があり、名取でも震度4を記録したが大丈夫かというメールがあり、急いで家と連絡を取りました。
幸い被害がないものの、JR等がストップし、帰りの足がかなり混乱したようです。

▲ おしゃれの街新天地を散策

▲ 中国茶のショッピング
夕食は上海料理で、この季節の名物上海蟹が1杯付きました。子どものころはさみに毛がある同じような蟹が川にいたような気がします。
甲羅の大きさは、10cm程度です。蟹みそがメインで、足の身はほとんど食べられません。個人的にはズワイガニのほうががおいしいです。

▲ 上海蟹

▲ ほぼ満席
夜は、オプショナルツァーの上海雑技を見に行きました。


宿泊は、外灘に近い同じ系列のハイアット オン ザ バンドです。ライトアップされたテレビ塔などを見に行こうと思いましたが、夜10時で照明が終わるそうです。ホテル到着が9時50分頃だったので、断念しました。
この日の歩数12,730歩

▲ おかゆがおいしいホテルでの朝食
上海は、人口2,400万人で、中国最大の経済都市です。

▲ 外灘で集合写真
その後、外灘とともに上海で必ず訪れる豫園へ行きました。
豫園は明代の1577年に完成した庭園で、面積は約2万㎡あります。
独特の形をしている石が太湖石です。

名前のついている太湖石もあります。
石に空いている穴は、自然にできたものです。

塀の上の龍は、爪が3本です。5本爪の龍は、皇帝しか使えません。


▲ 南翔饅頭店の小籠包を賞味
エリザベス女王、クリントン元大統領も訪れた「湖心亭」 遠くにテレビ塔や高層ビルがそびえています。
古と現代の奇妙なマッチングが見られます。


▲ 昼食
夕方新天地を散策していると、同行のIさんに日本時間16時49分に福島県沖を震源とするM5.7最大震度5弱の地震があり、名取でも震度4を記録したが大丈夫かというメールがあり、急いで家と連絡を取りました。
幸い被害がないものの、JR等がストップし、帰りの足がかなり混乱したようです。

▲ おしゃれの街新天地を散策

▲ 中国茶のショッピング
夕食は上海料理で、この季節の名物上海蟹が1杯付きました。子どものころはさみに毛がある同じような蟹が川にいたような気がします。
甲羅の大きさは、10cm程度です。蟹みそがメインで、足の身はほとんど食べられません。個人的にはズワイガニのほうががおいしいです。

▲ 上海蟹

▲ ほぼ満席
夜は、オプショナルツァーの上海雑技を見に行きました。


宿泊は、外灘に近い同じ系列のハイアット オン ザ バンドです。ライトアップされたテレビ塔などを見に行こうと思いましたが、夜10時で照明が終わるそうです。ホテル到着が9時50分頃だったので、断念しました。
この日の歩数12,730歩