goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

大手町下増田線開通

2017-03-25 13:10:00 | 日記
 国道4号バイパスからJR東北本線を高架で越え仙台館腰線までを結ぶ都市計画道路「大手町下増田線」が、3月25日開通します。

 平成19年度から、宮城県と名取市が分担して整備を進めてきました。

 延長1,032mで、工事費は120.8億円です。

 名取市で3本目の高架橋となり、朝夕の塩手踏切の渋滞がかなり緩和されると期待されています。


 午後3時の一般供用に先立ち、10時30分から関係者による開通式典、11時30分から一般参加の開通渡り初めが行われました。


▲ 一中前から名取中央高架橋を臨む


▲ 開通は15時


▲ 多くの皆さんが


▲ 頂上付近では増小のマーチングバンドが


▲ 安全を祈願し風船を空に



 飯野坂踏切は、26日午前0時に閉鎖されます。

4月上旬の暖かさ

2017-02-16 19:00:00 | 日記
 2月16日の名取の最高気温は13.8度で、県内でも一番高く、4月上旬の暖かさでした。


 今日は、いただいたフキノトウのテンプラが晩酌のつまみに出ました。


 明日も暖かい予報ですが、夕方からはまた冬の気温に逆戻りしそうです。











 

カラス カラス カラス・・・

2017-02-03 13:25:25 | 日記
 2月3日、町内会役員会の開催通知を役員19名に配布してきました。

 途中、田んぼの中に黒い固まりが見えました。数百羽のカラスの群れです。




 昨日の雪でエサを探しやすい田んぼに集まったのでしょうか。



 車でそばを通ると、群れになって飛び立ちました。


 その群れは、電線にとまりました。



 写真に写っている数だけでも、150羽はいます。





 今日は節分、明日は立春です。

スケジュール管理

2017-01-13 06:00:00 | 日記


 スケジュール管理は、手帳のほかPC、スマホ連動のグーグルカレンダーで行っています。

 手帳は見開き1週間のものを何十年も使っていましたが、去年から使いやすいので見開き1か月のものを使い始めました。


 職場では、PCでだれでも見られるスケジュール表のほか、卓上カレンダーにも記入しています。


 自宅では、カレンダーに地元の各種団体の会議や飲み会を記入し、家族にもわかるようにしています。




 最近、スケジュールを失念することがありました。

 職場には、基本的に月、金の午前中、水曜日は1日出勤しています。仕事始めの4日は水曜日でしたが、しばらく休んでいたためか、月曜日のつもりで午前中だけで帰ってしまいました。

 職場でも、いつものように午後から南包括支援センターへ行くのだろうと思っていたようです。

 また、毎月月初めの月曜日に定例内部会議を行っていますが、今月は連休があったので10日の火曜日に変更になっていました。当日火曜日で休みと思い込み、ゆっくりしていました。途中で気づき、出勤は30分ほど遅れましたが、会議の時間には何とか間に合いました。


 仕事のスケジュールを忘れるようになってはだめですね。



 
 今朝起きると雪が積もっています。週末にかけて今冬一番の寒波に見舞われそうです。


医療費控除

2017-01-06 19:15:15 | 日記
新年になり、昨年1年間にかかった医療費を合計してみました。

合計額から10万円を控除した額が、医療費控除になります。

1年間ためていた領収書を合計すると、結果は、約8万円弱でした。

医療費控除の該当にはなりません。でも、該当にならないのがいいのですね。

今年も、元気で過ごせますように。健康が一番です。

謹賀新年

2017-01-01 19:08:00 | 日記
 今年の初詣は、那智神社に行きました。

 行ったのは午後からですが、いつもより人が多いと感じました。




 おみくじを結んだミツマタの木には、花が咲いていました。


 那智神社のある高舘山からは、仙台空港、名取市街地、仙台港、牡鹿半島まで臨めます。



 今年もよい年であることをお祈りしました。




 しめ縄をつけている車には、1台もすれ違いませんでした。

暖かい冬至

2016-12-21 06:33:33 | 日記
 12月21日は、冬至です。仙台での日の出は6時50分、日の入りは16時20分で、日照時間は9時間30分になります。

 夏至の日の出4時13分、日の入り19時03分、日照時間14時間50分に比べ、日照時間で5時間20分の差があります。


 冬至とはいえ、ここ数日暖かい日が続いています。


 晩秋から初冬の暖かい日を「小春日和」と呼びます。北米では「インディアン・サマー」と呼ばれています。

 でも、寒さはこれからです。

 

 今日は、地元のまちづくり組織の会議があり、そのあとは忘年会です。

免許証更新

2016-12-19 17:20:09 | 日記
 12月19日、免許証の更新手続きのため、仙南運転免許センターへ行ってきました。

 午後1時ころの受付で、30分の講習を終わって新しい免許証が交付されたのは、2時10分頃です。


 今回も優良運転者に該当し、5年間の有効期間になりますが、次の更新の時は71歳になっています。


 最近、高齢者の自動車事故のニュースが多く聞かれます。

 いつかは、運転免許の自主返納を考えなけれならない日がくるのでしょう。

 
 

金継ぎ

2016-12-13 11:00:00 | 日記
 昨日、今年の漢字は「金」に決まりました。


 数か月前に、気に入っていたぐい飲みを床に落とし、壊していましました。(2012年10月20付のブログにアップしたぐい飲みです。)

 何とか修復できそうなので、金継ぎ(金繕い)をお願いしました。


 先日、できあがってきました。





 壊れて金継ぎした箇所を見ると、なんとなく左右対称になっています。

 
 ぐい飲みの値段より修復費が高くなりましたが、愛着が以前より増しました。





 【金継ぎ】 破損した陶器などを漆で接着し、金などの金属粉で装飾する修復技法

健康第一

2016-11-28 06:11:35 | 日記
 11月24日、朝起きたら重いものを持ったわけではないのに、ぎっくり腰になりました。

 この日は、社会福祉大会の準備の日ですが、休みをいただき、一日中動くことができず寝ていました。

 翌日は、なんとかトイレに行くことができるようになりましたが、ほとんど横になっていました。


 その次の日には、日中起きていることができるようになり、近くのお寺の護持会の役員会に出席しました。その後の忘年会は辞退しました。


 昨日の夜は、町内会の役員会です。

 護持会と同様、畳の部屋での会議でしたが、椅子を使いました。


 今日は、病院に行って診てもらおうと思っています。


 健康第一ですね。