goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

故プミポン前国王 火葬式

2017-10-26 17:40:00 | 日記
 10月26日は、タイの国民の絶大な尊敬を受けていた故プミポン前国王の火葬式の日です。

 日本からは、秋篠宮ご夫妻が参列しているそうです。



 タイ料理店バンタイランナーでその様子を見たいと思い、ランチタイムに行きました。



▲ ネットでライブ配信


 ネットで見ると、沿道には、暑い中(多分)黒い服を着た多くの国民が、手に手に前国王の写真を持って葬列を見守っていました。



 ランチは、5種類のタイ料理のバイキングです。


▲ ワンプレートに

 供養のためか、料金はなんと無料でした。



 家に帰ってからも www.springnews.co.th/livetv/ で見ることができました。


蔵の陶器市 2017

2017-10-21 16:44:44 | 日記
 10月21日、村田町で開催されている第17回蔵の陶器市に行ってきました。

 曇り空で小雨模様にも関わらず、思ったより人出がありました。




 毎年ぐい飲みを買っています。今年は阿都麻焼のぐい飲みを買いました。

 工房から中尊寺が見えるそうで、ぐい飲みの中に中尊寺の模様があります。




 村田町といえば、乾坤一。純米吟醸の「冬華」の四合瓶を買いました。





▲ 流木に山野草を


 蔵が並ぶ通りを通行止めにして、75の窯元が出店しています。


 非常に強い台風21号が、日本列島を直撃しそうです。

投票行動アンケート

2017-10-10 19:49:49 | 日記
 10月10日、衆議院議員総選挙が公示され、22日の投票日を目指して選挙戦が始まりました。

 数日前、投票行動に関する電話でのアンケートがありました。

 最初、妻が電話を受けたので、どこからの電話依頼かわかりませんが、初めての経験です。

 電話での質問は、すべて録音されているもので、答えは指定された番号と同じダイヤルを押すだけです。

 ・支持する政党はどこか
 ・必ず投票をするか
 ・投票予定の候補者名
 ・比例での投票予定政党
 ・性別
 ・年代

などを質問されました。

 開票速報をテレビで見ていると、開票と同時に当選確実の表示が出されますが、こういったアンケートや投票所での出口調査により判断しているのでしょうね。


 事前に解散のニュースは流されていたものの、民進党が解党してしまい、とってつけたような希望の党が出てきました。


 我々有権者の、候補者を見る目が試される選挙です。

復曲能 名取ノ老女

2017-10-02 08:44:44 | 日記
 10月1日、名取市文化会館開館20周年記念事業として、狂言「名取川」と復曲能「名取ノ老女」が上演されました。

 「名取ノ老女」は、世阿弥の甥・音阿弥が寛正5年(1464年)に上演した記録があり、その後上演が途絶えており、昨年3月国立能楽堂が、132年ぶりに復活し上演しました。


 市長が開会のあいさつでお話ししたように、観客席はほとんど満席でした。


 能の監修、台本作成された方からは、能の概要とともに「つなぐ」というキーワードのおはなしがありました。

  ・神仏と一井の老女をつなぐ
  ・中世と現代をつなぐ
  ・熊野と名取をつなぐ


 今回使われた老女の面(おもて)は、随筆家の白洲正子が所有している室町時代の面を復元したものだそうです。





 パンフレットの中に詞章(セリフ)を書いたものがあり、それを見ながらなんとかついていけました。



    イヨーーーー ポン(鼓の音)   幽玄





 能の前に、野村万作、萬斎による狂言「名取川」の上演もありました。

北朝鮮 弾道ミサイル発射

2017-08-29 11:11:11 | 日記
 6時2分、国民保護情報政府発表がありました。

 「ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射された模様です。頑丈な建物や地下に避難してください。」


 5時58分に発射されたミサイルは、北海道上空を通過し、6時12分に3つに分解して太平洋に落下したとの報道です。


 14分で2,700kmを飛んでいます。平均時速11,570㎞、秒速3.2㎞です。(弧を描いて飛んでいるので、実際にはもっと速い)

 こんなのが飛んできて、身を守れる頑丈な建物はあるのでしょうか。

 この情報を聞いて、どのように行動したかの検証が必要ですね。


 8時から見ようと思っていた「ひよっこ」は、中止になりました。

連続降雨記録を更新

2017-08-26 16:12:12 | 日記
 8月26日の朝にも雨が降りました。

 83年前の昭和9年に記録した連続降雨日数35日間を抜き、またもや観測史上最長となりました。



 昭和9年というと、東北地方がやませの発生による「昭和東北大凶作」(昭和5年から昭和9年まで)の時代です。



 今年の梅雨明け宣言は、取り消されるのでしょうか。



▲ 色づいてきたパッションフルーツ

納涼盆踊り大会 中止

2017-08-16 17:22:22 | 日記
 梅雨明け後、涼しい日が続いています。

 西日本では真夏日が続いていますが、こちらは、半袖では寒い日があります。

 冷害で宮城県の作況指数が37だった平成5年には、夏でも寒くて長袖にカーディガンを着ていたことを思い出します。

 あの時、稲穂はこうべを垂れていませんでしたが、今年はそれほどではありません。

 日照時間も平年の1割程度で、太陽は顔を見せません。毎日雨も降っています。

 その影響か、野菜の値上がりが報道されています。



 毎年8月15日は、増田西地区町内会連合会の納涼盆踊り大会が開催されますが、雨のため今日に延期になりました。

 しかし、今日も雨。会場には中止の張り紙がありました。


 ここ数日、この天気は続きそうです。

施食会

2017-08-09 19:50:50 | 日記
 8月9日、地元吉祥寺で施食会(せじきえ)《お施餓鬼(おせがき)とも呼ばれている。》がありました。

 仏教には、地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間道、天上道の「六道」といわれる世界があり、この六道の一つである餓鬼道に堕ちて苦しんでいる無縁仏等を供養する法要が施食会です。


 吉祥寺では、毎年お盆前の8月9日に行っています。

 心配された台風5号は温帯低気圧に変わりました。


▲ サルスベリの花



 台風5号の通過にしたがってアキアカネが山から下りてきました。もう、秋のような天気です。


 夏はどこかに行ってしまったのでしょうか?

平年より8日遅い梅雨明け

2017-08-02 13:33:33 | 日記
 8月2日、気象庁は、北陸、東北地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。

 東北南部では、平年より8日、昨年より4日遅い梅雨明けです。


▲ 青空が広がった仙台空港


 北からの高気圧のせいか、カラッとした天気です。

 迷走台風5号が、不気味な動きを見せています。

梅雨明けのような天気

2017-07-10 14:55:55 | 日記
 九州北部の豪雨で被害を受けた皆さまにお悔やみとお見舞いを申し上げます。

 大量の流木と土砂で行方不明者の捜索や今後の復旧が大変だと思います。

 名取市でも、1986年8月5日と1994年9月22日に集中豪雨に見舞われました。


 日本中、どこで災害が起こってもおかしくないような年が数年続いています。



 梅雨前線が停滞している九州北部とは違って、東日本、北日本は好天が続いています。

 仙台でも、真夏日が続いています。

 今後も暑い日が続きそうです。

 もう梅雨は、明けたのでしょうか。