5月9日から11日まで、三重県の松坂、伊勢、鳥羽に旅行に行きました。宿泊地を鳥羽のホテルにしたので、朝早くホテルの周辺を歩いてみました。


9日は松阪で松坂城と本居宣長記念館に行った後、5時前に鳥羽のホテルに着きました。窓から見ると、鳥羽湾の素晴らしい景色が見えました。

夕方になって空が色づいてきました。小さな島が三つ並んでいます。三ツ島という名前のようです。

いっぱい並んでいるのはイカダです。

そのイカダにサギが来ていました。嘴が黒いのでコサギかなと思ったのですが、ダイサギのような感じです。


そして、翌10日の朝になりました。6時半ごろだったのですが、朝食を8時に予約したので、それまでホテルの周りを散歩してみることにしました。

シャリンバイの花が咲いていました。

これはノハカタカラクサ。

海岸を歩いてときどき景色を撮りました。


これはハマダイコンだと思います。


これはコマツヨイグサかな。

ハクセキレイがいたので撮ったのですが、ちょっとピンボケ。

水面に朝陽が写って綺麗でした。


栽培種が逃げたようです。Googleレンズで調べると、バーベナ Verbenaというクマツヅラ科の花が似ています。


これはマメグンバイナズナ。




このシソ科の花に手こずっています。Googleレンズで調べても、写真が悪いのかどうもピンときません。イヌトウバナあたりが似ているかなと思ったのですが。



これも栽培種の逸出かなと思うのですが、ジャスミンに似ています。まだまだ続くのですが、今日はこの辺で。


9日は松阪で松坂城と本居宣長記念館に行った後、5時前に鳥羽のホテルに着きました。窓から見ると、鳥羽湾の素晴らしい景色が見えました。

夕方になって空が色づいてきました。小さな島が三つ並んでいます。三ツ島という名前のようです。

いっぱい並んでいるのはイカダです。

そのイカダにサギが来ていました。嘴が黒いのでコサギかなと思ったのですが、ダイサギのような感じです。


そして、翌10日の朝になりました。6時半ごろだったのですが、朝食を8時に予約したので、それまでホテルの周りを散歩してみることにしました。

シャリンバイの花が咲いていました。

これはノハカタカラクサ。

海岸を歩いてときどき景色を撮りました。


これはハマダイコンだと思います。


これはコマツヨイグサかな。

ハクセキレイがいたので撮ったのですが、ちょっとピンボケ。

水面に朝陽が写って綺麗でした。


栽培種が逃げたようです。Googleレンズで調べると、バーベナ Verbenaというクマツヅラ科の花が似ています。


これはマメグンバイナズナ。




このシソ科の花に手こずっています。Googleレンズで調べても、写真が悪いのかどうもピンときません。イヌトウバナあたりが似ているかなと思ったのですが。



これも栽培種の逸出かなと思うのですが、ジャスミンに似ています。まだまだ続くのですが、今日はこの辺で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます