奈良散策 第999弾
12月1日早朝の散歩は佐保川土手で日の出を見てから歩きました。その続きです。





佐保川の砂州にイソシギがいました。

朝陽の影響なのか、オオバンがやけに幻想的に泳いでいます。


これはヒドリガモです。12月になったのになかなか渡り鳥が見られないので、心配だったのですが、やっとヒドリガモを見つけました。でも、2羽だけです。


高圧線に鳥がいっぱい止まっていました。拡大してみると、ドバトでした。

これはムクドリ。

そして、コガモ。

これはため池にいたハシビロガモです。


佐保川土手を離れ、畑の中を歩きました。鳥が止まっていたのですが、こちらはカワラヒワでした。

そして、こちらがニュウナイスズメなのですが、数が少なかったですね。8時近かったので、食事が終わったのかな。




高圧線に止まっているニュウナイスズメを拡大して撮ってみました。


これも高圧線に止まっていたのですが、タヒバリかなぁ。

最後はハクセキレイでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます