奈良散策 第758弾
3月27日早朝の散歩のときに撮った写真です。


最初はよその家の庭で咲いていたボケの花です。あまりに綺麗なので、写しました。


これは畑の脇に咲いていたユキヤナギ。なかなか見事です。

畑に咲いていたマメの花です。

こちらもエンドウ

タンポポの種が半ば飛んで行った跡です。何となく面白いので撮りました。

これはラッパズイセン。

「猫広場」には黒猫が1匹だけいました。





すぐ目の前にアオジが止まりました。何か口に入れているのですが、何でしょうね。




こちらはオオジュリン。顔がだいぶ黒くなっています。

道にいたアオジです。


レンギョウの花が綺麗でした。

遠くにホオジロが止まっていました。




グミの花がいっぱいついていました。このグミは以前調べたことがあります。ナツグミの変種トウグミではないかと思っています。

最後は芽が出てきたアカメガシワでした。
雑談)先週は天気が悪かったのですが、今週は良い日が続いているので、3日続けて桜見物に行きました。最初は九条公園、次は馬見丘陵公園と高田川土手、そして、今日は佐保川土手にある保険センター前公園です。馬見丘陵公園は桜以外にもチューリップもいっぱい咲いていて見事でした。その代わり、北駐車場はいっぱいで、臨時駐車場に止めました。
センダングサですか。確かにすぐ近くにあったのですが、あの種を食べていたのですね。美味しいのかなぁ。