奈良散策 第1185弾
6月6日の早朝の散歩のときに撮った写真です。

マンションの廊下に止まっていました。おそらく、ホシオビホソノメイガかな。



ハンゲショウのつぼみが伸びてきました。と同時に、葉の基部が白くなってきました。


ちょっと離れたところにあるハンゲショウの葉はもうすっかり白くなっています。

ウキクサを撮ってみました。大きな葉がウキクサ、小さな葉はコウキクサだろうと思っています。

鋸歯の具合からメヤブマオだと思います。



小さな黒ブチ猫がいました。子猫ですね。

柱の陰から黒猫が覗いています。



ため池のカイツブリを撮りました。

黒ブチ猫が金魚を食べています。


まだ、足りないようで次を狙っています。


でも、こちらに気が付いたようです。いつもの「ヒゲ」でした。




これは新入り猫かな。

この黒も金魚を狙っていたのですが、こちらを気にしているようです。

オオヨシキリは相変わらずうるさく鳴いています。


こちらはケリ。これもうるさく鳴きます。


道を歩いているとシマヘビがいました。この辺り、ヘビはめったに見ません。


これは帰化植物のホソバツルノゲイトウ。


金魚屋さんが作っているホテイアオイが咲き始めました。


これはヤブジラミ。



梅の木にはウメエダシャクがいっぱいいます。


最後はまた別の猫でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます