奈良散策 第1325弾
10月13日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は接写用のカメラを持って畑の周りで植物探しをしました。

イチジクヒトリモドキという蛾が死んでいました。南方系の蛾でイチジクの害虫です。

これはコガネグモ。

そして、ハクセキレイ。


道端に生えていた草で、この間から気になっていました。



この日は接写で花を撮った後、一株採集してきました。家で調べてみると、東南アジア原産のチャボウシノシッペイのようです。


これはメリケンカルカヤ。

ホソミキンガヤツリ。




道端に生えていたコケです。スナゴケかなと思っています。


これはヌカキビ。

スズメ。そのうち絶滅危惧種になるかもしれないので、撮っておきました。



ヨウシュヤマゴボウの花と実です。


電線の上でハクセキレイが鳴いていました。


これはイソヒヨドリ。


シバの仲間は分かりません。


これはオシロイバナ。


そして、ギョウギシバ。

最後はミナミアオカメムシでした。