奈良散策 第812弾
5月12日早朝の散歩のときに撮った写真です。



6時40分、家を出て直ぐのとき、セッカが鳴いていました。


畑の横のこの場所にだけ、やたらハタケニラが生えています。



これは一昨年、タチバナだと思った木だと思うのですが、花がいっぱい咲いていました。


これはコマツヨイグサ。

民家の玄関先で咲いていた花です。全貌も撮ったのですが、ピンボケだったので、この写真だけです。ネットで探すと、ラークスパー(Larkspur)と書かれている花とよく似ています。チドリグサ属 Consolidaとのことです。



黒猫3匹です。まぶしいのか、どれも目が開いていません。


これもミカン科なのですが、何でしょうね。


これはニガイチゴ。


これはスイカズラ。

ユスリカがいっぱい飛んでいるので、撮ってみました。白い点々がユスリカです。少し捕まえて来て、家で調べたら、ヤモンユスリカでした。


オオヨシキリが木のてっぺんで鳴いていました。

餌を撒いた直後の金魚池です。


携帯電話の基地局のてっぺんにチョウゲンボウが止まっていました。


これはキショウブ。

ユスリカがあまりに多いので、また、写真を撮ってみました。


最後はトウグミの実です。