奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

大和郡山の植物13

2024-08-20 20:15:31 | 奈良散策
奈良散策 第1254弾


4月中頃から大和郡山市の植物を調べ始めました。ちょっと古くなるのですが、5月5日に郡山城跡公園で調べたときに撮った写真です。





この日は近鉄郡山駅から鷺池の方に向かいました。その途中で見た植物です。これはフレンチラベンダー。民家の玄関に生えていたものです。



マンネングサの仲間ですが、よく分かりません。



これはタマシダ。これも栽培種の逸出でしょう。





この辺りから鷺池周辺になります。まずはウマゴヤシ



これはコスモスかなぁ。





これはエノキ





イネ科はどうもよく分かりません。これはナガハグサかなぁ。







鷺池の近くの木です。これもエノキだと思います。



これもイネ科ですね。ヒロハウシノケグサあたりかなぁ。



これはメヤブマオ





ナンテン





これはコモチマンネングサ





鷺池の横を通って、鰻堀池に着きました。





これはツルマンネングサのようです。「図説 植物検索ハンドブック」の検索表によると、葉は三輪生で、菱状楕円形、茎は淡紅色とのこと。





これはコバノヒノキシダ。いずれも石垣に生えていたものです。





これはキク科のアサギリソウだと思われます。もともと植えてあったのかもしれません。





これはハナイバナ。この辺に沢山ありました。





最後はウマノアシガタ。「図説 植物検索ハンドブック」の検索表によると、ウマノアシガタの葉は掌状で浅裂~深裂、キツネノボタンは3出複葉です。

早朝の散歩 トンボ

2024-08-19 20:37:55 | 奈良散策
奈良散策 第1253弾


8月16日早朝の散歩のときに撮った写真です。





散歩の途中で生えているミカン科の木です。いつも気になっています。大きな実ができるのと、葉の翼が小さく、茎に棘がないので、ナツミカンかなと思っています。



これはショウジョウトンボ



そして、コフキトンボ



これもショウジョウトンボ





ヒシの生えた金魚池が逆光で光っていました。



これはハグロトンボ



ショウジョウトンボ



金魚池周辺にサギが集まっていました。



手前がダイサギ、向こう側にコサギが見えます。



これはアオサギ。種類は違ってもとっても仲がよいですね。

早朝の散歩 虫と植物

2024-08-18 20:05:29 | 奈良散策
奈良散策 第1252弾


8月14日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は接写用の一眼レフも持っていきました。





この間から気になっている草です。





花がつぼ型になっているので、おそらく、アレチノギクでしょう。



これはコフキトンボ









托葉が丸いのでマルバヤナギだと思っています。





メヒシバがこんな風にぐにゃぐにゃになっていました。





そして、また、例の草です。



今度は花びらがはっきり見えるので、ヒメムカシヨモギだと思っています。



これはイチモンジセセリ







これはマルバハッカ



ここからは接写で撮ったものです。これはマミジロハエトリかなぁ。



そして、ヨツモンカメノコハムシ



それから、ホソハリカメムシ





これもマミジロハエトリのようです。



これはフタモンアシナガバチ



最後はマメコガネです。

早朝の散歩 蛾、ヒメムカシヨモギ

2024-08-17 20:38:14 | 奈良散策
奈良散策 第1251弾


8月13日早朝の散歩のときに撮った写真です。





最近、黄色い蛾がマンションの廊下でよく見かけます。キムジノメイガだろうと思っていたのですが、翅に黒い汚れがあったり、縁毛が白っぽいので、どうも違います。外来種かもと思っていたら、実は、昨年も見ていることが分かりました。やはり外来種で、シナチクノメイガでした。今年だけでも何匹か見ています。増えているのかもしれません。なお、幼虫はタケ類を食草としているようです。









この間から、ヒメムカシヨモギ、オオアレチノギク、アレチノギクの区別をしようと写真を撮っています。



これは別のところで撮ったのですが、花弁が上の株よりははっきり見えます。たぶん、下の植物がヒメムカシヨモギで、上がオオアレチノギクではないかと思っています。アレチノギクは花がつぼ型なので、よく分かるのですが。





これは田んぼに生えているミズアオイ科のコナギです。





金魚池ではよくこんな風に噴水にしています。おそらく、水中に酸素を供給しているのでしょう。





これはコフキトンボ



そして、チョウトンボでした。

早朝の散歩 佐保川土手

2024-08-16 20:15:10 | 奈良散策
奈良散策 第1250弾


8月11日の早朝散歩は佐保川土手を歩いてみました。



稲の葉先に水滴がついています。光が当たって点々と光っています。



朝6時半ごろだったのですが、佐保川はこんな様子です。



ムラサキツメクサの花にイチモンジセセリが来ていました。



土手の様子です。右側は地蔵院川、左側は佐保川です。夏前に草刈りが行われたのですが、もうこんなに草が生えてきていました。



佐保川にはダイサギがいました。





これはショウジョウトンボ



そして、また、イチモンジセセリです。











カワウが水浴びをしていました。







土手にはヒルガオがいっぱい咲いています。





これはメドハギ。もうすぐ花が咲きそうです。



佐保川土手を離れて住宅地を歩いていたら、フェンスでアメリカアサガオの花が咲いていました。普通のアサガオに比べると、だいぶ小さな花です。



これはアゼガヤ





ジャンボタニシがいました。緑色に見えるのは葉を食べているところでしょうか。





この植物は何でしょうね。



ホソミキンガヤツリですが、時間が経つと金色からこんな風に茶色に変わっていきます。





最後はこの間から気になっているキク科植物です。まだ、名前が分かりません。ユウガギクかなと思ったりしていますが。