goo blog サービス終了のお知らせ 

あの山のむこう

たまに起こる
奇跡的な出来事と出会いをつづる。

ほんとにヤバい

2012年09月23日 23時18分11秒 | Weblog

回転寿司にうかれている場合ではない。
マグロは汚染されている。
マグロだけではないです。いろんな海産物がヤバいです。

知らされないとは言え、その恐怖を乗り越え、中国や各国に寿司ブーム、刺身ブームをもたらした
日本人には自国民ながらミラクルに思うけど、ヤバいです!!

わたしはもともと魚が苦手だったし、震災以降、意識して魚介類をほとんど食べていないけど、
放射能漏れ以前からヤバいです(O.O;)!!
日本の教育は何も教えてくれていませんでした。
残念。。(´Д`)

なんなのこの国。
なんなのアメリカ。

大変だ

2012年09月21日 00時19分17秒 | Weblog
原発をどうするか。。
身近な日本の54基に気を取られがちだけど、世界には原発がいっぱい(・・;)

アメリカでは海だけでなく内陸でも今も核開発の実験がされていて、ドン引き(>_<)

思わず、アメリカの原発・核開発についての本を数冊注文してしまったわ。
知らないこと・思いもよらないことばかり。。

インターネットのおかげで世界の情報を集めることが簡単になったけど
それに伴いわたしも機動力を上げなくちゃ☆


2012年6月8日頃に起こった「ミシガン州の爆発」ってなんだったんだろう

放射線量がいつも5としたら、6月8日頃は、7000を越えてたらしい。
アメリカ政府はなにも発表してないけど、核実験をしたのかも。

ほんとに。。。汚染されたたべものばかりになりそう、、食料がなくなるよ~~

スリーマイル島の原発も緊急停止しました。

島の調査

2012年09月03日 12時43分34秒 | Weblog
うおつじまと周辺海域の調査のニュースに思う。
資産価値や活用方法の検討、領土問題の解決は大事だけど、
視察した東海大学だか北海道大学だかの教授の言葉、海洋学か鳥類研究か知らないけど、
島に居る山羊は駆除、海ガメは資源。わたしからすると哀しい発言だった。
その発想が恐ろしい。

山羊は駆除ではなく保護して牧草地帯を作ってあげてほしい。
もとは人間が連れてきて置き去りにしたわけだし、よくぞ生き残った山羊に賞賛するべきだ。
そもそも、無人島の調査の初期には山羊を放してこの島が安全かを調べるらしいし、
とりあえず、山羊に天敵がなく平和に暮らしていることにもっと着目するべきだ!

「駆除!駆除!」 保護と言わず、駆除と表現する横暴さにドン引きなんですけど~
ほんとに日本は根が終わりですね。
勉強は出来たかも知らないけど、倫理的にまともな人を連れて視察してほしい。

これも今さらだけど、最近は「循環型社会」と特に意識改革が始まっているのに
目先の利用価値と経済効果にしか着目してないところがナンセンス。
こんなことなら人間を駆除するのが一番良い。
世界遺産にして自然を触らないようにしてほしい。
山羊も海ガメも海鳥も平和に生きている。
自然をなめてたらそのうち地震が来て人間の居住空間は沈むと思う。

こんな倫理ではそら人間同士ですらわかり合えないと思う。

なるほど

2012年09月03日 12時41分07秒 | Weblog
これからは個々のコミュニケーション能力が本気で必要な時代かもしれないなぁ。。
今はまだ会社におんぶしてもらえてるけど、自分の能力をお金に繋げることは本当に難しいし、
どんどん世界がフラット化するとしたら、今ほど豊かに過ごせる時代はそう永くなさそうだし。。

わたし的にはお金の価値なんて早くなくなって、気前の良さで今のクオリティーが保てたら、
素晴らしいと思うけど、うまく行かなかったら、無法地帯みたいになりそうだし。。

とりあえず、共存・循環するシステムを考えたり
他人を思いやる努力をしないといけないなぁ。。と思いました。

感想

2012年08月29日 17時44分20秒 | Weblog
絶妙なタイミングでやってきたイザヤ書(の手引き本)、
いろいろ不安はあるけど、
良い知らせがきたとき、「みんなのことを幸せにしたいです」と言ってみよう☆
勇気が出た(*^へ^*)救われました。


しかしながら、「シオンの民=日本人?」という勝手な妄想については、バチが当たりそうだった。
シオンの民だとしたら、もっとしっかりしてないといけないと思う預言でした。
とりあえず、読めたことに感謝します。

ぬあ(゜ロ゜;

2012年08月24日 19時24分05秒 | Weblog
福島の原発事故で放射性物質に汚染された土などを捨てる最終処分場の有力候補地がついに判明したらしい。
有力候補地として浮上したのは鹿児島県南大隈町の山林。

ぜったい やめてほしいわ。。(>_<)
年中、風に乗って本州にも流れてくる可能性があるし~
普賢岳も桜島も活動してるし、近々M7クラスの地震が来るかもしれないと言われているのに。。
処理場の受け入れよりその土地を災害が起きたときにどう使うかを考えた方がいいよぉ~

異常ミトコンドリア

2012年08月24日 07時01分10秒 | Weblog
<パーキンソン病>発症抑える仕組み解明 都医学総研所長ら  毎日新聞 8月22日(水)0時38分配信
神経難病「パーキンソン病」の発症を抑える仕組みを、田中啓二・東京都医学総合研究所長らのチームが解明し、
21日の英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」電子版に発表した。
パーキンソン病の原因となる細胞内の小器官「ミトコンドリア」の異常を早期に見つけることが可能になり、
病気の早期発見、治療に役立つという。

パーキンソン病のうち20~30代で発症する「若年性パーキンソン病」は、
二つの遺伝子が働かないことでミトコンドリアの異常が蓄積し、運動障害が起きる。

チームは、二つの遺伝子のうち「ピンク1」の働き方を調べた。
その結果、ヒトの正常なピンク1遺伝子は、ミトコンドリアに異常が起きるとリン酸と結び付いて働き始め、
異常ミトコンドリアが分解された。一方、若年性パーキンソン病患者のピンク1遺伝子は、
リン酸と結び付かず機能しなかった。
チームの松田憲之主席研究員は「異常ミトコンドリアの増加や分解が進まないときに、
リン酸と結びついたピンク1遺伝子を検出する方法を開発すれば、病気の早期発見につながる」と話す。

なるほど。。