あの山のむこう

たまに起こる
奇跡的な出来事と出会いをつづる。

やっぱ買っちゃった。

2011年11月21日 23時23分14秒 | Weblog


ついに行き詰まりそうな仕事に関する、気になるページを見つけたので、やっぱ買いましょ。と

わかっていても大きな組織の動きや流れには逆らえない、、
でも、方法考えよう!って心強くなる。

どうなるのかな。。日本。

10年後も楽しいように、なんか秘技を身に付けなくちゃ。。

時計。

2011年11月20日 19時52分59秒 | Weblog
日頃の時計が24時間時計とか6時間時計だったら、きっと時間の使い方が変わると思う。

6時間時計は、1日が長そう。でも、できる用事は片付きそう。

24時間時計は、うっかり1日が終わりそうだけど、1日や先のことがわかりやすそう。

ふと、時計はどうして12時間なのかと思う。

プレゼント

2011年11月11日 21時18分22秒 | Weblog
あつきちゃんから先月末に送った枝豆のお返しが届きました☆

沖縄の食品は天然素材のところがいいね(*^ー^*)

ハイビスカスの塩は香りもピンク色もハイビスカス☆素敵過ぎ(*^o^*)/
盛り塩にしたら芳香剤にもなりそう

ミントの黒糖も斬新☆

テンションあがります〓〓

2011年11月06日 07時52分46秒 | Weblog
【干し柿は藁を編んだ紐に吊るすと藁からも菌が付いてきれいに白くなるらしい】
3日前、久しぶりにエステに行くと有力情報をつかんだ。
その人曰く、納豆だって藁に包んで熟成するでしょ!と言ったので、すごく納得して
干し柿に藁を付けてあげようと心に決めた。

今、起きる直前の夢との間で、前にテレビで言っていた話を思い出した。
いつだったか、もともとなんの話だったか、わからないけど、
アメリカだったか、オーストラリアだったか、どこか外国の研究の話で
【小さい時、牧場に行ったことのある子供とそうでない子供では免疫に違いがある】
みたいな内容で、
もし子供ができたら、とりあえず、牧場に散歩に行こう!と思った印象だけが残っている。

しかし、牧場にあるなにかが関係しているみたいだけど、
免疫が上がる具体的な要因まではわかっていなくて、子供が牛を触っている画像だった。

う~~ん。もしかして、あれはインフルエンザの免疫についての話だったのかな。。思い出せない。

とりあえず、寝起きにひらめいたのは、【藁】ってこと。
牧場には藁もあるし、藁には何か良い菌がいるような気がしてきた。

先週は、会社の人が全員風邪で、わたしの正面と横で咳き込んでいた。
家族も順番に風邪らしいけど、わたしは今日も風邪っぽくないし、
、、そう言えば、昔は見渡せば目に入るくらい稲藁が家にたくさんあって
秋は家族で稲刈りをしたし、稲藁が積んである小屋に入って遊んだりもした。

たまたまかも知れないけど、【藁】興味深い。(*^ー^*)調べてみよう。

墓友

2011年11月04日 15時51分11秒 | Weblog
Yahoo!のニュースに出てた・*。墓友・*。
いいね~

わたしはお墓参りが好きなほうだから、・*。墓友・*。にはテンションがあがるなぁ(*^^*)

お墓がもっと身近な場所になればいいなぁ。。
わたしは気が向いたときなんとなく行っちゃうけど。

あんまりにぎやかだと参る人は落ち着かないかもしれないけど、
お墓に茶屋を作ろう!!と言いたいくらい。

沖縄とかだとお墓で騒ぐみたいだし。。お墓はにぎやかでいいのかも。

干し柿リベンジ

2011年11月01日 21時17分12秒 | Weblog
今日、また柿をもらいました。

実家に持っていくと、謎の渋柿の名前がわかりました☆

【美濃柿】という高級な柿らしいです。
ネットで調べると、1コ500円と書いてあるところもありました。

昨日はカビの柿とお別れをしたので(;_;)/~~~アリガトウ~

まだ気候が微妙だけど、気を取り直してがんばります(*^へ^*)。