goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

ワンダーフォーゲル

2010-04-10 23:36:48 | 日々の徒然
信じていれば 恐れを知らず
独り歩けると知った

長い手足が 手探りのまま
森へ迷い込んだ時

深い樹海は暗く
祈り のみ込んで

この声を聴いたなら
泣き叫び 目を閉じて
何ひとつ 許さないで
あなたさえ いなければ
この夢を 守れるわ
溢れ出る憎しみを 織りあげ
あなたを愛し 歌うの

永遠を願うなら
一度だけ 抱きしめて
その手から 離せばいい
わたしさえ いなければ
その夢を 守れるわ
溢れ出る憎しみを 織りあげ
わたしを奏でればいい

やさしく殺めるように



 むかし「山の巨人たち」を観に行ったら「作家を探す六人の登場人物」に無理やり変わった。「山の巨人たち」を20分くらい?やってから、観客の一人が何やら文句を言い始め、制作の人が対応するもその文句を言っているお客さんは退場せず、公演は中断、客席に明かりがつき、舞台奥から主宰が呼び出され、その文句を言っている客への対応に追われる、が、その「文句を言っている客」は突如言葉をセリフとして喋りだす。彼は「作家を探す六人の登場人物」の内の一人(父親)であった。

 客電がついた瞬間、そして何より、その場を支配していた彼が突如言葉をセリフとして喋りだした瞬間。未だにこの時ほどの何か演劇的なる物に酷く感動して衝撃を受けた瞬間は無い。それは暴力的で巧妙で、とても面白かった。この件に関してはやったもん勝ちな感じで、大体の芝居は全てが「きちんと用意されたもの」なのではあるが、何とかして、そんな瞬間を愛していきたいなぁ。

Live 8

2010-04-09 23:59:28 | 日々の徒然
 諸般の事情によりableton Liveを買うことになった。
今まで使っていたのはLive 6。最新はLive 8なのだが、

 既にLive 8.1.1までいっている。ちなみにLive 6はver.6.0.11が最後で、マイナーバージョンでの変更は無し。

 大丈夫か、Live 8。


**************

 KORGが超小型のリボンシンセを出すそうです。
KORG monotron

 実演動画は以下、
Musikmesse 2010: Korg talk Gear4music through the new Monotron Analog Synth


Korg Monotron, brand new analogue Synthesizer shown @ Musikmesse 2010 Frankfurt


 カッケー!!!!
キャー(≧▽≦)ーッ

 Soundhouseでは4980円みたい。安っ!!

ナイスな先生

2010-04-06 23:59:44 | 日々の徒然
 イスラムの歴史を学ぶ授業にて先生がイスラム教と各宗教の流れについて、

ユダヤ教

キリスト教

イスラム教
(矢印は後発の宗教が先発の宗教について存在を認めていることを示す)

と書いた。簡単に説明するとイエスは24番目の預言者ですが、ムハンマドは25番目の預言者となっている、みたいに後発の宗教には先発の宗教の設定を踏襲した設定があったりします。で、先生はこのことについてより分かり易く説明する為に以下の様に書きました。



ユダヤ教   Windows98

キリスト教  WindowsXP

イスラム教  Windows7
(矢印は後発の宗教が先発の宗教について存在を認めていることを示す)

誰が上手いこと言えとwww

 いや、女性の若い先生なのですが素敵過ぎます。しかも、「~2000」や「~Vista」じゃない辺りにマニアっぷりを感じます。

 イスラムの歴史はまぁ普通程度の興味しか無いのですが、先生がとても素敵なので頑張ろうと思います。

I hate music

2010-04-05 23:17:05 | 日々の徒然
 本を買った。
それも、『音大の学生ラウンジで読んでいるだけで2、3人引っ掛けられそう』な程にCoolでインテリジェントでソフィスティケイティッドされてしまうようなタイトルの本をよ。








 ちなみにA5版。



      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  本を買う奴は読書家だ!!
      ゛l;| | `'",;_,i`'"|;i |  読む奴ははよく訓練された読書家だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゛ヽ   ̄、:::::  ゛l, ホント サイズに反比例して読む気が無くなるぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゛l゛l,     l,|`゛゛゛''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゛''''''''''''''''"゛゛゛ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゛,j"  |  | |







 まぁ一応、買った音響の本は全部読みきってますが・・・







天才

2010-04-04 23:49:09 | 日々の徒然
 ちょいちょい「(・∀・)イイ!!」と聞くiTunesのGenius機能を使ってみた。
Geniusが選んだプレイリストの一覧が以下。アルバムアートワーク4枚はランダムに選ばれるのかな?




 うむ。割と正解じゃない?

左上を省いて。

 っと思ったら洋楽と邦楽ごっちゃみたい。「メインストリームポップ/ロック」とはいえ、洋楽と邦楽は分けて欲しいなー ウルフルズとスティングはどっちも聞くけど別ジャンルかなー (^^;
 そんなんだから左端上から2つ目の「オルタナティブポップ/ロック」を再生したらいきなりeastern youthが流れたよ。アルバムアートワークは全部洋楽なんだけど。

FAX考察

2010-04-01 19:46:19 | 日々の徒然
 我が家にはFAXが無い。

 無いのはもちろん、誰一人にも使う必要が無かったからだ。

 ただ、最近自分はFAXを送る必要、受け取れる必要が出てきた。
個人的な感想を言ってしまえば「データで送らせてください」または「うpれカスデータで欲しいです」なのだが、美術図面や仕込み図面などで「稽古場で描いたので手書きです」みたいなものは確かにデジタル化がめんどくさい。コンビニのスキャナにUSBが挿せて、紙資料を.pdfか.jpeg化出来て、尚且つその場でメール送信とか出来ちゃえばかなり便利になるのだが、まだまだそんな世の中にはなっていない。キンコーズとかでなら出来るがちょっち高いしな。

 なので、FAX機能を導入しようと思うのである。だがしかし、古くからある技術の為、今の世の中様々なFAXの送信機能がある。

・FAX機能付き電話機
・FAX機能付き複合機
・パソコン/MacのFAX機能
・コンビニのコピー機のFAX

 電話機は一番無難で、24時間受信が出来るし、複合機代わりにコピーも出来る(コストが高い)。だが、パソコンで作った音響回線図とかは一度紙資料にしなければいけないし、FAX用のトナーを買わないといけない。個人的にはこの「FAX専用のトナーを用意しておかないといけない」というのが非常に嫌。

 複合機はちゃんと配線をすればデジタルデータをそのままFAX出来るし、プリンタ用インクで印刷できるのでスマートである。24時間受信も出来る。ただ、配線のし直しがメンドイのと、うちのデルの複合機みたいにスキャナ機能だけが壊れたりした場合超ダルい。

 パソコンのFAX機能は機器の購入の必要が無く0コストで導入できるが24時間受信出来ない。紙資料で貰ったものに書いたものはスキャナで読まないといけないのでメンドイ。

 コンビニのコピー機のFAX機能は紙資料にして家を出てコンビニまで行かないといけないので無理。送信の待ち時間がダルい、受信が出来ない、とデメリットが多いが、1回50円で送れる。

 コンビニのFAXの利用料を基準にして、どのやり方が一番安上がりなのか計算してみたが、電子機器の壊れる頻度からみたら別段激安も激高もなかった。

 FAX機能付き複合機(PIXUS MX350とか)を使っている方いたら感想教えてください。