goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

KBC-49 買いました(2個目)

2012-06-09 01:44:42 | 日々の徒然
 49鍵のキーボードを入れるに当たって候補に挙がるであろうケース、

KBC-49


 キョーリツさんが作ってます。
EDIROLのPC-50に加えて、ALESISのQ49を買ったので追加購入。弾けもしない鍵盤楽器が増えていきます。ちなみに使った感じ、

PC-50

・打鍵… なにそれ美味しいの? 軽い。パコパコ。仕方ないね。
・ドライバ… インストールが凄くめんどい(Mac/Win共通してめんどい)。
・電源… BOSSの汎用電源(別売り)で動く。
・その他… Vol.スライダー無し(ノブがある)。色々選べるけどベロシティが微妙。銀で目立つ。廃盤→「Roland A-500S」になった。ROLANDブランドを背負った為か鍵盤タッチが改良されている…?(値段も上がったけど)

Q49

・打鍵… なにそれ美味しいの? PC-50と大差無い。加えて時々「キコッ」と鳴る
・ドライバ… 不要。USBで繋ぐだけで楽。
・電源… DCinはあるのにそこに挿せる電源アダプタはALESISから出ていないという謎。しかもDC9V 500mAなのに一般的なエフェクター用のアダプタは挿さらない罠。AlesisはQ49/25用として「AC - USB(A)」というアダプタが売っているがこれは「DC 5V 1A」で一般的なUSB2.0による給電「5V 500mA」のの電流量。まぁPCでもUSBブースト(倍速充電)とかあるけど変えるのは電圧だし、ちょっと不安。
・その他… Vol.スライダーがある。ちょっと軽い。説明書がざっくりなので細かい設定をし辛い。電源が落ちる度にMIDI CHがCH1に戻るのが面倒。


 で、ケースの話なんですが、以前買った時のKBC-49は緩衝材を薄い化繊で覆った程度のもので、半年もしないうちに

こんな感じでベルトを掛けるところが破れてしまいました。

 それでもまぁ安いので今回もまた購入したところ、



 やっぱり壊れやすかったのか改良されていました。
また全体に使われている化繊も前のより厚めです。

 内側のキーボードを覆う為の緩衝材は健在。


 手前の小物入れも変わらず。


 以上~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。