goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

タマコロ

2011-12-08 00:45:06 | 日々の徒然
 仕込みやバラシに一切関わらないで観に行くのは初めてかも…な池袋はシアターグリーンBASE THEATER。タマコロ玉転がし公演 vol2 「ニュートンの青いリンゴ」。

 今年は3、4回くらい?仕込み/バラシやらオペやらで入った?グリーンのBASE、

「他の人がチューニングするSX300(常設SP)はいったいどんな音なのかしらっ!」

っとwktkして行ったらSX300の姿はなく、NEXO PS10R2とBOSE 502Bでした。こんな言い方はアレですが豪華ー 豪華ー(大事な(ry)

 いえ、そうですよね。別にSX300をメインとして使わなくても良いんですから、より良いSPで構成される方がいてもおかしくないですよね。壁だらけなのに抜けが良く聞き易かったです。NEXOの中~高音の煩くない明瞭さは良いなぁと思います(調整次第でしょうけど)。以前めっちゃセンスのある方に「音作りってのは、(周波数的なフラットを作るんじゃ無くて)その空間や作品に合った音を作るんだ」って言われたのを思い出します。SEもね、うん、もう書くことじゃないんだけど良かったです。

 出演者の方からDMを頂いて観に行ったのですが、話題(らしい!)の ぬいぐるみハンター 作・演 池亀三太氏が作・演出でした。作は「賞味期限ギリギリでお送りする 髪の毛掴み合って笑ってる系女子たちの苦し紛れの幸福論」(パンフレットまんま)、演出はすげぇ良い

 妙な小ネタを挟んできつつも会話の上手い脚本と相まって100分ながら軽快な芝居でした。若い女性出演者ばかりで、芝居の熱量とか肉体的な熱さ?みたいな?なんていうの?井俣太良さん(少年社中)が本気出してる的な? そういうのの上限は決して高くないのですが、そこを緩急で上手く補って何度も盛り上がりを作るのが良いな~と。こう書いちゃうと「そりゃそうでしょ」って思うかもしれませんが、舞台の上だけが盛り上がっているノッペリとした芝居ってあるじゃないですか

 直前に投げかけられた言葉とは直では噛み合わないちょっとした一言とか、文脈が繋がっていないけれど意味が繋がる一言ってのがある脚本も好きでした。この辺は好みでしょうけれど、役者に近い小劇場ならこっちの方が脚本として効果的なんじゃない? と思います。

 出演者の方々も愛せる方々ばかりですよ~
芝居が終わる頃には誰かが好きになっているはず。

 あとね衣装も可愛いんですよ。パンフにクレジット無いから自作なのかしら? アリー・エンタテイメントさんから借りてるのかしら? ともかく衣装が可愛いんですよ。そんな可愛い衣装を着て最近流行の残念系美少女達が踊る訳ですよ。もうね最前列のセンターに座っていて言う事じゃないけれど正視出来ないね。お兄さんそういうのを齧り付きで見る教育受けてないからさ、なんだか見ているこっちが恥ずかしくなっちゃうって言うかさ、例えるなら「俺はストリップ劇場に行っても壁際で見るタイプだぜ」っていうかさ、とにかくセンター取って踊ってた萩原さんが可愛かったです本当にありがとうございました。あと丸石彩乃さんね。素敵でした。愛らしい。デコ可愛い感じ? また何処かで観てみたいです。あ、来年MUに出るらしいですよ。MU、2008年の某公演を観に行った時はすげぇ良いキャストを揃えておきながら脚本・演出が掛け値なしで絶望的につまらなかったのですが久しぶりに来年2月に行ってみようかしら

 可愛い女の子達がアイドルやりながら踊ったり色々髪の毛掴み合ったりするのが観たい! 話題(らしい!)の ぬいぐるみハンター 作・演 池亀三太氏が女の子ばかり(いえ、男性も出ます)の集団にどんな作・演出をするのか観たい! そんな方は是非グリーンのBASEへどうぞ。今週末、日曜日までやってるよ!