ブログ de なんで屋 @東京

みんなで「これからの社会」を考えるために、『場』と『認識』を提供する社会事業です。

6/27なんでや劇場「日本人はいつ物を考え出すのか?」 劇レポ2/5

2010-07-03 23:25:11 | なんでや劇場

『学習観念が役に立たないのはなぜか?』
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

その先に必要となる認識力は、認識力の下部構造(土台)たる共認力と、上部構造たる観念力に分かれる。⇒観念力をどのように鍛えるのか?⇒そもそも観念力とは何か?

企業活動に代表されるように、外圧が働いている状況下で壁を突破するために必要となるのが観念力だが、そこで現実に使っている認識は、ほとんどが身近な体験認識である。

そこでは、小中高大で勉強した認識群はほとんど使っていない。これだけ長い時間をかけて勉強した学習観念が役に立たないのはなぜか?

①まず、記憶に定着していない認識は使えないという単純な事実がある。学校では次から次への新しい教科・科目を詰め込まれ、せいぜい2~3回復習してお終い。共認回路と観念回路の間には大きな断層があり、その程度の復習では観念は定着しない。定着していない観念が使えるはずがない(本で読んだだけの知識も同様)⇒観念を記憶に定着するためには反復千回(暗誦千回)が不可欠になる。

例えば、ユダヤ人の『タルムード』、イスラムの『コーラン』、戦前の日本人の『四書五経』反復がその事例だが、これら反復に値する書物は創始者一人で作ったものではない。数百年に亙って何十~何百人もの弟子たちによって洗練されてきた成果である。それに対して近代の書物は全て作者個人が書いたものにすぎない。これだけでもその中身に雲泥の差があるわけだが、今後作られる新しい認識の条件の一つがこれである。つまり、新しい認識も個人の創作物ではダメで、みんなの手によって改良を重ね、洗練させてゆく必要がある。

②次に、学校で教えられる観念が近代思想、つまり現実には存在しない架空観念であること。
人文科学は100%架空観念である。古代宗教においては神であり、神が個人(→自由・人権)に置き換えたのが近代思想である。古代宗教~近代思想に至る思想全体が、このような極めて幼稚な中身しか持っておらず、そのような架空観念が現実の役に立つはずがないのである。

それに対して、自然科学は全く役に立っていないわけではない。目先の効率→生産力の発展には寄与してきた。その違いは、人文科学が架空観念であるのに対して、自然科学は現実を直視して法則化した事実認識であることにある。

但し、近代の自然科学も個人主義のパラダイムに嵌っており、対象を分解し分析する要素還元主義に捉われており、自然全体を統合できない。その結果、効率化はできるが、歪みだらけになる(ex.原水爆~環境破壊)。この歪みの責任の少なくとも半分は近代自然科学にある。分解主義・要素還元主義ではダメであり、全体を統合した統合原理が求められている。

体内の様々な物質の複雑な相互関係がどうなっているかは未だ解明されていないにもかかわらず、ある一つの食品成分だけを取り出して、これは身体に良いor悪いと(いかにも科学的に装って)喧伝する現代の科学者の姿勢はペテンそのものである。今や自然科学も人文科学に負けず劣らず幼稚なレベルに成り下がったと言わざるをえない。

③また、資格も現実の役には立たない。
本来、周りの役に立つのが役に立つことだが、資格は自分のために役に立つに過ぎない。ということは、資格とは利権に他ならない。この点では大学も同じであり、学歴という利権がほしいから大学に行くのであって、それでは現実の役に立つはずがないのである。

私権時代から共認時代への大転換期を迎えて、新しい認識が求められているのが現在である。旧思想が役に立つはずがない。にもかかわらず世界中の学者は過去の遺物(学問)の解釈に終始しており、自らは新しい認識を何もつくっていない。

では、新しい認識はどのようにして形成されるのか?<o:p></o:p>

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

その3に続きます。


最新の画像もっと見る