鎌倉天地人

鎌倉医療オンブズマン

GGニュースウォッチ1月12日:①IMM通貨先物は円買いポジション②中東へ中国が異例の介入の深慮遠謀

2016-01-12 19:59:55 | 日記


【 IMM通貨先物、ドル買い越し減 円は買い越しに転換 ロイター2016年1月11日11時39分
 [8日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が8日発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(1月5日までの1週間)によると、主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル、豪ドル)に対する投機筋のドルの買い越し額は、2週連続で前週から減少した。
 ドルの買い越し額(CFTCの発表に基づいてロイターが算出)は287.8億ドルで、11月3日以来の低水準。前週は318億ドルだった。
 中国株式市場と人民元<CNY=> <CNY=CFXS>急落による市場の混乱を受けて、投資家らの間で米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが鈍化するとの見方が高まった。こうしたドル安シナリオから、ドル買いポジションを巻き戻す動きが強まった可能性がある。
 ドル指数<.DXY>は、8日の米雇用統計が強めの内容だったにもかかわらず、週間で0.2%下落した。 この週は円が買い越しに転じた。4103枚の買い越しで、前週は1万7226枚の売り越しだった。 円<JPY=>は週間で、対ドルで2.3%上昇した。上昇率は2013年8月以来の大きさ。】

●円の先高観強く、証券市場も頭重い展開余儀なし
  (GG:円安が当然視された相場は終わった。ドルも逃避先ではなくなった。IMM通貨先物で見る限り投機筋は円買いにポジションを映している。株式は頭重い展開であることは間違いない)

●ますます深刻なデフレ懸念。企業者意識が委縮したらデフレへ
【 12月の中国CPI上昇率は小幅拡大、PPIは46カ月連続で低下 ロイター2016年1月11日11時31分
 [北京 9日 ロイター] - 中国国家統計局が9日発表した12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.6%上昇となり、上昇率は前月の1.5%から若干拡大した。しかし、生産者物価指数(PPI)の低下は46カ月連続となり、デフレリスクへの懸念は一段と高まっている。
 12月CPIは前月比では0.5%上昇。ロイターが集計した市場予想は前年比が1.6%上昇、前月比は0.4%上昇だった。
 食品は前年比2.7%上昇、非食品は1.1%上昇。
 12月のPPIは前年同月比5.9%低下し、低下幅は前月と同水準だったが、マイナスは46カ月連続となった。ロイターが集計した市場予想は5.8低下だった。前月比でも0.6%低下しており、中国経済の減速によって、製造業がデフレ圧力にさらされていることが改めて浮き彫りになった。
 コメルツバンク(シンガポール)のエコノミスト、Zhou Hao氏は「インフレ状況は依然として弱い。PPIの低下継続は、企業が負債を減らす必要性を示している。さらに拡大しても、損失を増やすだけだろう」と指摘した。
 デフレが定着するリスクは、物価下落が経済の活力を奪ってしまう「デフレの罠(わな)」に陥るのを何が何でも回避しようと躍起になっている中国政策当局者にとっては悪夢と言える。
 物価が引き続き低下すると見込めば、消費者は買いを控え、企業は投資を止める動きが強まる。こうしたサイクルに陥ればそこからの脱却は極めて困難になるため、中国当局はデフレに苦しんできた日本の例を熱心に研究してきた。
 根強いデフレ圧力への対応策として、中国は昨年8月以降、人民元相場を対米ドルで6%以上押し下げ、2011年以来の安値水準に誘導してきた。元安は資源価格の低下による輸入デフレを和らげる上で役立ち、輸出企業を支援し、中央銀行の介入負担を減らすため外貨準備減少を防ぐことができる。また、対外債務の返済コストは膨らむものの、間接的ながら負債に苦しむ中国国内企業の金利負担を減らすことにもなる。
 アジアにおける通貨安競争のリスクにもかかわらず、中国の政策提言者や業界代表者らからは、10─15%もの大幅な元安を求める声が強まっている。
 中国人民銀行は先月公表した報告書で、2016年の消費者物価指数(CPI)上昇率は1.7%となる一方、生産者物価指数(PPI)は1.8%低下すると見通している。
 今月19日には中国の昨年第4・四半期および2015年の国内総生産(GDP)統計が発表される。】

●PPIが12月マイナス5・9の深刻さ
(GG:生産者物価指数=PPIが上がらなければ中国はGDPが上がらない。12月は前年同月比―5・9は大きいと見るべき。デフレへの突入は不可避か。)

●原油巡る世界の役者が出そろった 中国は原油利権と原油取引での元流通によるドル基軸通貨への割り込み狙う
【 アラブ連盟、イラン非難/緊急外相会合が共同声明
2016年1月12日 9時36分 しんぶん赤旗
 アラブ連盟(21カ国と1機構)は10日、カイロで緊急外相級会合を開き、テヘランのサウジアラビア大使館襲撃とシリアとイエメンへの「干渉」を挙げてイランを名指しで非難する共同声明を発表しました。会合はサウジが開催を求めたもの。一方、中国外務省は11日、サウジとイランの対立を緩和するために仲介に乗り出したことを明らかにしました。(カイロ=小玉純一)
中国 対立緩和の外交展開へ
 緊急外相級会合は、サウジが2日に「テロ関与」を理由に死刑執行した47人にシーア派指導者を含んでいたことに怒ったイラン市民が、サウジ大使館などを襲撃したことを受けて、サウジが開催を求めていました。
 会合後発表された共同声明は、テヘランのサウジ大使館とマシャドのサウジ領事館への襲撃の「直接の原因」は「テロリストに対する決定の実行に関して、イランが行ったサウジに対する敵対的挑発的言質」だと非難。この襲撃に関しサウジや他の国がとった断交などの諸措置を歓迎しました。会合はアラブ連盟加盟国が共同でとる新たな措置については決めませんでした。
 レバノン代表は、レバノンの政治勢力ヒズボラがイランの革命防衛隊とともにテロリストを支援したと共同声明が言及した点に異議を唱え、共同声明の採択を棄権しました。
 イランの外務省報道官は11日の会見で、「サウジは孤立していないとの印象を与えるために自分の意思を他国に押し付けようとしている」と述べ、サウジを非難しました。
 こうしたなか中国外務省は11日、副首相がサウジとイランを訪問して対立の抑制を求めたことを明らかにしました。中国が中東で仲介的な外交を展開するのは異例。中国は原油輸入の多くを中東依存する一方、国連安保理常任理事国としては中東の問題を他の4カ国に委ねていました。最近ではシリア問題でアサド政権と反体制派双方に関与しています。
 中国外務省は11日の声明で、サウジとイラン両国にそれぞれ「平静を保ち、抑制し、対話に努め、情勢の改善をともに図るよう望む」と伝えました。両国は中国の役割に感謝したといいます。】

●ドルの基軸通貨の条件(原油の取引通貨としてのドル)を剥ぎ取る狙いか?
(GG:中国外交が世界で認められる時だ。中国の利害はイランにもサウジにも仲介できるという需要家の強み。もちろん内情を知って原油の利権か現物の廉価な取引を持ちかけることだろう。イランとサウジが離反することは中国にとって漁夫の利になる。まとまれば原油は底打ちか?中国は一段安で権益を手に入れるに違いない。中
国とイスラエルは意外に深く手を結んでいる。原油相場の影響力を中国は知って、これをきっかけに元が原油取引きにドルと共に流通すれば元経済圏のドル崩しの大きな一歩となる。中国の初めての中東介入となる。展開次第では中露関係が疎遠になる可能性も含んでいる。原油を巡る世界の役者は出そろったようだ)  

●志位氏の発言を拡大解釈する読売のセコイ魂胆
【 「国民連合政府」現時点では困難…共産・志位氏
読売2016年01月11日 09時18分
 共産党の志位委員長は10日、安全保障関連法の廃止を目的とする連立政権「国民連合政府」について、「民主党とはまだ一致が得られていない。難しい面もあるかもしれない」と述べ、現時点での実現は困難との認識を示した。
 東京都内で記者団に語った。
 共産党は国民連合政府への参加を条件に夏の参院選で選挙協力に応じる考えを表明しているが、民主党は「(反安保関連法の)一点だけで一致しているからといって政府を作るのは違う」(岡田代表)と参加を否定する一方、共産党に候補予定者の取り下げを求めている。志位氏は「(参院選の)選挙共闘には、政党と政党で真剣な話し合いをして、しっかりとした合意を作ることが必要だ」と語った。】

●時間が無くなってきつつあるのも事実、民主は事実上分裂状態か
(GG:読売の期待感に満ちた記事だが、時間が無くなってきつつあるのも事実。主因は民主党にあり。松野維新との会派づくりに注力しすぎた。すでに民主は分裂状態か)

●元「日本会議」の小林氏を変えたもの 誠実な愛国派・民族派の魁
【 対談:志位和夫×小林節 「連合政府構想」には必然性がある  日刊ゲンダイ2016年1月11日
  安倍暴走政権のやりたい放題を見ていると、今度の参院選で鉄槌を下さないと、とんでもないことになりそうだ。その際、カギを握るのは野党共闘の成否である。共産党の志位和夫委員長は「国民連合政府」構想を打ち出し、野党党首と本格的な話し合いを始めようとしている。現状はどうか。問題点はどこにあるのか。憲法学者、小林節氏の党首対談第2弾――。
 小林 志位さんが掲げた連合政府構想、今は合意に向けて、いろいろ努力されていると思いますが、私はさまざまな意味で、このタイミングで、こういう構想が出てきたのは必然的だし、いい機会だと思っています。
 志位 「これしかない」と思うんです。今度の戦争法(安保法制)には自衛隊の海外での武力行使の仕掛けがたくさん盛り込まれています。やり方も乱暴極まりない。60年余の政府の憲法解釈が一晩でひっくり返され、立憲主義が破壊された。それに対して、国民の間から激しい怒りの声とともに、「野党は共闘」という声が広がった。こうした国民の声にどうこたえ、どうやって野党としての責任を果たすか。この法律を廃止にするにはどうしたらいいか。突き詰めた結果、「国民連合政府」の提案となりました。
小林 日米では政府間でガイドラインを結んでいるのですから、単に新安保法の廃止法案を出して、可決すればいいってもんじゃありませんね。閣議決定を撤回させなければいけないし、米国も説得しなければいけない。
 志位 そうです。米国との緊張を恐れず、日本が独裁国家になってもいいのか、民主主義国家であることが大切でしょうと説得し、納得させる覚悟が必要です。
 小林 米国のチャンネルは実は複数あるので、十分可能だと思います。そういうところまで考えた結果、単なる勝ち負けの戦略的な選挙協力ではなく、連合政府構想に行き着いたのでしょう。私も戦略論ではなく本質論で、この話をグイグイ推し進めるべきだと思います。他党はいきなり連合政府構想が出てきて戸惑いがあるかもしれないけれど、非常事態ですからね、今の日本は。安倍政権は硬直化し、違う意見を封じ込め、まともな議論すらせずに、多数派の横暴で憲法9条を殺した。国会の多数があれば何をやってもいいと思っているのか、選挙で勝って安倍首相は王様と化した。これに対して、野党はまず、民主主義の土俵を取り戻さなければいけません。
志位 野党には大義がありますよ。戦争法強行で、日本は、法の支配から人の支配――安倍さんの支配になっている。立憲主義・民主主義を取り戻す。独裁政治のエスカレートを止める。それを最優先させて、政策が違っても結束しなければいけない。憲政上、これ以上の大義はありません。(略)
 志位 そうです。だから、辺野古新基地を許さないという一点の大義でまとまった。大切なことは、新基地反対の大義でまとまると、他の政策でも一致してくるんですよ。反TPP、反集団的自衛権と広がっていった。
小林 根っこは、米国の一握りのジャパンハンドラー(日本を操る人々)に日本を売り渡すようなことはするな、ということですからね。
 志位 ですから、戦争法廃止でまとまれば、その他の各論でも一致してくる部分が出てくるんじゃないかと思っています。先の国会では5野党が結束して、安倍政権不信任案を出したわけです。暴走を止め、転換する。そこでは一致できるはずなんです。
 小林 だからといって、一つの党になる必要はない。人間はさまざまな要素でつながっている。人脈、思想、宗教、組合とそれぞれで、結社の自由があるわけですから、それぞれに好きな人々とグループをつくればいい。
 志位 政党はそれぞれ、理念も目標も違うわけですからね。違いはお互いに尊重し合って、一致できる部分で協力していく。当たり前のことです。 (略)
 小林 私は実は日本会議に近い人の人脈にいたこともあるんです。徐々に違和感を持つようになりました。彼らは自分たちがやったことが「アジア近隣諸国を独立させた」と本気で言うんですね。「五族協和」とかね。インドネシアなどに行くと、「日本人はオランダ人よりは良かった」などと言ったりする。だから、「悪いことはしてない」とか言うんでしょうが、上から目線で、日本化を植え付けようとしたのは間違いない。歴史の清算ができていないんですね。
 志位 かつては自民党にも良識がある保守の方がいたと思います。安保法制に対しても、山崎拓さん、河野洋平さん、野中広務さんらが批判の声を上げられましたが、私が書記局長だったときテレビ討論などでやりあった相手ですよ。
 小林 私も学者仲間では異端だったんです。政治的発言をしていたんで。しかし、今はみんなが寄ってくる。同僚の態度がガラリと変わった。安倍首相が本性を現したおかげで、みんな黙っていられなくなった。
志位 2015年は国民が新しい歩みを始めた年となりました。戦後の平和運動を担ってきた潮流が、過去のいきさつを乗り越えて共闘組織をつくった。そのうえに、シールズ、ママの会、学者の会など新しい自発的な政治参加の動きが起こり、戦後かつてない新しい国民運動が広がっています。これは日本の歴史で初めての市民革命的な動きですよ。
 小林 今度の選挙がどういう結果になるにせよ、これは革命的な動きで、今後も続く。そうした国民の声に野党が共闘して答える。これは戦いの第一歩になると思いますよ。そこで、選挙協力の方法なんですが、私は世論調査によって、各党の小選挙区の取り分を決める。あるいは参院1人区の現職は無所属で出てもらう。いろいろな方法があると思うんですがいかがですか?(略)
 志位 野党間で、真剣な協議を行い、しっかりした合意をつくることがどうしても必要です。そして、野党間で、互いに全力で支援しあう本気の選挙協力に取り組み、市民運動のみなさんと一体に戦う。そういう戦いにしないと自公に勝てないと思います。(略)
小林 熊本では野党統一候補が決まりましたね。
 志位 ここは市民団体が野党に対して、統一候補擁立を求め、筋の通った共闘態勢がつくられました。
 小林 無所属ですよね。全部無所属ではダメなんですか?
 志位 公認候補を相互に支援するということもあると思う。いずれにせよ、戦争法廃止、立憲主義回復など国民的大義で合意することが大前提です。
 小林 大事なのは国民世論ですね。
 志位 そうです。5月3日の憲法記念日を目指して2000万人の戦争法廃止の署名運動が始まっています。これをやりきれば、平和の大きな流れができる。難しい問題はありますが、立憲主義と民主主義がかかっている。あきらめるわけにはいきません。】
 
●階級政党より市民政党? 時代が政党を乗り越えていった? 日本的現象もたらした戦後史
(GG:志位氏も言っているが、「新しい市民革命」と捉えている。階級は市民に乗り越えられた。時代の負託に階級がなじまない内に市民が立ち上がった。これは階級政党が時代に先を越されたということだろう。共産党が労働者階級の前衛であるなら市民の前衛が出てきておかしくはないどころか自然な流れでもあるのだが出てこない。市民が政治をせっついている構図は全く日本的で歴史の証明だ。政治は市民層を代表しないで階級政党が争っている。しかも「日本会議」に属していた小林氏がいまや共産党と同一歩調を取っている。いわば民族派が日本では誠実に熟慮し行動しようとすれば日本共産党と歩調を合わすことになるーーという日本歴史の特異性を見出すことが出来る小林氏が寄ったのでも共産党が寄ったのでもない。両社が寄ってきたのだ。見本の愛国的な民族派の動きは、当然ながら自主独立の共産党と愛国的に加えて民衆的でありさえすれば共同歩調を歩むことになる。日本の民族派の良心がある)

●産経も”疑問視”?GDP600兆円達成 偽装が破綻し捏造段階
【GDPの計算方法が改定 「名目600兆円」達成に“貢献”か 産経1月11日 
 政府は国内総生産(GDP)の計算方法を今年7~9月期から変更する。国際連合による計算基準の改定に伴うもので、企業の研究開発費が追加されるだけでもGDPは15兆~20兆円押し上げられる見通しだ。安倍晋三政権は「平成32年ごろの名目GDP600兆円」を目指しており、計算方法の見直しは600兆円達成に“貢献”する可能性がある。
 GDPは、国内で生み出されるモノやサービスの付加価値の合計で、国の経済規模を示す。計算は国連が出す国民経済計算(SNA)に基づいて行う。
 内閣府は、国連が21年にSNAを改定したことを受け、計算方法の変更作業を進めてきた。過去のGDPもさかのぼって、新しい方法で推計し直す。
 押し上げ分のうち大きいのは、「資産」として設備投資に算入される「研究開発費」だ。これまでは「費用」とみなされ、除外されていた。規模は小さいものの、防衛装備費や不動産の仲介手数料、特許使用料なども付加価値に加わる。
 すでに海外では導入が進んでおり、米国で3・0~~3・6%、フランスで2・4%、英国で1・6~2・5%の押し上げ効果があったという。
 国内では企業による研究開発が盛んなため、内閣府は研究開発分だけで3%強のGDP押し上げ効果があるとみる。それでも、32年度の600兆円達成には名目3%の成長率が必要となる。27年7~9月期の名目成長率は年1・6%にとどまっている。】

●27年7~9月期は名目成長率は3%が必要だが1・6%どまり
(GG:偽装がままならず、今度は捏造作戦か。理由ずけは「国際連合による計算基準の改定に伴うもの」と。それでも産経に依れば危うさそうだ。「32年度の600兆円達成には名目3%の成長率が必要となる。27年7~9月期の名目成長率は年1・6%にとどまっている。」という)


ウォッチ1月11日:①緊急事態条項は安倍独裁法で米国の影?②王毅は逆珠の低能力で党の情報収集能力は高い 

2016-01-12 19:51:31 | 日記

【 このままゆけば日本版全権委任法制定は確実 植草ブログ『知られざる真実』2016年1月11日 (月)
安倍氏がテレビ番組で、憲法改定の意向を示した。
憲法改定が現実の問題になっている。
2016年は参議院議員通常選挙が行われる年だ。
この選挙で安倍改憲勢力に参議院3分の2議席を付与すると、安倍政権は改憲に突き進む。
日本の憲法改正は、逐条改正の手続きを取る。
条文ごとに発議し、主権者の承認を得なければならない。
改憲で何に手を付けるのかが問題になる。
改憲で手を付けようとしているのが緊急事態条項である。
これは、改憲というよりも加憲である。
自民党憲法改正草案に盛り込まれている。
第九章 緊急事態
(緊急事態の宣言)
第九十八条 内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。
第2項以下は省略
(緊急事態の宣言の効果)
第九十九条 緊急事態の宣言が発せられたときは、法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか、内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い、地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる。
第2項省略
3 緊急事態の宣言が発せられた場合には、何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない。
この場合においても、第十四条、第十八条、第十九条、第二十一条その他の基本的人権に関する規定は、最大限に尊重されなければならない。
4 緊急事態の宣言が発せられた場合においては、法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる。
1933年にナチスドイツのヒトラー政権が全権委任法を成立させて、ドイツの独裁政治が始まった。
その後のドイツがたどった道は、人類史上最悪の道のひとつであったと言って間違いないだろう。
安倍政権の改憲方針に賛同する勢力が参議院3分の2勢力を占有してしまうと、安倍政権が日本国憲法に緊急事態条項を盛り込む可能性が高い。
そして、その緊急事態条項が、安倍独裁政治をいよいよ本格稼働させる根拠になる危険が極めて高い。
日本の終焉と言っても過言でない状況が生まれると見て、まず間違いない。
日本終焉の危機が迫っていると言って過言でないと言える。
上記自民党憲法改定案を見ると、「内閣総理大臣は」「内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において」「特に必要があると認めるときは」「閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる」つまり、内閣総理大臣は「必要があると認め」れば、「緊急事態の宣言を発する」ことができるということになる。
緊急事態が宣言されると、「内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができ」「内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い」「地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる」こととされる。
さらに、「何人も、法律の定めるところにより、当該宣言に係る事態において国民の生命、身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない」「法律の定めるところにより、その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる」ことになる。
選挙をやらなくてよい。法律を勝手に決めることができる。基本的人権を制限でき、まさに、ナチスドイツの全権委任法と同じ効力を有することになるのだ。
そして、問題は、現在の選挙情勢では、改憲勢力が参議院3分の2勢力を占有する事態が生じる恐れが極めて大きくなっているのだ。
とてつもない危機が目前に迫っていることに、ほとんどの主権者が気付いていない。】

●安倍独裁法案のクーデターだ。基本的人権、国会の立法権を護る保障が無い緊急事態条項。北朝鮮や中国共産党を非難し本人が独裁者になる手口
(GG:安倍独裁の準戒厳令法案だ。基本的人権は保障される担保が何も無い。国会も機能するとは言っても次から次に国会を無力化する法をつくるだろう。安倍が強行すれば、戒厳令だ。日本の知識人、政治家、国民すべてが問われている。究極の暴挙=独裁を認めるかどうか。北朝鮮を、中国共産党を独裁と非難していたご本尊が独裁を敷く、非難することが、何のための非難だったかはっきりした。自分が独裁者になりたかったのだ。
●安倍は全政治生命をかける決意をするほど退場に追い込まれており、米戦争勢力が尻を叩いている。安倍は起死回生の独裁法案に掛けた
安倍の民衆騙しのクーデターだここへ来てなぜ急いで大ぴらにこんな気違いじみたことを言いだしたのか?①安倍の政治感覚が自身が退場する危機感を覚えたから②打って出ることが可能な計算、マスコミが離反しないでむしろ後押しする計算が立ったから③自公と維新が支えると読んだから④アメリカ戦争勢力からの「急いで戦時体制を構築せよ」との命令ーーではないか。安倍は3分の2を確保するためなら眼くらましとしての消費税増税再延期も厭わないで、衆参両院選挙に打って出るだろう。マスコミが安倍支持なら、安倍独裁法案支持なら、マスコミにデモを掛けなくては、新聞購読中止運動を呼びかけなくてはならない事態だ。全政治家と国民とマスコミが安倍の独裁を認めるかどうか問われている。
●アメリカ戦争勢力が想定する世界政治の緊迫度は大方の想像を超える?
アメリカ戦争勢力からの要請・命令は安倍を半分見離し、出来ればベスト,出来なければ他に代えるというベターの選択を迫ったものではないか。ベターの選択肢に誰が叶っているか。麻生か橋下だろう。どうせ彼らも賞味期限が来たら差し替えればよいのだから。どうやら国際政治は想像以上に緊迫してきたようだ)

●「習近平も触れられない金正恩」か???甘く見るな!
【時視各角】習近平も触れられない金正恩
2016年1月11日 15時9分 中央日報  
昨年12月12日、北朝鮮版ガールズグループ「牡丹峰(モランボン)楽団」の撤収の時のことだ。韓米情報当局がテレビ映像で最も注目したのは、北京ホテルの宿舎まで行って現場で帰国を引き止めた人物だった。中国共産党の前対外連絡部長の王家瑞と現対外連絡部長の宋濤だ。
中国は習近平主席(以下、敬称省略)と李克強が外交を分けて担当する。国家の運命に関係する対米・対露・対北朝鮮外交は習近平が管理する。共産党対外連絡部長は内閣(首相-外相)を通さず習近平共産党総書記に報告する。したがって牡丹峰楽団の帰国の引き止めは習近平の肉声に値する。それでも金正恩(キム・ジョンウン)は「現地の判断を信じる」として撤収させた。そして3日後(12月15日)に核実験を指示し、3日に最終裁可した。習近平も止められない金正恩だ。
北朝鮮の4回目の核実験以降、関心は丹東-新義州(シンウィジュ)地下の「朝中友好送油管」に集まっている。北朝鮮の石油の需要の90%が通る命綱だ。この送油管は不思議なことに北朝鮮の核実験があるたびに「技術的問題」が発生してきた。中国は「内部修理中」の札をかけ、2、3カ月間ほど原油のカスが固まらないほどにパイプを閉めた。北朝鮮はそのたびに無駄口をたたかず6カ国協議に引き出された。今回も同じく送油管に技術的な問題が発生するだろう。しかしより確実なのは習近平がこっそりとパイプを再び開くという事実だ。なぜか。】
(GG:これでは金正恩をますます増長させる。増長させるのは暗殺計画載せた時だろう。王毅外相の外交手腕にはGGは疑問符だらけだが、王毅には決断力がまるでない。彼の出世は銭韋夫人のおかげだ。これは中国北京では周知のことだ。しかし習は黙認する訳には行かない。イ・チョルホ論説室長は中国に北制裁を促すかのように挑発的だ。中国が制裁できない理由をいくつか挙げているが、これらへの対応は細心の注意を払って粛々と準備しているのが中国だ。黙ってなすがままにはしておかない。中国のエージェントは大挙して隠密裏に北に入っていることだろう)
【中国の最高の目標は共産党の一党独裁の維持だ。中国は14カ国と国境を挟むが、すべて経済力や軍事力が大きく落ちる国々だ。唯一神経を尖らせているのが韓半島(朝鮮半島)だ。中国は「北朝鮮が崩壊すれば大量の難民が流入する」というのが公式的な立場だ。しかし胸中は違う。まず北朝鮮の崩壊で米軍の存在が鴨緑江(アムノッカン)にまでちらつくこと自体が中国には悪夢だ。】
(GG:だから北の崩壊を主導するのは米中どちらかということになる。ロシアも加わり、米中露主導の北の崩壊、金正恩の暗殺=病死かもしれない。水爆開発が日程に上っていることが明らかになった今、GOの準備はしていることだろう。安倍が緊急事態条項をアメリカから急かされていることを考えると、そう遠くない3年以内にも北で大事件が起きそうだ)
【また統一韓国は1人あたり所得3万ドルの資本主義国家だ。民主主義もよく作動するほうだ。中国はこのような新しい隣国の伝染力を恐れるしかない。東北3省には200万人の朝鮮族も暮らしている。
金正恩は賢い。自国の地政学的な価値を知っている。中国は自国にむやみに行動できないと信じて核・ミサイル実験をする。内心、中国も北の核を楽しむ雰囲気だ。「北朝鮮をこらしめてほしい」と要求するほど中国の国際的な価値が高まるからだ。こうした中国を韓国が動かすのは容易でない。朴槿恵(パク・クネ)がいくら「天安門望楼」外交をしてもできないことだ。米国も同じだ。米国の政治指導者にとって北の核は政治・外交的投資価値を全く感じない事案だ。しばらくすれば過ぎ去っていく潜在的な脅威にすぎず、有権者の票にならない。米国が今回も「水素爆弾ではない」と努めて低く評価する理由だ。
金正恩の核のいたずらは続くだろう。「核・ミサイルを発展させて核保有国と認められるべき」というのが金正日(キム・ジョンイル)の10・8遺訓だ。しかし北朝鮮にも「労働党より市場がさらに強い」という言葉がある。原油・コメ・金融がふさがれば、北朝鮮は生存が難しい。依然として北朝鮮の運命は米中が握っているということだ。米国が積極的な姿勢に転じるのは2つの場合がある。一つは北朝鮮の核・ミサイルが米本土の上空を通ることだ。もう一つは北朝鮮がイスラム国(IS)やアルカイダなどテロ集団に核物質を渡す場合だ。米国の有権者が肌で危機を感じてこそ米政界が命をかけて動く。
意外にも重要な変数は国際世論だ。中国は1989年、ゴルバチョフについてきた海外記者によってぞっとするような天安門流血鎮圧場面が公開され、窮地に追い込まれた。深刻な経済制裁の中で中国は韓国を唯一の脱出口とした。このようにして至ったのが92年の韓中修交だった。今年、中国の経済状況がよくない。成長率は落ち、外国為替・株式市場は荒れている。もし中国経済が悪化し、北核非難世論が国際的に激しくなれば、中国もほかに選択肢がない。韓米の要求通りに対北朝鮮送油管を完全に閉めるかもしれない。しかし米国は依然として消極的であり、習近平は金正恩に触れる考えはない。残念でくやしいが、変に期待するのは無理だ。北朝鮮の1-3回目の核実験でも同じだった。
イ・チョルホ論説室長】
●王毅外交部長は逆珠的存在で外交能力は低いが党のエージェント能力は高水準
(GG:韓国言論界がどのように見ているか参考になるので掲載した。韓国では中国の6カ国協議が進展しているようで結局北に水爆まで開発段階にこぎ着けさせてしまったという反省と自戒があるのだろう。王毅外交部長に北を抑える能力は無い。王毅は丸く収めようとする人物で、その能力が評価されて外交部長になれたわけではない。銭韋夫人の珠の輿だ。いうなれば逆珠だ。そして韓国のその反省は習に向けられることはない。分析にとどまっている。中韓関係を揺るがせられないからだ。中央日報に中国非難は期待できないことを示している。しかしイ・チョルホ論説室長は中国に対して誤認もありそうだ。中国の外交は歴代世界屈指の巧みさがある。右手で握手しながら左手は相手の頬を狙っている。中国が原油50万トンの栓を締めるかどうか、短期的には締めて見せることも大いに考えられる。そしてロシアの動きを探るだろう。中国は世界情勢を読んで急速に大きなエージェント部隊が、密偵部隊が何手にも分かれて動いているだろう。前にも書いたが朝鮮戦争当時からの”草”が連絡を取り合っているに違いない。その規模は休戦時で数百万人~500万人、多くが帰化したとしても100万人を超えるのではないか。クーデターが十分可能な部隊に変身する。もちろん金正恩も”草”の存在を知っている。しかし、国共内戦当時、国民党の蒋介石の側近にまで入り込んだ共産党の隠密戦士だ。GGには金正恩は子供すぎると思えてならない)

●7000票差ならいけるぞ 北海道5区
【 孫崎 享 ‏@magosaki_ukeru  1月11日4時間前 
北海道5区、4月町村議員死去による衆議院議員補欠選挙。自民対民主プラス共産が伯仲の選挙区。14年12月選挙で町村氏131,394票に対し、民主、共産の合計は12万6498票、安保法制消費税等の選挙民の意識問われる。健闘祈る 無料1時間 】
●負けると民主が崩れる
(GG;ここで負けると民主が崩れる)

●国は不服審査併用の理由を未だ示し得ず。29日が当面の焦点
【 裁判長、国姿勢を疑問視 不服審査併用、理由求める 代執行訴訟第2回弁論  琉球新報2016年1月9日 05:05
 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設をめぐり、翁長雄志知事の辺野古埋め立て承認取り消し処分の取り消しを求めて国土交通相が提起した代執行訴訟の第2回口頭弁論が8日午後2時から、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)で開かれた。国が行政不服審査制度を利用したのに加えて代執行訴訟も提起した理由について、多見谷裁判長は国側の姿勢を疑問視し、次回までに詳細に説明するよう求めた。多見谷裁判長は「防衛局長も国交相も行政主体としては国だし、行政組織としても内閣の一体の下にある。簡単に『行政不服審査は関係ない』という話にならない」と述べた。
 また多見谷裁判長は県側が出した「国が言う危険の除去策としての普天間飛行場閉鎖は、新基地の運用開始後か」「新基地の運用開始時期は現時点でいつごろと想定しているか」の質問について、国側に回答するよう求めた。
  県側弁護団によると、裁判所は口頭弁論後の進行協議の中で、翁長雄志知事や稲嶺進名護市長ら本人・証人尋問の採否について、29日の第3回口頭弁論で決定する見通しを明らかにした。
  第2回弁論で、国側は「代執行訴訟は提訴から15日以内に主張・立証を終え、裁判所に判断してもらうものだ。国として証人尋問は不要と考えるので、次回で弁論を終結すべきだ」と早期結審を求めた。県側は「国は訴状の中で初めて、県知事の承認取り消しに対する法令違反の内容に言及してきた。審理は必要な範囲で十分にやるべきだ」と反論した。
  国側は、裁判所が追加書面の提出期限とした12月28日より後の1月7日に県が提出した書面の扱いについて「代執行訴訟の趣旨を踏みにじるものになりかねない。準備書面は陳述(採用)しないという毅然(きぜん)とした訴訟指揮をお願いしたい」と主張した。県側は「国は12月28日に提出した書面で初めて海兵隊の問題に関する具体的な反論を行った。私たちとしては再反論しないということはできない」と反発した。県が7日に提出した書面の採用可否について、裁判所は29日に決定する。 】
  (GG:論理的には翁長沖縄が優位なのは当然だが、安倍は権力にモノを言わせる。油断できない。強引でも何でも押し切れば勝ちと考える単細胞。当面29日が焦点)