Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-04-28 08:35:17 | チャリンコ生活
ここ2~3日気温の低い日が続いていましたが、今朝はやや持ち直し風も無く日差しを暖かく感じられる朝です。今日をやり過ごせば明日から連休の方も多い事でしょう。しかし何やら巷では豚インフルエンザが流行との事で海外旅行に出かける人には心配の種が・・・まあ何はともあれ日ごろの疲れを事故のない様に過ごしてください。私は元気に働き続けますが、一日くらいは晩ごはんを家で食べられればと思っています。去年分の半日の休みを取らずに繰り越したので次の正月あたりに今年分と併せて一日だけ3年ぶりの休暇が取れればと思います。チャリ通DATA:27.7㌔・1時間12分・時速22.8㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-04-28 08:32:13 | 今日の雑学
魂を取られるか、命を捨てるか
1809年4月28日、薩摩藩主・島津斉彬が生まれた。斉彬は積極的な開明思想の持主で近代化に寄与した人物として知られるが、日本で最初の写真のモデルになった人物ともいわれている。銀板写真(写真機)は、1839年にフランス人画家のルイ・ダゲールが開発し、その2年後には早くも日本に上陸した。その写真機を日本で最初に手にした上野俊之丞は、写真機を島津斉彬に献じ、さっそく斉彬を撮影したというのだ。さて、写真機を手に入れた斉彬は、さらにふたりの家臣を撮ることにした。当時は写真を撮られると魂が吸い取られると信じられていたので、ふたりは尻込みしたが、殿の命令を断るわけにもいかず、ついに切腹してしまったという。ちなみに俊之丞は「上野撮影局」(写真館)の開業者で、坂本竜馬や高杉晋作ら幕末の志士たちの写真を残した人物。
今日(京)ことば
さけ・・・・・・~ので。~から。 「もう寝るさけふとん敷いといて。」

今日の一語

2009-04-28 08:16:06 | 一日一語
『艱難(かんなん)汝(なんじ)を玉にす』
人は多くの苦しみや困難を経て初めて立派な人間となる。★西洋のことわざ「逆境は人を賢くする」の意訳。<国語大辞典(小学館)>類:●Adversity makes a man wise.●艱難辛苦汝を玉にす
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
会社は道場
仕事というものは、やはり自分でそれに取り組んで、体得していかなければならないものだと思う。しかし自得していくには、そのための場所というか、道場とでもいうものが必要であろう。ところが幸いなことにその道場はすでに与えられている。すなわち、自分の職場、自分の会社である。あとはその道場で進んで修業しよう、仕事を自得していこうという気になるかどうかということである。しかも会社という道場では、月謝を払うどころか、逆に給料までくれるのだから、こんな具合のよい話はない。このような認識に立てば、仕事に取り組む姿も、謙虚に、しかも力強いものになるはずである。今の時代貰って当たり前になり、まずは会社に対して忠誠し、それに対し会社から賃金を貰うべきで毎年当たり前の様に賃金が上がりボーナスが出る。そんなことの繰り返しが今日の不況に反映しているのでは労働力があっての会社ですが、その前に利益あっての雇用関係ですよ

年中記念日

2009-04-28 08:11:48 | 何かと役立つ「四字熟語」
4月28日 二輪・自転車安全日
毎月8のつく8日、18日、28日がこの記念日です。警視庁が1977(昭和52)年10月8日から「自転車安全日」として定めていましたが、翌年の11月から「二輪・自転車安全日」に改めました。8の字を二輪車に見立てています。
サンフランシスコ講和記念日
外務省が実施。1952(昭和27)年、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復、国際社会に復帰しました。
缶ジュース発売記念日
1954(昭和29)年、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売しました。
象の日
1729(享保14)年、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露されました。その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供されました。
シニアの日
「シ(4)ニ(2)ヤ(8)」の語呂合せ。