5時間目、体育館で一年生が入学式の後の歓迎の催しの練習をしていました。
お兄さん、お姉さんとして新入生に見本を示すために、大きな声でしっかり歌っていました。
5時間目、体育館で一年生が入学式の後の歓迎の催しの練習をしていました。
お兄さん、お姉さんとして新入生に見本を示すために、大きな声でしっかり歌っていました。
2年生の教室前廊下が桜の版画で満開になっていました。
ピンク色の花びらがやさしく咲き誇り、一足早い春がやってきました。とてもきれいです。
日は少し過ぎましたが、3月3日の耳の日に合わせて、保健室で耳についての話を聞きました。
目も耳も不自由なヘレンケラーのお話を紙芝居で見た後、耳を守るための生活上の注意点を教えてもらいました。
卒業式に間に合わないだろうといわれていたエアコンですが、本日試運転が行われました。
工事業者によると、発電機は間に合わないが、エアコンは卒業式当日可能とのことでした。
今日は5,6年生の体育館練習時にもエアコンが入り、とても快適でした。
保健室で「命のつながり」の勉強をし、パネルや絵本、紙芝居で分かりやすく説明してもらいました。
自分が生まれてくるまでに、多くの命がつながっていることを知りました。
一つしかない大切な命を粗末にすることがないように、普段から気を付けましょう。
5時間目、中庭を見ると1年生が畑の周りで観察をしていました。
何を観察しているのか見てみると、二学期に植えただいこんでした。
日差しも大分暖かくなり、気持ちの良いおだやかな時間でした。
保健室で体重測定の時間の前半部分で「心の話」の授業を受けました。
心を健康に保つにはどうすればよいかという内容でした。
痛みなどの感じ方に個人差があるように、人それぞれ感じ方が違うので、できるだけ相手の気持ちを考えて、あたたかい言葉を使いましょう。
人間は誰でも「天使の心」と「悪魔の心」を持っているので、最終的に「天使の心」で解決しましょう。
インフルエンザ流行で延期になっていた「昔のくらし聞き取り学習」を、10時から行いました。
各クラス8人ずつ、合計32人のゲストティーチャーにお越しいただきました。
4つの班に2人ずつ入っていただき、予め考えていた質問に答えていただきました。
一人ずつ順に質問し、聞いたことをプリントにまとめました。
約40分間、たくさんの質問に答えていただき、昔のくらしの様子を直接聞くことができました。
昔の写真やお札、電話、タイプライターを持ってきた方もおられました。
「これはなに?」と張り紙をした大きな箱を持ってきた方がおられ、みんなで考えました。
なんと、昔の蓄音機でした。実際にハンドルを回し、レコードで音楽を聴きました。地域の皆様、子どもたちのために貴重なお話を聴かせていただき、ありがとうございました。
25分休けいにおはなし会がありました。
いろいろな本を読んでいただいたきっかけに自分たちで読む子もいました。
いつもボランティアの保護者・地域の皆様、お忙しい中、読んでいただきありがとうございました。
1時間目に5年生が卒業式に向けて、体育館のシート敷きと椅子並べを行いました。
3時間目体育館を覗くと、6年生が式の練習を行っていました。
回れ右や、礼、証書の受け取り方等、動き方の練習をクラス単位で行いました。
椅子の座り方や起立、着席の練習をした後、歌の練習をしました。
いよいよ卒業式に向けて、本格的な練習が始まりました!