名古屋棋士会

名古屋発!日ごろの出来事や囲碁のこと、身内話など、素顔のままに棋士仲間でつづるブログです。

囲碁マルシェPart3(2019フィナーレ)

2020-01-16 10:01:00 | 柳澤理志

こんにちは、柳澤です。


2019年12月15日に行われた、
第三回囲碁マルシェの模様をお届けします😁


今回も豪華商品!
そして、ついに決まる、
囲碁将棋チャンネルお好み置碁道場出演権は誰の手に!?

今村康子インストラクターの司会で始まりました。

囲碁マルシェといえば鬼!

今回の鬼はこの方々。

そしてこの方。

誰がどう見ても親玉にふさわしいです。

特別ゲストの今村俊也九段は講座を担当。

夫婦講座です。いやむしろ、

夫婦漫才です。

鬼、出動!

表情も真剣そのもの。まさに鬼の指導碁です。

全然やる気ない顔の鬼帽子くんとの絶妙なコントラスト。

今回も鬼増員につき、カチューシャタイプの鬼も出現。

少年が鬼に挑む!

少女も挑む!

通常指導碁コーナーも人気。

中部の重鎮たちの指導碁も受けられる。

今回初登場は、

池崎世典六段。

堀田誠司五段。

色んなキャラが入り乱れる指導碁が囲碁マルシェ!

こちらはおなじみ白番ブース。

今回もノリノリで黒を持つ山城九段。


 少年が親玉に金星!

鬼の目にも涙。


チェキや、坂角総本舗様プレゼンツのおやつタイムなどもあり、
棋士との触れ合いを楽しんでいただきました。


そして熾烈な1位争いも決着!


上位入賞者を中心に記念撮影!

全3回のポイント獲得第一位は、
田内正純さんとなりました!
囲碁将棋チャンネル・お好み置碁道場の出演権が贈られました!!
おめでとうございます!
(このブログ更新時にはすでに収録が行われており、放映日は3月27日(金)となるそうです)

彦坂直人九段を中心とした、
棋士手作りの会、囲碁マルシェ。

初の試みでしたが、
「鬼」は予想以上の大人気となりました。

みなさんの熱気に、鬼も脱帽です。

その他白番ブースやチェキ、
ポイント制、ずっとやってる講座など、
様々な試み、楽しんで頂けましたでしょうか?

ご参加、ご協力くださった皆様本当にありがとうございました!
またお目にかかれるのを楽しみにしております!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁マルシェ2019 PartⅡ

2019-10-12 13:50:00 | 柳澤理志
こんにちは、柳澤です。

9月21日に開催された、
第2回 囲碁マルシェ2019
の模様をお届けします。

第1回の模様はこちら↓

囲碁マルシェのホームページ↓

今回はまず、
中野佑紀インストラクターの司会で開会!

彦坂実行委員長よりご挨拶。

一風変わった指導碁があるのが、
このイベントの魅力。

まずご紹介するのは、
囲碁マルシェ名物、
「鬼」です。
これから鬼と化す棋士のみなさん。

前回大人気のため、
鬼大増量です。

受けてみよプロの本気!
鬼ボーシ・装☆着!!

照れたら負けである。

鬼の形態に種類が!?
これは鬼というより、デビル??
いや、なんならクワガタ???

彼に至ってはもう趣旨がわからない。 

その時、背後から忍び寄る大きな影…

鬼の親玉があらわれた!!!!

圧倒的ラスボス感。
そして若干の米津玄師感(主観)。

続いて通常の指導碁を担当する棋士。
豪華な顔ぶれ!

そして、前回に引き続き、
白番ブース担当の山城宏九段。

そしてそして!
今回のスペシャルゲスト!
皆様ご存知、趙治勲名誉名人!

いきなり独演会が始まりそうになり、
あわてて司会がストップ(笑)

この日、趙治勲大先生を止められるのは、
中野佑紀しかいない!?


それでは指導碁の様子を見ていきましょう。
まずは鬼から。
長徳徹志初段。

大竹優三段。

鶴田和志六段 

六浦雄太七段。

寺田柊汰初段。

ダニエル・ラドクリフ

に似ていると言われている卞聞愷三段。

私こと柳澤理志五段。

小県真樹九段。

中根直行九段。

この間、同時開催されているのが…
趙名誉名人のリアルお悩み相談室!
 
皆さまのご質問にその場で回答!

本日も冴え渡る趙治勲節!

レジェンドと直に触れ合える、

至福のひととき!
 
そして通常指導碁は、
羽根直樹碁聖 

羽根彩夏初段

親子並んで指導碁。

さらには羽根しげ子初段。

なかなかお目にかかれない、親子揃い踏み。

そしてベテラン勢は、
馬場滋九段

吉岡薫八段

宮川史彦八段 

※のちに鬼化。

西本欽哉三段

※やっぱり鬼化。

重鎮たちもノリノリ。

そして、

加藤千笑初段

高雄茉莉初段。

このような初々しい指導碁も。
幅広い世代の棋士が参加しているのが
囲碁マルシェの魅力の1つ。

そしてこれも魅力の、
プロに白を持てる白番ブース。
ノリノリで黒を持つ山城九段。


一方その頃、講座会場では…
賞品のお酒に興味がおありの名誉名人。

そして開けた!?

キャップに注いで!?
まさか、解説中に飲むわけが…

飲むんですね。 

ここからは酔拳ならぬ
酔解説でお楽しみください。 

「澪」の美味しさに止まらなくなり!?

もはやしっかりお飲みになる名誉名人。

さらに絶好調!!

周りも巻き込む名誉名人。

飲むしかない中野佑紀。 
(※彼女は成人しています)

CMのオファーがきそうな名誉名人。 

ワールド全開!!
爆笑に次ぐ爆笑をさらっていきます。


一方その頃…

鬼の親玉に勝利した勇者あらわる!

思わず一瞬人間に戻る中根九段。

すかさずカメラで撮られ、インタビュー。
囲碁フォーカスの取材が来ておりました。
この部分はきっとオンエアされることでしょう。

(※11月3日の囲碁フォーカスにて放送予定!)

勝たれた方にはポイントを進呈!
鬼を倒せば超高ポイントです!


休憩時間には、チェキタイム!
お好きな棋士2人とチェキを撮れるという試み!
ここで撮りました。

※チェキを撮ってるところを
撮る人がいなかったため、
これ以上の写真はありません。
ご想像でお楽しみください。

この日裏方で力を発揮してくれた、
山城浩揮インストラクター。  

写真からは全く覇気が感じられないけど、
とても発揮してくれました。


そして再開。
講座会場では、
応援に駆けつけてくれた今村康子さんが
聞き手で登場!
こちらも名コンビ誕生!? 

抽選会も行われました!

なんと御園座のペアチケットが当たる!

いつしか、連帯感が生まれる鬼たち。

そしてなぜかツノが前に来た小県九段。

まだまだ見どころたくさん。
指導碁の写真をもっと列挙します。







※碁聖多め。



















十分に楽しんで頂けましたでしょうか?

皆さま、
思い思いに棋士や参加者同士、
交流しつつ…





 








そして、囲碁マルシェ名物、
流れ解散。
(※閉会行事等、特にございませんでした)

皆さま、ありがとうございました!!!!

次回は、
12月15日(日)
です!!!!
 
2019年の集大成!

いよいよ、
囲碁将棋チャンネル特別番組出演者、
王冠との特別室での対局者、
などが決まります!

その他充実の景品も盛りだくさんで、
皆さまのお越しをお待ちしております!



おまけ、準備の様子。

































このような棋士の手作り、
そして多くの方の応援で支えられております。

皆さま、本当にありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁マルシェ2019 開幕!

2019-04-30 15:46:00 | 柳澤理志
こんにちは、柳澤です。
 
4月27日に日本棋院中部総本部で行われた、
 
 「囲碁マルシェ」
 
の模様をレポートします。
 
 
囲碁マルシェとは何ぞや?というと、
こちらのホームページを見て頂けると
わかりやすいかと思います。
 
ここで改めて簡単に説明しますと、
発起人の彦坂直人九段が中心となり、
 
中部の棋士たちで会議を重ねながら形にしてきた、
手作りイベントです!
 
囲碁大使・戸島花さんの総合司会で開会!
 
初回にも関わらず、
100名を超えるお客様にご来場頂きました!
ありがとうございます!
 
豪華な景品もご用意!
年間一位と二位の方には、
さらなる特別な機会が用意されています!!
 
 
このイベントの特徴であるポイントは、
主に棋士の指導碁を受けることで加算されます。
 
そしてその指導碁に、
囲碁マルシェならではの目玉があります。
 
それは…
「鬼 -oni-です。
 
本来指導碁は勝ち負けを
「争う」
ものではありませんが、
 
鬼はプロがあらゆる手練手管を使って、
勝利のみを目指して打ってきます。
 
まさに勝負の鬼です。
 
そのかわり、鬼を退治できれば、
高ポイントを獲得できます。
 
 
希望者がどのくらいいるのか
全くわかりませんでしたが、
蓋を開けてみれば、
 
予想以上の鬼人気。
 
なので急きょ…
鬼と化した羽根直樹九段。
 
この帽子が鬼の証です。
 
さらには、
中野寛也鬼。
 
伊田篤史鬼。
 
六浦雄太鬼。
 
大竹優鬼。
 
の五鬼がみなさんの前に立ちはだかりました。
 
 
ところが、
なんとそれでもまだ
 
鬼不足につき、
 
さらに途中から…
彦坂実行委員長自らも鬼として参戦!
(帽子は5つまでしかなかった)
 
勝たれた方にはポイントだけでなく、
戸島さんがレイをかけてくれて、
一人一人表彰されます。
 
おめでとうございます!
 
 
もう一つの変わり指導碁として、
 
「白番ブース」
 
があります。
 
これは、なんとプロに白を持って打つことができます。
(単に色を変えるだけで、白石で置石します)
 
色が変わると気分もかなり変わります!
このコーナーを担当したのは、山城宏九段。
 
山城先生に白を持つのは、
なかなかすごい記念になりますね。
 
 
9路13路コーナーを担当したのは、高橋真澄三段。
 
とにかく優しい高橋が、
ソフトな語り口で教えてくれます。
 
 (※ちなみに、そんな高橋ものちに鬼化しました。)
 
 
そしてオーソドックスな指導碁ももちろんあります。
吉岡薫八段。
 
鶴田和志六段。
 
わたくし、柳澤理志五段。
(※ちなみに、一局だけお客様に白番をもってもらうパターンもやらせてもらいました!)
王景怡三段。
卞聞愷三段。
西岡正織初段。
 
長徳徹志初段。
寺田柊太初段。
加藤千笑初段。
 
が担当しました。
 
 
そして指導碁だけでなく、
 置碁ソムリエ・馬場滋九段による、上達講座も。
 
 これを聞いて、準備万端で指導碁に臨んでください!
 
伊藤健良二段の詰碁コーナーも、
好評でした!
 
 
その他グッズコーナーも充実!
チェキ撮影会も初の試みでしたが、
順番待ちができる人気でした!
 
 
そして、受付から何から、
会を円滑に進めるべく奔走してくれたのが、
下島陽平八段。
 大澤健朗三段。
文字通り飛び回ってました。
 
 
皆さまのおかげをもちまして無事に、
そして大好評のうちに
第一回を終わることができました。
 
次回の開催は、
921日(土)
を予定しております!
 
ご参加お待ちしております!
 
 
 
 
〜戸島さんファンの皆さまへのおまけ〜
 
 
ここで一句。
 
どう見ても
鬼たちのボス
戸島花
 
 
ありがとうございました! (完)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民栄誉賞!!

2018-01-05 17:07:58 | 柳澤理志
あけましておめでとうございます。

柳澤です。

今日は、囲碁の日です。
東京や大阪の棋院では打ち初め式が行われましたね。
中部総本部では、明日行われる予定です。

皆さまご存知の通り、
国民栄誉賞のビッグニュースが
新年早々飛び込んできました。

囲碁界にとって素晴らしい
2018年のスタートになりましたね!

僕個人としても、
今年はいくつか挑戦したいことがあります。

その一つとして…

柳澤理志の囲碁教室
↑YouTubeはじめました。

まずは入門講座その1から。
YouTubeだからこそできることを追求していきたいと思います。

まだ試行錯誤の段階ですが、
良いコンテンツをお見せできるように頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁のつどい大感謝際

2017-12-18 18:59:54 | 柳澤理志
こんにちは、柳澤です。

昨日12月17日に
中部総本部年末恒例、
「囲碁のつどい大感謝際」
が行われました。

中部の若手から重鎮まで、
幅広い世代の棋士が総出演!
指導碁や解説会などを行います。



大竹優二段

彦坂直人九段


六浦雄太阿含・桐山杯


西岡正織初段


小県真樹九段


私、柳澤理志五段


卞聞愷二段


中野寛也九段


高橋真澄三段


山森忠直六段


伊田篤史王冠


この他にも多数の中部総本部所属棋士が、
皆様のお相手させて頂きました。

中部総本部の様々なレベルの教室を担当する
各棋士による上達講座も行われました。


大人気、山森忠直六段の講座。


初心者の立場に立っていて、
わかりやすいと評判の大澤健朗三段。


こちらは大ベテラン馬場滋九段。

この他にも、
人気講師たちのリレー講座が続きました。


この後、王冠戦の就位式が執り行われました。


ブログ初公開、王冠戦のトロフィー。
先鋭的な現代アートです。


中日新聞社、平田浩二編集局長より
伊田王冠に贈呈されました。


伊田王冠より一言。



続いて、次期王冠戦本戦トーナメントのお披露目。



本戦出場棋士が皆様の前に並びました。

開幕戦を飾るのは彦坂vs.鶴田戦。

「一時期調子を落としていましたが、最近復活してきました。鶴田くんも上に行きたいでしょうが、そうはさせません」


「彦坂先生とは以前に一度だけ対戦していますが、勝つことができました。今はそのときより強くなっている自信があります。ですので僕が勝つと思います」

両者のプロレスばりのマイクパフォーマンスでした。


そして、伊田王冠と六浦阿含桐山杯による、
今期の挑戦手合一番勝負の
ご本人同士のダブル解説。


「お前らにわかりやすい解説ができるのかよ?」
と言わんばかりの厳しい視線を向ける先輩大澤。


しかし二人の見事な解説に、


納得の表情。


最後に、若手棋士たちから
皆様へのご挨拶と来年への決意表明。










さらには、豪華賞品が当たる!
大抽選会です。








最後に、偉い人たちよりご挨拶。


現在東京に在籍している、
山城副理事長も駆けつけてくれました。


中部総本部のリーダー、
重野由紀常務理事。

皆様、ありがとうございました!!


次の中部総本部のイベントは来年、 1月6日の打ち初め式
です!

来年もよろしくお願い致します!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太&六浦雄太

2017-12-02 21:23:06 | 柳澤理志
こんばんは柳澤です。

愛知県図書館の一階に将棋の藤井聡太四段のコーナーがあるそうですが、
六浦雄太のコーナーが新たに創設されたと聞いたので、見に行ってきました。




手前のショーケースに飾られてるのが六浦ので、奥が藤井四段の色紙です。

思ってたよりも大きいコーナーでした!
六浦をメインに、囲碁界のことが紹介されています。

名古屋市にお住まいの皆様は、
機会があったら見てみてください!


そんな六浦阿含・桐山杯が日中決戦に挑みます!↓
12月6日 阿含・桐山杯日中決戦 解説会のお知らせ - 名古屋棋士会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆびうん(謝女流棋聖5連覇)

2017-02-07 17:55:00 | 柳澤理志
こんにちは、柳澤です。


「指運(ゆびうん)」
という言葉があります。


秒読みのさなか、
Aという手か
Bという手の
2択で迷う。

見通しはたたない。
でも、どっちも
ありそうに見える。

決められない。

秒読みの声に追われ、
手を出す。

そのときその瞬間に
指がどこに向かうかは、
もはや運。

往々にして、その場面が
天国と地獄の分かれ道
だったことを、
後々思い知らされるのです。


昨日は女流棋聖戦第3局が行われ、
謝女流棋聖が黒番中押し勝ちで、
タイトル防衛となりました。

さすがの勝負強さでしたね。


牛初段にも
勝機がありました。

というか、ほぼ勝利を
掴みかけていました。

謝女流棋聖の大石に
猛然と襲い掛かり、
ノックアウトは目前。


謝女流棋聖としては、
大石の包囲網となっている石を、
逆に取ってシノぐしかない。

黒119は上辺の白と中央の白を
両にらみにした手。

手の内を見せず、
相手にゲタを預けたのが、
うまいところでもあります。


上辺を守るのか、
中央を守るのか。

時間があれば
間違えない場面だが、
本棋戦は一手30秒。

パッと見は、どちらでも
大丈夫そうな気もする。

しかし実際は
どちらでも良くなく、
一方だけが正解。


そして…


牛初段の指先が
向かったのは、
女流棋聖5連覇を
なさしめる道だった、、




中部総本部では、
羽根直樹九段と金賢貞四段による、
大盤解説会が行われました。


牛さん勝ちそう!
という期待が
高まっていただけに、
終局と同時に

「ああ……」

という嘆息に
会場は包まれました。


残念!
女流棋聖が
中部にやってくる日は
持ち越しとなりました。


しかしまだ牛初段は17歳。

これからもタイトル戦線に
からんでくることは
間違いないでしょう。


次のチャンスに期待です!


謝さん、女流棋聖5連覇おめでとうございます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今週末

2016-11-07 08:37:09 | 柳澤理志

こんにちは、柳澤です。

 

いよいよ、今週末に迫ってきました、、

人気棋士のの真剣勝負を、 

 

間近で観戦! 

 華やかな会場、

解説会も充実!

勝ちたい!

 昨年スペシャルゲストだった万波三段は 、今回選手としてやってくる。

 

 

10時から開会となりますので、お早めにお越しください 。

 

チケットのご購入お待ちしております!

 (当日券がございませんのでお気をつけください) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモン新人王

2016-09-30 22:23:49 | 柳澤理志

こんばんは柳澤です。

 

大西竜平二段、新人王獲得!

史上最年少の16歳というのもすごいですが、

初出場での優勝というのがまた快挙!

新人王戦において無敗ですね!

 

 

そして・・・

 

 

そんな大西新人王の対局を間近で見られるイベントがコチラ!!

(※当日券がございませんのでお気をつけください)

 

あ、僕も新人王と当たるかもしれない。

チーム戦で、右から大将、副将、と並んでおり、順番通りの対戦になっています!

 

楽しみです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2016-01-05 23:55:41 | 柳澤理志
あけましておめでとうございます。

柳澤です。


今日は1月5日、囲碁の日です!


東京、名古屋、大阪の日本棋院では、
打ち初めの式典が行われています。



伊田十段が、


羽根直樹王冠が、


王景怡会津杯が、皆様への感謝、
今年の抱負を語りました。


そして、ご参加の皆様による、
記念の紅白連碁です。


碁石に紅白の花が付いています^_^


ウラ話も色々飛び出しました。


王冠就位式も行われました。


羽根王冠のスピーチ。(今日2回目)


鏡開き!


中部総本部ホールには、向こう一週間ほどお酒が置かれ、ご自由にお飲み頂けます。


本年もよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする