名古屋棋士会

名古屋発!日ごろの出来事や囲碁のこと、身内話など、素顔のままに棋士仲間でつづるブログです。

彦坂合宿

2014-06-08 22:19:24 | 柳澤理志

こんにちは、柳澤です。

 

合宿に参加してきました。

 

6月2~4日、愛知県豊田市にて。

彦坂御大を中心に集う、

通称「彦坂合宿」です。

 

10年くらい前からやっている合宿で、

僕も院生の頃から参加させてもらってます。

 

今回は、約2年ぶり(たぶん)の開催となりました。

 

大阪や東京からも棋士が参加してくれて、総勢18人でした。

 

リーグ戦を中心に行います。

打っては検討、打っては検討の繰り返し。

 

手前の碁は、鶴田和志二段VS藤沢里菜二段の10代対決。

 

組み合わせを作ってるところ。

 

中日にはみんなで運動もしました。

 

彦坂合宿恒例のソフトボール大会です。

バッターは強打者、吉川一初段。

 

もちろん彦坂九段も参戦!

守備へ。

 

彦坂先生がトンネルして、

若手が全力で走ってカバーする、

というお約束の光景が今回はありませんでした。

 

ビャンウォンケイ初段と小松大樹初段。

小松初段は野球経験者。

一人だけ身のこなしが全然違いました。

 

現役中学生、六浦雄太新初段。

さすがに動ける。

 

ピッチャーフライを打ち上げると、

打った瞬間にあきらめる志田達哉七段。

みんなから「走れよ!(笑)」

とツッコまれる。

 

準備万端のスタイル、中野寛也九段。

 

何の準備もなく、革靴で来てた小県真樹九段。

裸足で参戦。

 

裸足でバッティング。

 

裸足で激走。

「イテッ!イテテテ!」

と叫びながら、チームの為に激走。

 

結果は7回コールド、

13対20で小県チームの勝利!(彦坂チーム対小県チーム)

まれに見る好ゲームでした。

 

今までだと、1回でこのくらいの点数が入ることもザラ。

運動不足集団による野球につき・・・

 

今回は、なかなか締まったゲームで面白かったです。

ケガがなくて何よりでした。

 

僕は2日目の夜に帰りました。

 

後で聞いたら、リーグ戦の優勝は中野九段。

準優勝は六浦初段だったそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする