名古屋棋士会

名古屋発!日ごろの出来事や囲碁のこと、身内話など、素顔のままに棋士仲間でつづるブログです。

名古屋国際センター親子囲碁入門

2010-02-24 20:35:26 | yuki
3月6日午後1時から名古屋国際センターにて親子囲碁入門教室が開かれます
国際センターHP
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/

外国人家族&日本の皆さま合流してのイベント
講師はNAGOYAMIGOでお馴染みの柳澤三段。
勝手に名付けて名古屋のイケメン棋士です~

世界に広まる囲碁の現状をスライドでご紹介するコーナーあり
また『ヒカルの碁』の原作者ほったゆみさんをお招きしてインタヴューあり
盛りだくさんのイベントです

名古屋近郊のみなさん、是非ご参加下さいませ
楽しみにお待ちしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインAMIGO!!

2010-02-22 23:49:46 | やっぴー
 みなさんこんばんは~!!
 
 2月13日に行われたNAGOYAAMIGOの模様をお届けします!!

 過去最高36名のみなさんにお集まりいただきました。

 バレンタインデーの前日ということで、

 女性参加者のみなさんにチョコを持ってきて頂きました。

 男子のみなさんには後で争奪戦をしてもらいます^^ 
 
 


まず社長があいさつの後、

NAGOYAAMIGOのロゴマークがお披露目されました。

ちょっと斜に構えたところがまたカッコイイです。


 

 いつものように大澤社長の入門講座からはじまります。
 
 おひとり前に出てきてもらって問題に挑戦中。




 こちらは級位者の対局です。
 
 会がはじまる前から打ち始めてる方たちもいらっしゃいました^^



 
 さて、石とりゲームをマスターして頂いたところで・・・

 本日のメインイベントいってみましょう!


 「入門~18級」と「17級~1級」に分かれて、

 男の勲章を目指して戦って頂きます。

 
 「入門~18級」のみなさんには、

 前回同様に2チームに分かれて、

 石取りゲームの連碁で勝負して頂きます


 「17級~1級」のみなさんには講師陣に挑んで頂き、 

 勝った方はチョコを手にすることができます!

 



 グループ碁の模様です。

 勝負の行方や如何に!?




 女性のみなさんには、

 チームメイトのために頑張っていただきます^^




 勝ったのは黒チームです!

 勲章を手に一枚。

 おめでとう!!




 もうひとつの戦いの方に参りましょう。
 
 山城講師に挑むみなさんです。

 何人が勝ち名乗りを上げるのか!?



 
 こちらはボク、柳澤です。

 みなさんの気合いをひしひしと感じながら打っていました。

 熱が入ります!


 
 
 死闘の末(?)見事チョコを勝ち取られたみなさんです!

 おめでとう!! 

 
 
 さて、まだチョコを手にされていないみなさんにも、

 用意されていますよ~。

 お待ちかねの・・・



 ~きょうのおやつ~

 「ダクワーズ」・・・って言うんですって。(フランスのお菓子だそうです。)

 チョコがサンドされています。

 一つ一つ個装されているそのたたずまいは、

 どっかで買ってきたのかなとおもいました。

 すべて手作りです。山城講師のお母様いつも本当にありがとうございます。

 言うまでもないかもしれませんが、ほっぺが落ちます。もうお店出してください。



 
 和やかな談笑タイム。

 どんどんアミーゴになってください^^




 続いては好評の棋院内見学です。

 プロ棋士が実際に対局する部屋を見ることができます。

 写真は日本棋院中部総本部で最高の部屋であり、

 数多の名勝負が繰り広げられた「祥雲の間」です。




 何と実際に使われている盤と石に触れることができます。
 
 もちろん高級品です。

 値段を聞いた瞬間から皆さん手つきがおそるおそるに・・・

 普段見ることの無い世界に喜んでいただけたようです^^ 


 
 この後また部屋に戻って時間いっぱいまで対局を楽しまれ、

 充実の一日は幕を閉じました。

 


 そして幕は上がりました(笑)。

 ほとんどの方が来ている懇親会の様子です。

 あまりの興奮に会場総立ち、ではなく立食形式です。
 


 
ここでもGO!やりますな~。

写真ではこの盛り上がりを伝えきれないのが残念です^^

 


 ~スペシャルサンクス~

 重野先生、しげ子先生、いつも多大なるお力添え本当に感謝いたします。

 美樹さん。いつも受付をやっていただき、本当に助かっています。ありがとうございます。
 
 今回は岡山大学の学生3人の方が手伝ってくれました。

 西崎さん、太田さん、劔持さん、ありがとうございました。

 そして写真を撮ってくれた石田さん、ありがとうございます。




 気になる次回のワークショップは・・・

 3月13日(土)です!

 あなたもAMIGOの一員になりませんか?

 ご参加を心からお待ちしています!!


 ここまでお読み頂いてありがとうございました^^ 

 ではっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国技

2010-02-11 10:49:25 | 山城
テレビを見ていると相撲を国技と言われていますが、
国技をヤフーで検索してみると、江戸時代最初に国技と
言われたのは「囲碁」とかかれていました。
これは人から聞いたのですが、本因坊丈和が「国技観光」
という本を出しているとのこと。
これによってもうなずけます。
又、これも自分で調べたわけではないのですが、
広辞苑の初版には囲碁は国技と書かれているそうです。
いったいいつ国技という字が消えたのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地明察

2010-02-10 12:33:30 | 山城
沖方 丁(うぶかた とう)の初の時代小説「天地明察」
を友人に勧められて読みました。
この小説の主人公が江戸時代の棋士安井算哲です。
安井家の2代目だとおもうのですが、碁聖といわれた
本因坊道策と同じ時代です。
物語りは、算哲が算術に長けているのを見込まれ、
時の老中から改暦の依頼を受けます。
800年続いた古い暦を20数年かけて新しい暦に変えた
経緯を、当時の囲碁事情をふんだんに取り入れて書かれています。
囲碁ファン必見の1冊です。
つい夢中になり、今朝の5時に読み終えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go Goodwill Tournament

2010-02-08 09:59:36 | yuki
Go Goodwill Tournamentに行ってきました。
さて、ここはどこでしょう?


そうそう、タイはバンコクです~


9カ国と地域から、50チーム(3人一組)150人の子供達と
コーチや父兄、役員が集まり総勢200人こえるBigな大会
日本からも2チーム参加し個人戦で2クラス優勝~



タイ囲碁協会副会長のVantaneeさんを中心とした皆さんの暖かい
おもてなしを頂きました 
子供たちが主役の子供たちのための国際イベントに感激です
(会場入り口で/Vanthaneeさん)



Welcome Partyではタイの子供達によるダンス、演奏などに加え、
ピエロさんも登場~子供達は大興奮
中国の役員、張文東さんも子供にまじって大喜び



トロフィーにもご当地らしさが。。。。


大会の合間にはプールにGO~

われらが棋士会長も飛び入りで指導に参加


タイのみなさん ขอบคุณ  (ありがとう!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインAMIGO

2010-02-06 21:40:18 | やっぴー
 
 
 名古屋の街も純白に染まった今日この頃、

 いかがお過ごしでしょうか?

 
 NAGOYAAMIGOのお知らせです。

 2月13日(土)に行われるワークショップですが、

 まだまだご参加いただけますよ!
 
 詳細はここをクリック!
 
 お申し込みはここをクリック! 


 今回はバレンタインということで、

 チョコを持ってきてくれた女性の方は500円引きとなっています!

  
 男性のみなさんお楽しみに!


 一緒にバレンタインAMIGOを盛り上げましょう!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする