なごらいの活動レポート

なごや外来種を考える会
・・・略して「なごらい」です。
http://nagorai.org/

「明徳公園トウネズミモチ駆除実験」

2015-02-03 | 日記
‘15年1月12日9:00~12:00
先月のハリエンジュ駆除実験失敗の見直しを行った結果、明徳公園でトウネズミモチを対象とした「新・塩盛り法」駆除実験を行うことにしました。もちろん公園管理者と事前調整を行い許可を得ています。トウネズミモチは中国原産の外来種で公害に強いため公園緑化に良く使われてきましたが、鳥による種子散布が多く、増えすぎてしまい、要注意外来種とされています。

 

ハリエンジュ駆除で失敗した点の改善を盛り込みみんなで「新・塩盛り法」を考えました。そのポイントは…
① 防水シートを2重にカバーします。それも耐久性と柔軟性の両方に配慮して厚さの違う#4000のものと#3000の防水シートを重ねて使いました。
② 葉で作られた光合成の養分を運ぶ師管から食塩をより吸収させるために、切り株の樹皮近くにドリルで小穴を空けてから食塩を盛ることにしました。
③ 液体肥料のようなアンプル容器を使って切り株に食塩水を垂らし込む、念入りな実験体も試行してみることにしました
AパターンとBパターンの2種類の実験になるわけですね。以上の作業手順は図1のような感じです。



 

 

 

さて当日はなごらいのメンバー以外にもなごや生物多様性センターから3名の応援が加わって合計8人で作業が行えました。園内の利用者の通行も気にしながら10本のトウネズミモチを切り倒し、AパターンとBパターンを半分ずつ施工しました。みんな手際が良くて予定通りの12時には作業終了、撤収することができました。お疲れさまでした。この実験の結果が出るまでまた年末まで待つことになりますが、今回は途中で実験体が無事かパトロールを行う予定です。成功するといいな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿