やみくも着物ライフ

突然着物に目覚めてしまったわたし。細かいことはいいの、とにかく着物が着たい!そんな乙女心を綴ったペイジ・・・

いよいよたけうちも・・

2006年06月22日 | 着付け教室・展示会
閑話休題・・・(台湾旅行記もやっと中盤、少し他の話でも)

先週、呉服屋2社(ひとつはたけうちグループ)が過量販売で提訴されました。
以下は、朝日新聞のサイトの関西版に掲載された記事です。


呉服販売会社など提訴「強引に勧誘」と伊丹の女性ら  2006年06月16日

強引な商法で高額な呉服関連商品を売りつけられ、支払い能力を超えるローン契約を結ばされたとして、
兵庫県伊丹市の女性(84)が16日、
神戸市の呉服販売会社「ひめや」と信販会社2社を相手に支払い済み代金の返還を含め
計約1330万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

また、愛知県の女性(26)も同「マイソフィア・インターナショナル」(名古屋市)と
信販2社を相手に計約450万円の損害賠償を求める訴訟を同地裁に起こした。

訴状によると、伊丹市の女性は01~03年、ひめやの商品展示会などに何度も誘われ、
着物やバッグなど計24点(約1500万円相当)のローン契約を結ばされた。
女性は月17万円の年金収入しかなかった。
愛知の女性は03~05年、マ社の展示会などで複数の店員に数時間取り囲まれ、
計9点(計約800万円分)を買わされたとしている。
マ社は複数の呉服販売会社を統括する「たけうちグループ」の子会社。

(ひめやの話〉販売方法に問題はない。
〈たけうち広報室の話〉訴状が届いてないのでコメントは控えたい。

以上


というわけで、昨日たけうちグループの「ゆめむろまち」に行ってみました。

店員やる気なし・・・
わたしがお店に入っていっても、気づいてるのか気づいてないのか奥で雑談していて出てこない。
声かけるのも変な話なので5分ほどディスプレー見て帰りました。
なんじゃこりゃ

でも、あれね。
たけうちグループの店舗ってのはそこで売るためにあるんじゃなくて
展示会に勧誘するために網を張ってる蜘蛛の糸みたいなもんです。

小物買っても清算に時間をかけ足止めし、連携プレーでアンケートだとか言って住所聞き出そうとするし、
「近くまで来ましたので」と家に押し寄せる。展示会勧誘マニュアルができているのだ。

ところが、その店員たちが出てこない。
これはひょっとして展示会を見送っているのだろうか?
会社として出方を伺っているのかしらと思うような沈黙だ。

まだ、提訴の段階なので大きくは報道されていないが、
呉服業界、とりわけ過量販売に手を染めているところはひっくり返っていることでしょう。

どんどん淘汰されていくがいいわ。




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九イ分食べ歩き | トップ | 瑞芳美食街と台湾鉄道 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうも。 (ななぼん)
2006-06-22 10:08:40
 まずは、ご旅行ご無事でお帰りなさいませ。

 昨日、来た方が「展示会会場で、即、ローンの受付完了は出来なくなった」との事。

後日、ローン手続きにきて貰うようになるとか。「後からとなるとお客さんも冷静に考えてしまって~」とも言っていましたが。こんな事のせいもあったんですかね。



 私も店頭での加賀友禅買えませんよぉ~(何でこんなお値段に、、、と思ってシマイマス)売り手は売り手の言い分があるとは思いますが。



ああ・・・ (ひつじ)
2006-06-22 11:29:12
たけうちグループって危ないところだったんですね・・・

去年、スーパーに入ってる店舗で、アンケートに答えてから、電話がしつこくて留守電にすることにしてから、大丈夫ですけど・・・でも、今もたまにセールの案内とかダイレクトメールがきます無視してますけどね・・・

これで (なごみ)
2006-06-22 11:46:10
正しい世界になって欲しいですね呉服業界



>ななぼんさん

関係者の方ですと心配でしょうね。

呉服全体に対する印象が悪くなりますから・・

悪徳業者が淘汰されて、安心して買い物ができるようになればいいですね。



>ひつじさん



>たけうちグループって危ないところだったんですね

う~ん、そうだとは一概に言えないです。

監禁とかは一部の店がやってることだと思います。

展示会はきれいな着物がいっぱい見れて好きですよ。

ただし、気が弱いと買わされますから近づかないほうがいいかもね。

展示会で目を肥やして、ご近所の老舗でお誂え・・してみたい

う~ん・・・ (こぱんだ)
2006-06-22 17:06:09
店舗は展示会に誘うための物ってのは当たりだわ。店舗での小さい展示会では必ず京都に誘われるもん!

たけうちグループもこれに懲りて まともな商売してくれたらいいけど 無理でしょうね

展示会は私も好きよ。店舗のおバカな店員じゃなく 着物の知識バリバリのマネキンさんがうようよいるんだもん
困りますね(ToT) (ドクター)
2006-06-22 21:58:42
ごく一部のお店のせいで真面目にしている小売りのお店や呉服メーカーまで悪印象を持たれるのは切ないです。

呉服は私の地元の代名詞とも言える一大産業でメーカーだけで十\数社もあります。

地元では悪評や酷評に負けずに頑張っています!

なごみさんのように呉服が好きな方、これから挑戦しようとしている方々へ、悪は制裁しなければなりませんが、それはほんの一部ですので呉服を嫌いにならないで下さいm(__)m
Unknown (なごみ)
2006-06-23 06:22:09
>こぱちゃん

京都の展示会に来るなら早めに教えてよ。

わたしも合わせるから



>ドクターさん

今は膿だしの時期でしょうか、関係の方はたいへんだと思います。

これを機に過量販売をしている会社名全部明らかになればいいと思います。

そして、初心者でも気軽に呉服屋さんに入れるようになるといいですね。





Unknown (2猫の母)
2006-06-23 08:10:10
先日まさにマ社の展示会に行ってきました。

いろいろ勧誘されましたがなんとか断り予算の範囲内だったので帯1本買いましたけど。怖かった。私は若い女の店長だったのでなんとか断れましたが中には数人のわかい男性に取り囲まれまるで一気飲みのごとく買え買えコールを受けてる女の子がいました。

怖いです。展示会・・・
2猫の母さん (なごみ)
2006-06-23 12:48:42
え~!当の展示会に行かれたんですか?

まさに特派員報告って感じ。

でお買い上げされましたか・・

恐かったのなら無理やり買わされたってことなんですか?

一部の店舗だけじゃないんですね・・・



みなさん、みんなに広めてください。

たけうちグループのマイソフィア・インターナショナルは危ないです!



上手に利用しています (居留加)
2006-08-09 06:58:34
何回か泊まりで展示会に招待されいます。昨年夏は京都。ちょうど祇園祭とぶつかり新幹線チケットを貰い全額払い戻し夜行バスで行き2泊4日で観光いたしました。

展示会では、総勢6名の大名行列。私が見たもの全て持ち歩き、その中より選べと。言うなりになったら300万。ローンでと勧められ、私は、現金主義。気に入らないと断ると意地になり作家さん(斉藤丈太郎)が私が気に入るまで探し出し帯を購入しました。

安くはして頂きましたが、50万プラス消費税

帯の間から現金を出した時の唖然とした顔が忘れません。

今は上手に利用しています。他で購入した着物、帯を安心ガード(初めに1万円払い5年間無料アフターサービス)を掛けてもらい、店舗セールの時に安い反物だけを購入しています。ここのガードはいいですよ。大雨の時でもはじきます。月に2.3枚持って行くので係りの人以外話しませんし(店長)寄って来ません。
居留加さん (なごみ)
2006-08-09 08:24:45


泊まり展示会とは、ずいぶん勇気がありますね

敵も精鋭を揃えて手ぐすね引いてたことでしょう。

帯一本50万ですかぁ・・・

旅費やらなんやら全部含まれてるんですね

でも、その後は上手に利用されてるようでよかったですね。

親しくなると嫌な思いをする・・そういう店は早く消えてもらいたいです。





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

着付け教室・展示会」カテゴリの最新記事