やみくも着物ライフ

突然着物に目覚めてしまったわたし。細かいことはいいの、とにかく着物が着たい!そんな乙女心を綴ったペイジ・・・

角出しの作り帯の作り方

2006年05月31日 | 手づくり
この作り方はまるっきりの自己流です。
もっといい方法があるかもしれませんが、とりあえず私の作り方を紹介しますね。
サイズもわたしのサイズですから参考程度にしてください。
「なごみさん、でか過ぎました~」とかのクレームは受け付けません。

まず胴に巻く部分は一重なので95cm(意外に太かった
紐がなかったので、スナップを付けました。

タレは1m5cmほど取って、太鼓の上の部分を12cm幅の輪にします。
最終的にタレは79cmになりましたが、これはポイント柄の関係です。

リボンは太鼓から右左に5~7cmずつ出てるくらいの長さにします。
わたしは45cmでした。
リボンはハリを出すために片蝶ではなくちゃんと蝶ちょにしています。
(ホントの角出しは片蝶です)

以上でパーツが出来ました。


では装着。
まず胴巻きをつけて・・・

次にタレをつけます。


赤は帯揚げを通します。
帯揚げの中にはタオルハンカチを入れてふっくらさせます。

リボンを入れた輪をタレの後ろに折り込んで、帯揚げを持ちながらタレを装着。
これで、いつもの名古屋帯の感じになったでしょう?
あとは、名古屋帯と同じようにタレの中間に帯締めを当てながら(緑の線)
下からすくい上げるように形を作って前で締めます。

リボンの出具合を整えて・・・できあがり!
いかがですか?

もしお太鼓もするなら、リボンを糸で縫いつけずに
平面のままにしておけば「手」として使えますよ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさかな天国

2006年05月30日 | 着物フォト
今日はカメの帯留めです水族館な感じでしょ。

このカメさんは骨を削って作ってあるの、バリでめちゃ値切って買いました。
あちらの方って手先がすごく器用なんですね。

そして、今日もお魚付け帯です。(作り帯ともいうのかな?)
とっても気に入ってます。なんてって装着時間が短い!
もうほとんど兵児帯級でございます。

家で伊達締めだけしてデレ~ンとしてる時、ピンポ~ンと鳴っても
ササッと帯して玄関出て行くことが可能です
ステキだわ、家でもスキのない女を演出よ。



でも、化粧は間に合わないわねさすがに・・・・



角だしのユル~い感じが今のわたしの生活にぴったしで好きよ。
どちらかと言うとお太鼓は背中で気ぃ張ってるよね。
背筋ピシッ!みたいな。
その点、角だしは脱力系・・・「そんな頑張らなくてもいいケロ~

それに加えて、この私の帯の素材がユルユルの脱力系なのです。
ぜんぜんしっかりしてない。

お太鼓結ぼうもんなら、テレテレして「おい!しっかりしろ!」
と叱咤激励しないと結べないのです。しかも柄が絶対合わない

でも、この角だし付け帯にして生まれ変わりました。
まるで水を得た魚です、魚の柄だけに・・・・(あどうもどうも)

柄が楽しいので、いろいろアイデア湧いてきます。
魚釣り・・水族館・・寿司屋?・・猫に食われる?
さて、どんなストーリーを展開しようっかなぁ





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚釣り帯

2006年05月29日 | 手づくり
角出しの付け帯は2部式なので、タレと胴巻きが離れています。
昨日は、それで1日過ごしましたがちょいと問題浮上です。

気がつくと、タレが下がって背中側の胴巻きが覗いちゃうんですよ
昨日はしきりに背中を気にしてました。
みなさんは下がらないですか?

ぜんぜんダメなわたしは、しょうがないので胴巻きにタレをくっつけました。
またまた一体型つけ帯でございます

で背中にタレをくっ付けるには、胴巻きをずらさないといけないので、
胴前のポイント柄が移動してしまいます。

お魚が右側に一匹、左側ガラ~~~~ン
これでは、バランスが悪すぎますわ。
そこで昨日のルアーがさっそうと登場するわけです。

いろいろ考えて、疑似餌じゃなくて釣り針型を採用しました。
ルアーの針は三叉になっているので、全部取らないと危ないのですが、
針を全部取るとただの魚のおもちゃになっちゃうの。

わたしが欲しいのは「釣り針」
帯の中の魚の前に「し」の字型の針をぶら下げたいわけです。

はい、どうでしょう。



錆び錆びのペンチだしてきて、大丈夫かなぁと心配しながら針の先をはさんで、
力いっぱい握りこんだらプチッと言って切れました。
切れた!・・で針の先はいずこへ???
切る時目をつむっていたので、わからなくなりました

針の先がどっかいった

一生懸命探したけどどこにも無いのです・・というか絨毯だし物もいろいろあるし・・
ぜんぜん見つからない!

探すの疲れました。このまま出てこなければそれはそれでいいんだし・・
まいっか~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付け帯ふたつ

2006年05月28日 | 手づくり
昨日作った付け帯装着しました~

ぜんぜん普通でしょ?
てか、こっちのほうが上手に見えるわ
お気軽お出かけに、役立ちそうです。

で昨日あれから調子こいて、夜中にもういっちょ作ったの。



今度はスナップよ。
紐ってそうそう調達できないのです・・・

え、そのリボンはどうするって?

うふふ・・・



角だしの付け帯なの
タレの上を袋状に縫って、そこにリボンを入れます。
それにお太鼓をかぶせるようにして、普通に角だしに結びます。
どうかしら?


お魚もようの帯に合わせて、こんな物出してきました。



ルアーっていうの。
バス釣りするときの針なのです。
むかし息子たちが使ってたものですが、今は静かに眠っています。

これ根付にしたいんだけどな~
トゲトゲ取るのが問題・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付け帯作ってみた

2006年05月27日 | 手づくり
この帯あまり出番がなかったの。
巻くとポイントが微妙にずれるんです。
胴の柄とお太鼓の柄は絶対に合わないように出来てるの、これ

だから、付け帯にしました。
構造は簡単なんだけど、自分のサイズに合わせるのに苦労しました。
何度も何度も巻きなおして・・
縫うときは固いのね、もう流血騒ぎですよ。

やっとできました。
はじめての付け帯

装着簡単!見た目もグ~
ぜんぜん分かりませんよ、付け帯だって。
写真は後ほど・・ね


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫穴修理と思いきや

2006年05月26日 | 着物あれこれ
今年の冬、岐阜にスキー行ったついでに名古屋は大須観音の市に立ち寄ったんです。
(そのときの話はこちら「スキー帰りに大須へ
そしてそこで、出会ってしまったの「絹紅梅」1000円即買い

真冬に夏物を買いつけるという、ファッション系バイヤーのような行動に出てしまったんですが、
このブツにはちと難があったんですよ。というのは・・・

どえりゃ~虫食いだがや~

・・・名古屋っぽく言ってみました

で夏までに何とかすればいっか~と、いったんはタンスの奥へ
忘却の彼方へ押しやっておりました。
そして、突然今日思い出したのです「いかん絹紅梅何とかしなきゃ!」

え、それちょっと気が早いんじゃございません?なごみさん

いえいえ、もう着ちゃうんですよ。
実は来月台湾へ行くざますの。マイレージの特典チケットで・・
その時に着物も持っていこうかなぁって企んでるんですよ。

台湾ってすっごい暑いんですよね~しかも蒸し蒸し蒸し・・・
だから持っていくとしたら、盛夏ものしかないワケです。

はい!そこで登場、絹紅梅
蒸し蒸しな台湾に虫虫なきもの・・・・・・いい!

でね、虫食いがお尻のところなので、ちょっと目立つのです。
そこを修復しなくちゃいけないのです。



「熱接着補修パウダー」です。
共布を裏に置いて、穴にパウダーをふりかけてアイロンをかけると埋まってしまうらしい。
ドラッグに置いてありました。

さっそく、作業開始!

さて裏を見ると、なんと夏物だから居敷あてがあるんですよ。
あ~めんどくさい、これ取らなきゃ~
と、とたんにメンドくさ虫が顔を出し、やる気は一直線にダウン
もうこのまま着てもいいかと、いつものイテマエ気分になってしまいました。

・・・・
とりあえず着物羽織ってみる・・
後ろ振り向く。

あれ?虫穴が無いぞ?

ななんと、おはしょりにうまく隠れて虫穴が見えなくなってたの。


ぜんぜんOKですやん
見えないってことは無いってことと同じこと・・・

と言うわけで、ハイ!終了~~~~

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくらく兵児帯ライフ

2006年05月25日 | 手づくり
今週から、普段着物は全部兵児帯になってます。
水は低きほうへ、人は易きほうへ・・・

反物で買ってきた小紋着尺をよき長さでチョキンと切って巻いてます。
例によって切りっぱなし
そのうち縫いますから~

ああなんて楽なのかしら、今のわたしには半幅帯すら正装に思えるわ。
午後のお茶のお稽古にも兵児帯で行ってしまいそう・・
あだけどそれは止めておきますわ、
いい加減、お太鼓結ばないと忘れてしまうって・・

カエルちゃんの帯留めケロケロ


今日は文字通りの五月晴れですね
ダーリンは今週3度目のゴルフに出かけました5時半起きで・・・(ご苦労様です
あさっての土曜日もゴルフ・・・またひとりぽっち

わたしの涙雨を降らせてあげる



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発明のははは

2006年05月24日 | 着物あれこれ
さっきから悩んでるんですけど・・

姉さんかぶりってどうするの?
どこ結ぶんですか?


こんなんであってますかしら?


いろいろ考え中なんです。
そのうち大発明するかもしれません・・・が、しないかもしれません。
ブログで何も言わなかったら、失敗したってことで触れないでくださいね

こんなことしながら今日も暮れていきます・・・かぁ~かぁ~


今日作ったアレンジのお花です


トクサですだれを作ったのがヒジョーに面倒でした。
でも、涼しげな作品になりました・・よね?

ところで、こういうスタンドを使ったアレンジは持って帰るのがたいへんなんですよ。
クルマの床に立てておくのですが、カーブの時は倒れないかハラハラドキドキ・・
倒れて花の頭がもげちゃったことあります


で、作ったのがコレ「アレンジフラワー持ち運びボックス」


素麺の空き箱で作りました。
向こう側のフタが開いて出し入れできます。
固定するのは輪ゴム、そのうち留め金つけるつもりで早1年
これでもまあまあ役にたってます



追記:

ちょちょちょさんから、そのかぶり方は何か違うってコメントいただきました。
う~ん、私もなんか違うな~って思ってるんですよ~
えとえと・・

でも、これは絶対ちがうな




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ヴィンチコード(下)

2006年05月23日 | 映画とか舞台とか
黒幕はね、リー・ティーヴィングです、英国貴族の称号を持つ聖杯研究家の・・
って、あはは・・思いっきりネタばらしちゃってますね。

アレ以来ずっと原作読んでましたよ、さっきやっと読み終えました。
いや、映画見てからのほうがってか、2度めのほうがずっと面白いです。

そして、犯人が誰だったか思い出しました。
原作読んで映画見てたのに、ずっと忘れてたの犯人誰だって・・
実はね、犯人なんてどうでもいいんですよ、このミステリーは。

それより、どんどん明らかになる大いなる謎のほうに目を奪われます。
一番びっくりするのは、めちゃめちゃ知ってるはずの「最後の晩餐」に隠された秘密。

え~~~~!そうなの?これはこの目で確かめなきゃ、ちょっとミラノ行ってくる・・
で、ふと見ると下巻の付録に「最後の晩餐」の絵がついてたので、ミラノには行かなくてすみましたけどね


話を映画に戻して・・
「百聞は一見にしかず」のとおり、自分の想像ではあやふやだったものが
一瞬で解明される点において、かなり評価します。

地面に青銅のメダルを埋めて表したローズラインとか、
秘密文書が保管された象牙細工のクリプテックスという入れ物とか・・
色素欠乏症の修道僧とその苦行、シリスという皮の帯。

自分が今までに見たことも聞いたこともないものを想像しなければいけないイライラは解消されました。

ただし、自分が想像できるもの、特に人物においては少なからずがっかりすることも多かったです。
まこれは、原作読んでから映画見ると少なからず感じることなんで仕方ないことですが。

主人公のラングドン教授・・トム・ハンクスじゃないのね、私の中では。
もうちょっと美形がよかったな~(ごめんね、トム・ハンクス)
でも、減量したのかとってもシャープな感じになってました。
もちろん、話題作の主役はれる俳優として安心感はあります。

今回のキャストは、国籍も原作に忠実に選んでます。
だから、フランス人もいっぱい。
日本人がよく知ってるジャンレノも重要な警部役で出演してます。

その風像は原作とはぜんぜん違いますが、やっぱ存在感あってこの人であるべきだと思いました。
しかし、彼は昨今親日家の気さくな人というイメージが強すぎて
レオンで衝撃的だったクールなイメージがなくなってるのが残念なんです、わたしとしては・・

後はあまり知らない人なので余計なイメージ無くて、すんなりストーリーに入り込めました。
色素欠乏症の修道僧・・・へ~こういう人なんだと納得、どうやって探したんでしょう。メイクなんですか?

ストーリーはとっても早い展開で、2時間半の長丁場ぜんぜん飽きさせません。
ただし飛ばしすぎて、過去のいきさつとか一瞬で終わってしまって、
これがあのことなのか????と推察するだけです。
原作知らないと辛いとこです。

バチカンとの関係とか、時間の制約ってよりなんかの規制なのかで全く触れてないんですよ。
その上わたしは日本人。
西洋人なら誰でも知ってる常識もわからないです。
印籠を見せると人々がひれ伏すのはどうしてなのか、西洋人のほとんどが理解できないように。

でも幸いにもわたしは「キリストは人間だった」って今更言ってもらわなくても
そんなこと当たり前だって思ってたんで、楽しい歴史ミステリーものとして楽しめました。
小説も映画もね。

謎解きありどんでん返しありのミステリ話題作として、面白い映画ではないでしょうか。
キャストも監督もロケ地もすばらしい逸品ぞろい、観て損はないでしょう。
原作読んでない方はどうなんでしょう。
感想聞いてみたいです。

でも、これがオスカーかと言えばそれはありえないと思います。





コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の兵児帯どうでしょう

2006年05月22日 | 手づくり
わたしのワンマイル着物です。(自宅周辺なら外出OKな着物ってことで・・)


縞のお召しはいいとして、見ていただきたいのは帯でございます。
じゃん!


兵児帯ざます~

芯も帯板もないって、と~ってもラクチン
最近のお出かけモードが半幅帯なわたし、今度は兵児帯で外行きそうな勢いです。
ますますお太鼓は遠くなりにけり・・

最近の七緒でも紹介されてましたね、「大人の兵児帯」って。
では、わたしの兵児帯の紹介です。

麻の着物を解いた身頃一枚切りっぱなし500円、
 仏光寺通りの「おちこち屋」にて購入

麻だから洗えるし、ザラザラしてるから解けませんのよこれ。

同じ目的で反物も買いました。


こちらはポリですが柄が使えそうです。
長いから帯2本と帯揚げができそう・・

お店の方が言うには、選ぶコツは裏が真っ白じゃないモノだそうですよ。
どこが見えてもおかしくないですしね


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ヴィンチ・コード(上)

2006年05月21日 | 映画とか舞台とか
観て参りました~
とっても人多かったです。外国人も多かったです(たぶんアメリカン)
虫の知らせで予約していってよかったです。

帰ってから、原作見直してます。確かめたいんです。本気です。
地球の歩き方とマップも出してきました。

で、感想は・・・観てよかったですよ、でも・・・・
「やっぱり分からん」ってとこです、正直な話。
原作読んだときも、難しかったんですよ。

だいたい、日本人に想像しがたいヨーロッパの建造物と宗教。
その辺のとこ、映画だとビジュアルで理解できるんじゃないかな~と期待してました。

この点においては観てよかったです。
冒頭からずっと登場するルーヴル美術館だけでも大満足です。
ガラスのピラミッドや、サモトラケのニケ像を背に駆け下りる大階段・・
ドノン翼の回廊、それと名画の数々、すごいとこでロケしてるな~って感動します。

パリにはローズラインっていう旧子午線が通っていて、道路に目印が埋め込まれているそうです。
映画に写ってました。
でも、そんなもの普通の観光客は気がつかないって。

その子午線が通るサン・シュルピス教会とか、テンプル騎士像のあるロンドンのテンプル教会・・
最後に行き着いたエジンバラにあるロスリン礼拝堂・・

原作を読んだとき、その描写が文化の違うわたしには想像できなかった。
教会の内部は漠然と知っているが、細部にわたって想像することは不可能なのだ。
それが、映画に全部写ってる。感動。

この小説が世に出てから、パリには小説の舞台を自分の目で確かめたいアメリカ人が押し寄せているという。
わたしもすんでのとこで、パリに飛ぶところでした(うっそ~)
でも、とにかく建造物の部分についてはこの映画で明確になりました。

ところが~!
映画を観ても宗教的なことは根本的なとこで理解できないんです。

マグダラのマリアのことを知ったのは、もうずいぶん前だが、
彼女は油壺を持ってキリストのお世話をする人だった。
その油というのはいわゆる香料で、身体に塗って入浴の代わりをするものだ。
そういう立場の女の人だから、きっと特別な女の人だろうとは思ってたけど・・・

あ、世もふけてきましたので続きはまた明日にしますね。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりぽっちの土曜日

2006年05月20日 | 着物フォト
あ~つまんないつまんない・・土曜だというのにダーリン仕事です。

あ、仕事っていうかゴルフね
なんと来週の土曜までに4回もゴルフなの。
ちゃんと本来の仕事してるのかしら・・・

せっかくの土曜日一人ぽっちになるので「キャディしてあげる~ぅ」と言ったら
わたしは目が悪いからダメなんだって。
キャディさんに求めるものは、おだて上手や的確なアドバイスじゃなくて、
玉をちゃんと見つけてくれる目だそうですよ。

だから、スイングと同時に「どこ?どこ?どこ飛んだ~ぁ?」なんて言ってるわたしは
最も使えないキャディなんだってふが~ぁ

というわけで未亡人な本日のお着物



半襟は小花模様のハンカチで、着物の柄と同調してます。
わたしにしては、トーン抑え目のジミジミでございます。



はい夜になりました。
これから、映画観に行ってきま~す。



帯変えました。ちょっとウキウキカラーにしてみたの。


ダヴィンチコード・・
ずっと楽しみに待ってたんですよ、この作品。
よかったら、報告しますね。
じゃ!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶巾寿司作ってみた

2006年05月19日 | マイ・キッチン
着物ブログなのに、またまたご飯ネタでごめんね~
ま、キッチンに立ってるときも着物着てるってことで許してね。

わたし、青背の魚のお寿司けっこう好きなんです。
お寿司屋さん行っても(もちろん回るヤツ)ぜったいアジとかサンマとか一番に取っちゃうもん。

で、昨日は鯖寿司作りました。
あ酢鯖は真空パックのですよ、念のため。
うち、箱寿司作る道具ないし、ラップで巻くのです。
ご飯はみ出ちゃったり、けっこう難しいのね。

ご飯が余ったんで、何を思ったか茶巾寿司に挑戦しました。
はじめて作るの。
写真では見たことあったけど、作り方知らないし調べる気もなくテキトウです。
卵2個から八つの薄焼き卵ができたので、寿司飯を四角いおにぎり状にして包みました。
裏庭から山椒の葉っぱ取ってきて、お飾り。
中身の寿司飯は、いつもお世話になってる永谷園でございます。

酢鯖パックと散らし寿司の元で、肝心なとこプロに任せちゃったら
一時間でできました。けっこう、満足です。
次回は盛り方を考えてみま~す。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の行く末

2006年05月18日 | 手づくり
最近寒いですね。
こう寒暖の差が激しいと体調崩す人いっぱいいるんじゃないでしょうか。
お気をつけくださいね。

さて、袷の襦袢を全部奥津さん(1000円クリーニング)に送ってしまって、
夏のスケスケ襦袢でゴールデンウィークすっかり夏気分だった私。
GWの終了と共にふたたび冬に戻って、寒さに震えています。

まだまだ、ばばシャツ脱げません
襦袢は2部式の綿の半襦袢にしています。

でも、わたし半襦袢が苦手・・・

二つに分かれると腰のあたりがゴロゴロして着崩れやすいんです。
上と下は繋がってるほうが好きなの。
だから、いつか繋げてしまおうと思ってます。
今、ミシンが手元にないのでそのうち・・

で手で縫える針仕事をしました。
市で買ってきた振袖用の襦袢の袖を普通サイズに切りました。
お出かけのとき、もしかしてまた袷が必要になるかもしれないし。

袷の袖直し、さすがにもう慣れました
(ところで袷って呼んでもいいんですよね?二重になってるやつ)

この襦袢、たった1000円だったですよ
いや最初3000円だったんですがね、値切っちゃったの・・・

でも、これ誂えた人はウン万円出してるんだろうし、特殊だからそれほど着てないだろうし、
もったいないですよね~

店のおじさんに、振袖と離して売ったら買った人襦袢に困るでしょう?
というと、「いや振袖だけ材料に売れたから」って。
振袖、切っちゃうのかよ~~

なんだかな~
自分の手放した振袖が市で激安で売られ、切り刻まれてるなんて・・

あでも、たんすの奥で日の目をみないまま朽ち果てていくよりましなのかな?
とにかく、現代に生きる着物は受難のときなんですね。
うちに来た着物さんたちには、寂しい思いをさせないから。
精一杯着ますよ、一生かけて。

だから、おいでおいで・・・恐くないから








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーコと春巻き

2006年05月16日 | マイ・キッチン
ワールドカップの代表選手が発表されましたね。
テレビでジーコ監督見ていてふと思ったわ、世の中思うようにはいかないわね。

ううん、落選者のことじゃないの。ジーコの髪の分け目よ。
ずいぶん薄くなってきたんじゃない?

センターばかりで分けずに、左や右にローテーションしてれば
あんなに一箇所だけ禿げずに・・あ失礼!薄くならずに済んだのにね~
きっと気がついたときは手遅れで、どこで分けてもセンターに戻るように形状記憶されちゃってたんでしょうね。
あとはドンドン進行するだけ・・

ほんとに思うようにはならないわ
今日もお料理してて思った。

本日のタケノコメニュー


タケノコとえびの春巻き、
タケノコ入れすぎて固まらなかったカニ玉エンドウ入り

この春巻きは、いつもはエビと大葉しか入れないんですが、
今回はタケノコがいっぱいあるから、入れてみました。
豪華になったわ、タケノコって中華に出番が多いですね。



大葉の緑とエビの赤が、春巻きの皮を通して浮かび上がって目に美しい一品になるはずなの。
でも、春巻きって揚げてると絶対どっちかの面で固定されちゃって動かないでしょ?
そんなことない?

いくら、反対むけ~~~ってひっくり返しても、すぐにクルンと元に戻るの。
ひっくり返してはクルンひっくり返してはクルン・・
を繰り返すうち、片面だけやけにこんがりキツネ色を通り越した茶色になるの。

こんなはずでは無いんですが・・・
世の中って思うようにいかないですね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする