goo blog サービス終了のお知らせ 

ながゆ 日々のこと

文字少な目で写真がメインのブログです

チーズロール

2011-05-18 14:51:57 | 日記
ゴールデンウィークの帰省の際、友達と寄った本屋で買ったこちらの本を
参考にして、チーズロールを作ってみました。





この本一冊でパン、お菓子、パスタ、点心、ピザなどの沢山のレシピが載ってます。
きっかけは、手打ちパスタに挑戦したくて買ったものです。
パスタは二回位チャレンジしてみたけど、どうしてもうどん様になっていまいます。
まだまだ・・・奥が深いです。


家には、ホームベーカリー用の強力粉が眠っているので、この粉を使って
手軽に出来そうな、手ごね&フライパンで作る「チーズロール」に挑戦。


前に少しパン教室で習った事も思い出しながら、こんな感じ?を繰り返して
こねてみました。どの変で止めていいものか判断に迷いましたが、本に書いて
あった様に、なめらかになって来たので、こねをストップ。

その後発酵の作業を二度程60分位経てやっと焼き。

チーズは、お手頃価格なプロセスチーズ(サラミ入り)を半分にカットして
詰め込みました。

出来上がりはこんな感じ。



最初の焼きが蓋をして15分と書いてあったので、きっちりその通り焼いたので
表面がちょっと「おやき」の様になっていますが、味はばっちりのパンが
出来ました

手間と時間がかかりますが、自分で作ったパンは格別に美味しく感じますね。


















ベランダも賑やかに

2011-05-16 13:36:34 | 日記
今のマンションが、比較的ベランダが広いこともあり、スペースを利用して
週末に旦那さんがはりきって、プランターに植物を植えています。


まずはトマトとバジル。トマトは同じ様に見えますが、種類が違うらしく
右の方が少し成長しています。バジルは虫よけの為に入れています。
去年大分でも作ったのですが、プランターが小さすぎて出来が今一つでした。
今回はその反省も踏まえて深めのプランターを使用。




こちらは、ゴーヤです。
これからの節電対策の日よけも兼ねて植えています。実家の父が種から育てた
ものを分けてくれました。
あと、写真はありませんが、オクラの苗もあります。




マリーゴールドです。
手入れが楽なのと、生命力が強いので育てています。
黄色は最近買って来たもの。奥に見えるオレンジは、大分時代ベランダで育てていた
ひ孫を、引っ越しの時にまだほんの双葉の状態で持って来ました。増えるので、離して
植えています。
二か月も経っていないのに既に立派に。たくましい生命力ですね。





マンションの8階なのに、てんとう虫が来ていました。てんとう虫、久しぶりに見ました。






日々草です。
屋根がないベランダで育てる為、雨や病気、夏にも強いタイプを選んでみました。
他に朝顔、ひまわりを植える予定です。

旦那さんも私もまだまだ初心者なので、義父や父に教わりながら、育てて行きたいと思います。




さて、今日の午前中にやっと、引っ越し挨拶の葉書を作成し、ポストに投函しました。
早く出さないとと思っていたので、すっきりしました。







アロマスプレー

2011-05-09 17:18:41 | 日記
約二か月振りのアップです。大分から福岡に来て一カ月が過ぎました。

だいぶ落ち着いたので、そろそろ活動をと思い、まずは前から興味のあった

アロマテラピー講座のトライアルレッスンへ行ってきました。

今回はアロマスプレーを作りました。



   
先生が① オレンジとラベンダー

    ② ライムとユーカリ

    ③ レモンとローズマリー

で作った見本をそれぞれ持ってきて下さっており、作る前に各自それぞれのボトルの
香りを嗅ぎ、気にいった組み合わせのものを作る流れ。

作る前は①のオレンジとラベンダーにしようと思っていたのですが、
③のレモンの香りがとても印象に残り(ちょっとぼやっとしていたのが
気分がシャキッと引き締まったので)③に決定。

無水エタノール、精油、精製水を混ぜて作るのですが、ポイントや注意点を
リアルタイムで聞けるので、身になります。

精油はレモンをアクセントにしたかったので、10滴入れる内、レモンを6滴、
ローズマリーを4滴の割合にしてみました。

作ってみたスプレーはいい香り。ちょっと眠たい朝などにしゃきっと起こして
活躍してくれそうです。







茶色の食パン

2011-03-08 11:22:48 | 日記
こちらも少し前に焼いた食パン。

「ねば砂糖のパン」です。





ねば砂糖は、去年お取り寄せで買ったものですが、大事にしすぎて冷蔵庫で
眠っていました。

買った時点で賞味期限が二か月無くて、気付いた時には、(やっぱり)賞味期限
切れてたけど、ミクシィのコミュで黒糖を使った食パンレシピがあったので、
応用させて頂きました。


いつもは水を入れる所が牛乳、砂糖の変わりにねば砂糖が50gと栄養価
たっぷりの材料。うまく膨らむか心配でしたが、予想以上の出来上がり


ホームベーカリーで焼いた食パンは基本、トーストして何もつけずに頂くのですが、
こちらのねば砂糖パンも、そのままで十分。噛むたびほんのり甘く、香ばしくて
オイシイです。
生地が甘いので、ブラックのコーヒーかストレートの紅茶が良く合います


ねば砂糖の他に、黒糖の塊も眠っていて、こちらも消費したい所ですが、
まだ冷凍庫に焼いたパンが眠っているので、頑張って消費して次のパンを
焼きたいと思います。こぱんさんのパンも焼きたいし、ホームベーカリー
ってアレンジが出来て、本当に楽しめます

白い食パン

2011-03-03 14:15:59 | 日記
引っ越し作業の合間に、気分転換でホームベーカリーで食パンを焼いています。

少し前に作った色白のパン。



これは先月の朝日新聞に掲載されていた、ご飯入りのパン。


前からご飯入りの食パンを作ってみたいなと思っていたので、記事を見て飛びつきました

「ふんわりタイプ」と「もっちりタイプ」の二種類のレシピが紹介されており、

写真は、チャレンジ二回目で成功したふんわりタイプ。


残念ながら成功品はプレゼントしたので、味見は耳の端っこしかしてませんが、

強力粉100%の食パンと比べてし~っとりしてます

かすかにご飯の香りと甘みがあり、食べると何だかほっとするパンです。

ネットで検索していたら、記事に出ていたはまぞうさんのブログに辿り着きました

メッセージを送った所、先日、はまぞうさんが考案された「こぱん」のレシピを

送って下さいましたご丁寧に有難うございます


パンのてっぺんにお米の粒が見えますが、次トライするときは、レシピにもあった様に

ミキサーにかけ、生地をなめらかにして作ってみようと思います。更に美味しく焼き上がり

そうな予感。


今から楽しみです