②では湯平温泉でのこと。
今回お世話になった旅館は「花木綿」さん。湯平温泉のかなり高台に位置します。
私たちは本館の二階にあるお部屋に泊まりました。きれいに清掃も行き届いていて、自分の部屋に
居る様な感じで、落ち着きます。
敷地内には離れの個室が何棟かあって、他のお客さん方はそちらに泊まっていた様で、私たちは
のびのびと滞在出来ました。(写真正面が本館、左側がマッサージルーム)
チェックイン後に敷地内にある、マッサージルームに入ってみました。
無料のマッサージチェアが2台とジョーバが一台ありました。後輩2人が癒されています。
私もジョーバに初めて乗ってみたのですが、馴れない揺れに酔ってしまい、そそくさと降りて
しまいました。
こちらは夕食。クチコミで男性でも食べきれない程の量とかかれてあったので
昼もハンバーガーにして控え目にしてたのですが、想像以上に豪勢なものでした。
こちらはほんの一部。
この後、茄子田楽、由布院そば、塩焼きなど沢山出てまいりました。
肝心の温泉ですが残念な事に、この寒さで凍っているとのことで、敷地内の露天と貸し切り風呂には
入れず、女湯に2度漬かりました。温泉で体が温まって幸せなひと時でした。
朝7時過ぎに起床して、石畳の温泉街を目指しました。(写真左側の建物が志美津さん)
しかし、足は下駄。これで石畳を降りのは無理かなと話していたら、ちょうど旅館「志美津」さんの
立ち寄り湯の看板が目に入りました。
本来10時~の開放らしいのですが、特別に入浴させてもらえました。
こちらで大洞窟風呂と露天風呂を満喫。昼食をとると半額で入浴出来る様ですよ。
2日目の昼食は朝の温泉でお世話になった志美津さんで「ゆのひら菜々ご飯」を頂きました。
ご飯の上に、椎茸の煮たもの、なます、鮭などが乗っています。
他に豆乳とうふと、デザートにピーナツ豆腐がつきます。もちろんお味は二重丸。野菜たっぷりで、
ちょうどいい量だし、大満足♪
湯平温泉の石畳の様子。陽が当たっていない場所は凍っていて、滑らないかひやひやでした。
ここは2日目の昼頃に通ったのですが、他の観光客にも会わず、ひっそりしていました。
遠方から来た後輩は、満喫出来たと喜んでくれた様で良かったです。車を出してくれてありがとう。
もう一人の後輩は初日からひどい風邪で、温泉には一度しか入れず、その後の体調が気になる所ですが
大丈夫かな。
近場で一泊二日の旅行でしたが、充実した二日間でした。