平成25年2月23日(土)
“大村湾オーシャントレインの旅”
使用される3両編成の客車、普段は“SL人吉”号
の客車として利用されています。
先頭と最後尾は展望車両。当日は雲一つない青空の下、
大村湾沿線の見事な風景を眺めながらの旅となりました。
募集は100名、満席の車内では友人同士や子ども
連れの家族が談笑、終始和やかに時が過ぎて目的地
の佐世保に到着。
途中の駅や沿線には大勢の“撮り鉄”の方々が。
比較的暖かな1日ではありましたが、海沿いの風は
冷たく列車を待つ間には相当寒い思いをされたこと
でしょう。
※ 写真をクリックすると拡大します。

客車は肥薩線などを走るSL人吉の50形客車。
車内はレトロな雰囲気で、ガラス張りの展望
デッキから沿線の景色が楽しめる。
平成25年1月29日(火)付 長崎新聞より

1号車の後部


千綿駅にて

大村湾の眺めながら・・・

出発前、長崎駅にて

旅のパンフレット、客車の案内部分

にほんブログ村
“大村湾オーシャントレインの旅”
使用される3両編成の客車、普段は“SL人吉”号
の客車として利用されています。
先頭と最後尾は展望車両。当日は雲一つない青空の下、
大村湾沿線の見事な風景を眺めながらの旅となりました。
募集は100名、満席の車内では友人同士や子ども
連れの家族が談笑、終始和やかに時が過ぎて目的地
の佐世保に到着。
途中の駅や沿線には大勢の“撮り鉄”の方々が。
比較的暖かな1日ではありましたが、海沿いの風は
冷たく列車を待つ間には相当寒い思いをされたこと
でしょう。
※ 写真をクリックすると拡大します。

客車は肥薩線などを走るSL人吉の50形客車。
車内はレトロな雰囲気で、ガラス張りの展望
デッキから沿線の景色が楽しめる。
平成25年1月29日(火)付 長崎新聞より

1号車の後部


千綿駅にて

大村湾の眺めながら・・・

出発前、長崎駅にて

旅のパンフレット、客車の案内部分

