~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

“しゃくなげ寺”  ~ 佐賀県武雄市の高野寺 ~

2014年04月30日 | 植物 旅行
平成26年4月20日(日曜日)

“しゃくなげ寺”として有名な佐賀県武雄市の高野寺。
ハウステンボス『ガーデニングジャパンカップ2013』の
金賞最優秀賞者の方が指導したという庭園が完成し
大勢の人が訪れていました。
 庭園内には小川が配置され、雨露残る淡いピンク
色の“しゃくなげ”が見頃の時を迎えていました。












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船・クリスタル・シンフォニー  長崎寄港 4月26日

2014年04月30日 | 客船
平成26年4月26日(土曜日)

本日はこの“クリスタル・シンフォニー”と“カレドニアン・スカイ”の
客船2隻が同時に長崎に寄港するという貴重な日。
 にもかかわらず今日は所用がてんこ盛り。その合間をぬって
の撮影。
入港シーンの撮影は断念、出港シーンは渋滞にヤキモキしなが
らも何とか間に合いました。
 優雅な姿の客船がゆっくり進んで行く光景を眺めていると、慌し
かった1日の疲れも癒されます。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲き始めました  ~ 我が家の庭 4月27日 ~

2014年04月29日 | バラ 
平成26年4月27日(日曜日)

 朝からは長崎港へ入港する客船の撮影。
自宅へ戻ると咲き始めた数輪のバラの花が私を迎えてくれ
ました。
 慌しく家を出る平日とは違って、今朝はじっくりと庭に咲く
バラやその他の花を観賞。
 妻が丹精込めて育てたバラの開花時期がいよいよ到来。


 ロココ


 つるむらさき




 


 クレマティス


 これもクレマティスだそう


 ジュビレ・デュ・プランス・ドゥ・モナコ だそう





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎帆船まつり・入港パレードで始まる!

2014年04月29日 | 客船
 平成26年4月27日(日曜日)

今年で15回目となった“2014 長崎帆船まつり”
開催初日の27日(日)、午後1時から国内外より
参加の6隻が入港パレードを実施しました。
 このパレードを見学するのは初めて。
韓国の“コリアナ”を先頭に“ドーントレッダー”
“みらいへ”、“日本丸”、ロシアの“パラダ”、
そして“観光丸”。この6隻が一列に並んで接岸す
る長崎水辺の森公園に向けて女神大橋の下を通
過して行きました。
 これだけの帆船が一堂に揃い列をなして進んで
行く姿は十分に見応えあるものでした。



  先導役の消防艇


  コリアナ(韓国)


  ドーントレッダー


  みらいへ


  日本丸


  パラダ(ロシア)


  観光丸

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御船山楽園 ~ 20万本のつつじ鮮やか ~

2014年04月28日 | 植物 旅行
平成26年4月20日(日曜日)

長崎県佐世保市鹿町町でのつつじ観賞を終えた後は
一気に佐賀県武雄市の御船山楽園へ。
ルートは鹿町→松浦→伊万里→有田→武雄と一般道
の利用。有田の町ではGW開催の陶器市に向けてか
早くもテント設営中のお店も数か所。
 御船山楽園に到着後園内に入り“つつじ谷”と呼ばれ
る場所へ移動。
 目の前には御船山のふもとに20万本のツツジが咲き
誇る絶景が。
ツツジはもちろん新緑の鮮やかな園内をしばらく散策。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長串山つつじ祭り ~10万本のつつじ・佐世保市鹿町町~

2014年04月27日 | 植物 旅行
平成26年4月20日(日曜日)

到着したのが9時前。自宅を出発した時よりも雨足は
弱くなっていましたが、カメラを濡らさぬように傘を差し
ながらの撮影となりました。
 晴天時には青空と赤いつつじ、そして西海国立公
園の北九十九島との素晴らしいコントラストが楽しめ
るのですが、この日は雨のためにその絶景はお預け。
 それでも雨に打たれて水滴輝くつつじの鮮やかさに
感動!











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ぼたん”咲き誇る  佐世保花園  その3

2014年04月26日 | 植物 旅行
平成26年4月12日(土曜日)

『あの高台に上ろう』・・と妻
この壮大な景色を高台から眺めて見たいと。
 高台から見る庭園は、赤く咲いた“ぼたん”
の花が点々と咲いて見惚れるほどの美しさで
した。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早つつじ祭り  ~ 眼鏡橋とつつじ鮮やか ~

2014年04月25日 | 植物 旅行
平成26年4月19日(土曜日)

4月12日(土)から20日(日)まで開催の“諫早つつじ祭り”
昭和27年から開催され半世紀ほどの歴史ある祭りだそう。
 今日は1年ぶりにゴルフの日。
前もって練習する気力もないままに出たトコ勝負の18ホー
ルラウンド。 集合時間の7時30分に間に合うように、自宅
を6時に出発して諫早公園へ。
この諫早公園での“つつじ”見物が本日唯一の心休まる時間。
赤や白色のつつじの花が鮮やかに咲く姿をしばらく観賞、そし
て苦行待つゴルフ場へと車を走らせました。












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“日本一音楽花火大会”  ~ハウステンボス 約2時間、怒涛の18,000発!~ その5

2014年04月25日 | 花火・ハウステンボス
平成26年4月12日(土曜日)

『この花火を観たら他の花火は観れない』
園外ながら“特等席”での花火見物を終えて・・・
カメラのフレームに収まりきれない迫力ある大輪の花火。
 そして見飽きることのない感動の連続花火でした。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村の松本つつじ園  ~ 今年はハートのツツジも・・・~

2014年04月24日 | 植物 旅行
平成26年4月12日(土曜日)

松本つつじ園の“つつじ”
訪れた時の咲き具合は5~6分咲ぐらいかと。
“シバザクラ”ばかりに目が行きますが、園の名称と
なっている“つつじ”も良く手入れが施されて満開の
時を待っているようでした。
 今年はハート型のつつじを発見。
“シバザクラ”と満開の“つつじ”の両方が楽しめる
4月19日・20日が来場者のピークのよう。


















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人のお宅の“シバザクラ”  ~ 佐世保市岳野町 ~

2014年04月23日 | 植物 旅行
佐世保市岳野町の個人の方のシバザクラ約700株
が見頃を迎え、近くの住民らの目を楽しませている
(※平成26年4月8日(火)付 長崎新聞)


平成26年4月12日(土曜日)

昨年に続いて今年の春も訪れることができました。
ここ数日の間に新聞やNHKニュース等でこのお宅が話題に。
 その為か僅か数台分の駐車スペースでは車が出ては新しい見物
客がやってくるといった具合。
 道路からこのお宅までは道が狭く離合の際には譲り合いが必要と
なります。
 車いすのご主人が身近に花見が出来るように整備を始めたという
このシバザクラ。昨年に比べて1株1株が大きく成長して見応え十分
でした。












人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイジャー・オブ・ザ・シーズ  長崎寄港 4月18日(金)

2014年04月23日 | 客船
平成26年4月18日(金曜日)

『早かったですねぇ』 と私
『(決められた)集合時間より早めに来ていて良かった』
 ・・・・松ヶ枝岸壁で客船を待ちかまえる係員さんと
 フェンス越しに。
今朝の到着予定は7時、通常であれば6時20分頃に女神
大橋を通過。
 余裕をもって5時30分に小雨降る自宅を出発、なのに
女神大橋に到着すると巨大なビルを思わせるボイジャー号
の姿が・・・すぐそこに。
 時間はまだ6時、慌てて車を停めて撮影開始。 目の前を
ゆっくりと進んで行くボイジャー号の雄姿を見届けてから着岸
する松ヶ枝岸壁へ。結局6時半には接岸完了。
全長311メートル、13万7000トンの巨大な船が接岸していく
様をしばらく眺めて職場へ。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏見の滝の“しゃくなげ”  ~長崎県大村市 約50品種 約6000本!~

2014年04月22日 | 植物 旅行
大村市立福寺の裏見の滝自然花苑でシャクナゲが
見ごろを迎えた。白、赤、ピンクなど色鮮やかな花
が、落差約30メートルの滝につながる遊歩道沿い
に咲き誇っている。
※ 平成26年4月9日(水)付 長崎新聞より


平成26年4月12日(土曜日)

本日の花園巡りドライブ。
1か所目の松本つつじ園で予定時間をオーバー、2ヶ所目とな
るここ裏見の滝自然花苑へ。
 200円を支払い入園、滝のある場所にシャクナゲの花を観賞し
つつ下っていきました。
 そして帰り道、時間を気にしながらも普段の運動不足の為に
息をきらしながら坂道を登り妻の待つ入口付近へ。
 山肌の傾斜に植えられた赤やピンク色などのシャクナゲが見
事に咲いていました。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

させぼ春の花市  ~春と秋 通算96回目 ~

2014年04月21日 | 植物 旅行
色とりどりの草花を集めた恒例の「佐世保花市」が11日、
佐世保市新港町の新みなと暫定広場で始まった。29日
まで。
※ 平成26年4月12日(土)付 長崎新聞より



平成26年4月12日(土曜日)

春と秋 佐世保市恒例の“させぼ春の花市”
 毎回立寄るお店で妻が浮かぬ顔。聞けば今回の品揃えに
物足りなさがあるとのこと。
 店の方の説明では仕入先の不幸で十分な品揃えが出来ず
次回は従来通りの品揃えが可能だとか。
 それでも妻は探していたバラを別の店で見つけて最後は
大満足の滞在時間90分。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ぼたん”咲き誇る  佐世保花園  その2

2014年04月21日 | 植物 旅行
九州屈指 数万本のぼたんの里
~ 1年中、四季折々の花咲く園。~
12000坪の敷地にはぼたんを始め季節毎の
華やかな花々が植えられています。
めぐり来る季節毎に咲く綺麗な花々をお楽し
み下さい。
※ 平成26年4月8日(火)付 
  長崎新聞に掲載された同園の広告より


平成26年4月12日(土曜日)

大輪のボタンが見頃を迎えたという今朝の長崎新聞
の記事のせいか、次から次に来場者が。
 来園者は一様に咲き乱れる“ぼたん”の見事さに
感嘆の声をあげていました。
私たちも同じ場所を行ったり来たり。見飽きぬ美しさ
に感動。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする