~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

“Dream IN THE SKY ” 全5回・ハウステンボス8月のスペシャル花火

2014年08月31日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月30日(土曜日)

20時40分からの20分間。
8月の全5回、合計100分間のハウステンボス・夏のスペシャル花火
を楽しむことができました。
 園内から2回、そして園外からは場所を変えて3回。
今年の夏は雨が多かったものの、室内で楽しめる施設を増やしたた
めに来場者の大きな落ち込みはなかったというハウテンボス。
多くの方が感動の20分間に出会えたことでしょう。
 そして9月20日
圧倒的な規模で花火が打ち上げられる“九州一花火大会”が
                        COMING SOON!


 8月9日(土)
  ~ 2014サマーオープニング花火 ~
    台風の影響で強風下での開催


   8月13日(水) 
  ~ 水と冒険の王国ver~
    “無風”に花火が台無し。花火開始時間中のみ降雨


   8月16日(土)
 ~ 夏の光の王国ver~
  予報では“雨”も澄みきった空と適度な風で好条件下での開催


平成26年8月23日(土)
 ~ゲームの王国ver~
  一眼レフカメラを忘れてサブのカメラで撮影


平成26年8月30日(土)
~2014サマーフィナーレ花火~



 ハウステンボス
   感動の花火に出会うことが出来る街
     平成26年8月16日撮影


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス花火“ゲームの王国ver” 8月23日 その2

2014年08月31日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月23日(土曜日)

ハウステンボス 8月に5回開催されるスペシャル花火の4回目、
『ゲームの王国Ver』です。
1回目と2回目は園内で、3回目はハウステンボスを見降ろす高
台から、そして今回は対岸からの撮影。
  煙が留まって花火が観にくい時が若干あったものの今日は雨
の心配もなく比較的過ごしやすい夜となりました。
 カメラの書き込み速度の遅さにもどかしい思いをしながらも、ハウ
ステンボスの上空を鮮やかに彩る美しい花火を楽しむことが出来ま
した。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス花火“ゲームの王国ver” 8月23日 その1

2014年08月30日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月23日(土曜日)

 「カメラ忘れた」
 自らの大失態にしばらく自己嫌悪。
『 Mission Impossible 』の危機にコンデジとミラーレスで対処。
コンデジは花火モード、ミラーレスはセッティングに迷った挙句に
夜景モードを選択。
 そして20時40分に本日のミッション開始。
両機とも書き込みに時間を要するために次々と打ち上がる花火
を撮影出来ずにもどかしい撮影となりました。
 今回の花火は“ゲームの王国Ver”
こちらはメインの武器を忘れてサブ機での戦いを強いられました
が 夜空を彩る美しい花火に挑んだ結果は?













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型客船“ボイジャー オブ ザ シーズ”長崎寄港 8月18日

2014年08月29日 | 客船
平成26年8月18日(月曜日)

長崎港ではお馴染の大型客船“ボイジャー オブ ザ シーズ”号です。
 昨日は幸運にも『原則同じ港には2度入港しない、しかも寄港の日程
は非公表』という客船“ザ ワールド”に出会うことができました。
本日は事前に公表された21時に出港との情報をもとに長崎港へ。さす
がに昨日の4万トンの客船と比べると桁違いに大きい約14万トンのボイ
ジャー号は圧倒的な存在感を持って松ヶ枝岸壁に停泊していました。
 鍋冠山に移動して展望台の階段を上り終えたと同時に降り出した雨・・
・・はもはや今年の夏のお約束。 車に傘を取りに戻って再び展望台へ。
 20時50分、ゆっくりと離岸し長崎港を後にするボイジャー号を傘を差し
ながらのお見送り。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス花火“夏の光の王国ver” 8月16日 その2

2014年08月28日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月16日(土曜日)

本日の撮影場所はハウステンボスを見降ろす高台から。
打上開始前には写真愛好家の方々や家族連れが集まってきました。
 カウントダウン花火など大きな花火大会ではパトカーが巡回に来る
ほど車で込み合うという花火観賞スポットです。
 前回初めて訪れた7月12日には雨と霧に阻まれて打上られた花火
をほとんど観ることが出来ませんでした。
 今回はその時のリベンジ。
花火の内容には物足りなさを感じたものの、風が適度に吹いて澄みき
った夜空を彩る花火を撮影することが出来ました。














 平成26年7月12日(土)
 世界花火師競技会予選のシンガポール代表
 雨と霧に阻まれて花火をほとんど観ることが出来ませんでした。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス花火“夏の光の王国ver” 8月16日 その1

2014年08月27日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月16日(土曜日)

『えっ もう終わったの?』 
 ハウステンボスの花火大会で初めて感じた物足りなさ。
雨の日も風の無い日も強い日も。そして園内や園外から花火
観賞を続けてきたハウステンボスの打上花火。
 どのような状況であろうと常に『次回も観たい』との思いを抱
いて家路についていました。
 今日は空気も澄んで適度な風がある好条件下での打上。
・・・それなのに 今回は花火の打上時に妙な間があり、いつ
もは圧倒されるフィナーレの花火もやや平凡。 園内から観賞
した人はいつも通りの感動花火だったのでしょうか?
 次回の8月スペシャル花火は23日・土曜日・・・果たして次回は?













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど!“THE WORLD”の寄港が非公開なワケ

2014年08月26日 | 客船
ザ・ワールド(The World)は、米国レジデンシー社が運航するバハマ船籍のクルーズ客船。
世界最初にして唯一のマンション型客船として知られる。キャビンの購入にあたっては最低
でも資産10億円以上が必要である。
乗客のプライバシーとセキュリティのため、コースや日程、乗客数などは非公開であり、寄
港後も各々がハイヤーで個別に移動するという。同じ港に2度寄港することは無い。
  ※ ウィキペディアより


平成26年8月17日(日曜日)

昼のニュース番組の終わりに映し出された長崎港の様子。
客船らしきものが見えた為に普段から客船の出迎え・見送りを推奨し
ている長崎港HPや地元の新聞で確認するも掲載ナシ。
買い物に出掛ける途中に確かに客船が停泊しているのを確認、船名
を帰宅後に検索したのが上記の結果。
 そして再び松ヶ枝岸壁に行き接岸中の客船を撮影。
同じ港に2度と寄港はしない(神戸は例外)、入港予定も非公開などと
今後再び出会えないであろう客船を感慨深げに眺めて過ごしました。


 今年8月中旬より9月中旬までに、日本の14港に寄港する。寄港を予定しているのは、
那覇、奄美、鹿児島、長崎、金沢、函館、小樽、東京、横浜、名古屋、新宮、神戸、高松、広島。
ザ・ワールドは2002年に就航。現在は、全室が完売、19か国130家族が船上に“我が家”を所有
している。所有者の乗船平均日数は年間4カ月、平均乗船人数は150~200人。
 平成26年3月12日付 WEB CRUISE のニュースより



 総トン数 - 43,524トン 就航年 - 2002年 全長 - 196.35m















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさはや港まつりinうき ~雨降る有喜UKビーチで~ その3

2014年08月25日 | 花火
平成26年8月15日(金)

撮影場所に到着したのが19時ごろ。 遠くに見える祭り会場では
50分近くに及んだ抽選会が終わって太鼓や笛の演奏が30分。 
 傘の必要はなく、まつり会場での花火打上前のイベントから漏れ
聞こえる音を聞きながら打上開始の時を待ちました。
 そして花火の打上が開始。 
 ところが先日13日(水)のハウステンボスのスペシャル花火に続
いてこの花火大会でも打上と同時に降雨。
それでも今回は煙が上空に留まる事がなく、予想していた以上の
見事な花火に出会うことが出来ました。
 来年の8月15日が今から楽しみに・・・。














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさはや港まつりinうき ~雨降る有喜UKビーチで~ その2

2014年08月24日 | 花火
平成26年8月15日(金曜日)

今日の撮影場所に到着したのが19時ごろ。
まつり会場の有喜UKIビーチを遠くに見る高台にある墓地のすぐ近く。
徐々に暗さが増していくなか、墓参りを終えた人たちが徒歩や車で帰
っている姿が見受けられました。
 花火開始前の20時頃には見物客が続々と集結しこの高台も賑やか
に。しかしながら花火の打上開始とほぼ時を同じくして無情の雨。 
 花火の見物を諦めて帰る人たちもいる中、カメラだけは濡らさぬように
気を使いながら撮影を続行。
全身びしょ濡れになっての撮影も、目の前で打ち上がる迫力ある花火の
美しさに感動した花火大会となりました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“A列車で行こう”が大村線へ ~ 今回はスイーツの提供なし ~

2014年08月23日 | 列車


『今回はスイーツの提供はなし。車内で購入していただきます。』
8月12日(火)付長崎新聞に普段は熊本と三角間を走るJR九州
の観光列車“A列車で行こう”が今年2月の長崎・肥前長田間に
続いて今度は長崎・佐世保間で運行されるとの記事が掲載。
 早速JR九州旅行に電話を入れ冒頭の説明を了承したうえで予約。
料金は長崎から佐世保まで片道3700円/1人。普通運賃が1650円
なので2050円が特別料金。
 今秋開催の長崎がんばらんば国体を盛り上げるために国体期間
中の平日4日間運行され、今後計画されている“スイーツ列車”の
運行に向けて地域住民の機運向上にもつなげたいとのこと。
 前2回のSL人吉号の客車を利用した“スイーツ列車”では料金を
上回る満足感が得られましたが  果たして今回は?
 それよりも10月の平日、予定通りに休暇が取得できるかが・・・心配


 平成26年2月20日(木) 長崎駅で






平成26年2月23日(日曜日)
 大村線スイーツトイレイン


平成25年2月23日(土)
 “大村湾オーシャントレインの旅” 客車内



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いさはや港まつりinうき ~雨降る有喜UKIビーチで~ その1

2014年08月22日 | 花火
平成26年8月15日(金曜日)

 18時30分に長崎市の諏訪神社近くを出発。精霊流しのために
市街地向けの車が交通規制の影響で混み合っているのを横目に、
お盆休み中の郊外向け道路は渋滞もなく30分ほどで諫早市松里
町へ。
 まつり会場を遠くに見降ろす高台に三脚をセット、花火の打ち上
がる場所を予想して構図を決めていました。
 20時30分に花火の打上開始、予想していた打上場所よりもず
っと手前での打上に手持ちのレンズではフレームアウトの連続。
 今日の花火も雨に祟られたものの 目の前での迫力ある花火に
感動の連続。 素晴らしい花火でした。 












 まつり会場の有喜UKIビーチ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス“水と冒険の王国ver”  ~ 雨と煙で最悪条件下での花火 ~

2014年08月21日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月13日(水曜日)

世間はお盆休みの13日、車でほぼ埋め尽くされたハウステンボスの
駐車場に到着したのが20時前。 花火観覧場所のハーバータウン
では既に多くの方が花火の打上を待っていました。
  本日は8月開催のスペシャル花火の2回め。
“水”をテーマにした打上花火や水中花火を楽しめる予定だったので
すが雨に加えて上空に留まる煙によって最悪の条件下での花火観賞
となりました。
今年の夏の花火は雨や煙にたたられっぱなし。次回の16日のスペシ
ャル花火開催日の予報も雨模様。
  それでも感動の花火に期待して・・・。







 夏のイルミ
  “光の丘-GALAXY-”


 平成26年4月5日(土曜日)
 小浜温泉“雲仙市民花火大会”
    この日は豪雨と霧の為に視界不良となる時間帯あり。


平成26年7月12日(土曜日)
 世界花火師競技会予選はシンガポール代表
小雨に加えて濃い霧のために視界は最悪。


平成26年7月20日(日曜日)
  九州花火大会
風向きが悪く開始直後の花火はほとんどが煙に遮られ
て観ることが出来ませんでした。



平成26年7月26日(土曜日)
“ながさきみなとまつり”初日の打上花火
煙に遮られて観にくい花火もありましたが、女神大橋
をバックに美しい花火を楽しみました。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆竹鳴り響く・長崎の精霊流し

2014年08月20日 | 長崎
平成26年8月15日(金)

初盆を迎えた故人の霊を浄土へ送り出す“精霊流し”が15日の夜、
雨が降り続く長崎市で行われました。
 見物場所に選んだ諏訪神社下に到着したのが18時頃。まだまだ
明るさが残り通過する精霊船もまばら。
 爆竹を鳴り響かせて親族や関係者によって運ばれる精霊船。その
爆竹の音に包まれた喧騒の中に故人への想いが偲ばれます。








 このような小さな精霊船にジーンときます。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス“水と冒険の王国ver”花火  その1

2014年08月19日 | 花火・ハウステンボス
平成26年8月13日(水曜日)

『雨には負けず 煙に負けた。』
花火打上前のプレイベント開催直前に降り始めた雨。
いったんは降り止んだものの皮肉なことに花火の打上開始から
終了するまでの約20分に限って再び降雨。
 仕事を終えての花火見物にビニール袋をカメラに被せての撮
影を決心。
それなのに花火の打上が開始されるとただただ苦笑い、そして
会場からも落胆の声が。
『傘を差しての観覧はご遠慮下さい』とのアナウンスに雨に濡れ
ながらの花火観賞も、無風の為に煙が空中にとどまって肝心の
花火が台無し。
 先日9日(土)の花火は台風到来中にもかかわらず見事な花火
を楽しめたのですが、今回は駐車場への足取りが重たく残念な
花火大会となりました。












 夏もイルミを開催中

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風・長崎港 ~ダイヤモンド・プリンセスが予定外の入港 ~

2014年08月18日 | 客船
平成26年8月11日(月曜日)

夏休みに入り相次いで日本列島を襲って被害をもたらした台風。
 その影響で8月の1日と7日に長崎寄港が予定されていた“ヘナ”
と8日予定の“コスタアトランティカ”がキャンセルになりました。
 そして寄港の予定になかった“ダイヤモンド・プリンセス”が台風の
影響を避けて長崎港へ本日入港。
 出港予定は18時。 仕事を終えて帰省の車で込み合う高速道を
利用して戸町へ。そして女神大橋へ到着したのが17:50.
  ところがダイヤモンド・プリンセスは既に女神大橋のすぐ手前に、
急いで神崎神社へ行きコンデジを手に船が見える場所へ走ってな
んとか数ショット撮影出来ました。


 こちら7月24日撮影


  本日撮影 
  女神大橋を通過して長崎港外へ


 入港がキャンセルとなった“ヘナ”
   平成26年7月20日 入港時撮影




 “コスタアトランティカ”も入港キャンセル
 平成26年5月28日 入港時撮影


 平成26年2月5日 入港時に撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする